※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の発達について心配しています。先生からの指摘もありましたが、診断はされず、一斉指示に戸惑いがあるようです。先生のサポートが必要かもしれません。

定型発達の方、大人しい発達グレーのお子様がいる方に質問です。

1学期の懇談会で息子が自閉傾向かもと担任の先生から指摘があり、9月の発達支援センターと担任の先生との面談の際にも同じような感じで言われたので10月の病院での発達検査の際にお医者さんに相談すると、特性はあるけどASD診断するほどではないと言われました。
発達障害の診断が付いておらず、発達検査も問題なかったので加配は付けれません。
運動会では全く踊れず、立ったままでチックの症状がでて明らか普通の子ではないと周りが感じるだろうな、、、という感じでした。かけっこは普通にできました。

息子は
・4月産まれの年少
・場面緘黙症(2学期から耳元で小声でなら先生やお友達に返事ができるように)
・k式での発達は問題なし
・家では普通の子(甘えん坊)、2、3人の顔見知りの子だけだとふざける、幼稚園など大人数だと緘黙
・人の視線に敏感、不安感が強い

場面緘黙症で幼稚園では全く家と別人です。
療育は通っていません(小集団希望で見学も行きましたが、騒がしい子がいると息子が萎縮してしまったため)
発達支援センターの方と園とで連携してもらい、園が息子にとって安心できる場所になるように面談などをしています。

担任の先生からは一斉指示が通る時と通ってなさそうな時があり、年中に上がると本人が大変かもとのことでした。
そのことを支援センターの方に相談すると、園の息子の様子を見た感じ、そこまで一斉指示が通ってないようには思えなかったと言われました。
先日、参観日があったので息子の一斉指示はどのくらい通るのかなと思い見ていました。
先生が
①緑の線のところ全部切る
②黄色の線のところを全部切る
③①と②で出来たカップケーキを画用紙のお皿の上にのりで貼る
④乾燥させるところに持ってく
⑤前の机からクリスマスツリーと飾りの用紙を持ってくる
⑥お道具箱からクーピーを取る
⑦飾りを切って色を塗る
⑧クリスマスツリーにのりで飾りを貼る
を全て言って作業を開始しました。
息子は①が終わると②にとりかかるが自信なさげで周りをキョロキョロ。副担の先生が他の子に黄色の線切るんだよ〜と言っているのを聞き再び②をはじめ③まで終わらせる。
また周りをキョロキョロして④をして席に戻る。
そのまま座っていて、担任も副担の先生も息子に何も言わないので思わず私がクリスマスツリー取りとクーピー取りに行かないとと言ってしまいました。
そのあとは⑦、⑧をして時間になり作業は終わりました。
「先生分かんない〜!」と言ったり、手が止まっていたり、順番通りにしてない子が大半のように思えたのですが、
定型発達の年少さんは1回指示すると①から⑧まで全部できるのでしょうか?
また、息子は緘黙があるので分からなくても先生に言うことができません。
困っている姿を先生が見つけて教えてくれるか、息子が周りの子を見て真似するかです。
参観日の日は副担の先生が1回息子のところに来てくれて、○○くんちゃんと出来てるねと言い他の子のところに行きました。担任の先生は一度も息子に声かけはなかったです。
担任の先生が息子は一斉指示が通りにくい時があると言っていたし、先生の中で自閉傾向だと思っているのなら息子に付きっきりになってしまい迷惑をかけているのかもと思っていましたがそうではなさそうだったので拍子抜けというか驚いたというか、、、
もちろん息子につきっきりで教えてほしいとかそういうのではありません。
ただ、息子が声が出せない分、ほんの少しだけ先生に気にかけてほしかったなと思ってしまいました。
大人しいタイプの発達グレーのお子様は園では先生にあまり気にかけてもらいにくいですか?
また、その件について担任の先生に面談などで何か言ったことはありますか?(もう一声だけかけてほしいなど)

コメント

ヒー!!

ええ。過程多すぎませんか?
普通は全部出来ないと思います。まして年少さんですよね?
せめて5つの指示までじゃ無いでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多いと聞いて安心しました。
    私も年少にしては多いなと思いましたが、比較対象もなく、もしかして定型発達の子たちは理解するものなのかもと思い少し落ち込んでいました🥲

    • 11月25日
初めてのママリ🔰

うーん🤔
助けてほしい時に助けてと伝えられないのが先生は心配なのかもしれないですね💦
年中さんからは、指示も複雑になりますし先生も少なくなったりしますよね😫

うちの娘も療育行ってますが、多動もなく大人しい方だと思います。
どうしても声をかけられたら、先生は反応しないといけないと思うので、そういう点では大人しいと気付かれないというか、、必要な手助けが遅れてしまうかな?と思います。

娘も先生に言うの苦手みたいですが、周りのお友達が助けてくれてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに助けが必要な時に伝えれないと先生も分からないから困りますよね💦
    息子はトイレに行きたいときなどは先生にトントンして小声でトイレと伝えれるみたいですが、みんなで作業するときは助けを求められないみたいです。

    ママリさんのお子様はASDか緘黙かどちらか診断されているのでしょうか?
    どういった療育に通われてますか?

    • 11月25日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    集団になると声掛けるの勇気いりますもんね😢
    年少さんは20人に対して先生1人ですが、年中さんだと30人に対して1人が基準なので先生は心配してくれてるんですかね💦

    うちの娘は切り替えの悪さ、言葉、運動の遅れで療育通ってます。
    診断はうちの自治体必要ないので受けていません🤔
    療育は運動療育中心と集団の療育2ヶ所通ってます!
    先生と1対1の療育とかもあるみたいですが、どうでしょうか?

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中になると困り事が増えそうですよね、、
    周りのお友達を真似したり、助けてもらったりしてなんとか乗り切れたらいいのですが、、🥲

    個別の療育の体験も行きましたが、1対1だと話せるので療育の必要性を感じないとのことでした💦
    大人数や初対面の子がいると緘黙になったり、人数が少ないと恥ずかしすぎて照れ隠しのおふざけをし始めるので小集団を希望しましたが、そういうところは小学校に向けて落ち着きがない子が通っていることが多く息子が固まってしまい難しそうでした。
    また、今発達支援センターの方にお世話になってるのですが療育へ行くとその方と切れてしまうとのことなのでそこも療育を迷ってる理由のひとつです🥲

    • 11月26日
みみりん

医師でも、いろんなタイプがいるので
診断をつけるまではないと言う先生もいるのは事実です🤔

場面関目は不安感が強い、見通しが立ちにくいのが1番の原因ですので…

今はHSCなど、発達障害以外にも色々あるので🤔

製作はカップケーキとクリスマスツリー二つしたってことですか?
日頃からよく制作をする園なら、二つしてる、導線も入ってると思うと、年少でも多すぎる感じではないかなーと思いました。

製作が月に一回、毎月の制作くらいしかしないなら多いと思います‼️

指示後の様子を保護者に見て欲しくて
あえて先生が声をかけずに見守っていたのか…
保育参観であえて保護者に見て欲しくって介入をしない時もあります。
また、教えるのがお友達同士の方がいい場合は一歩引いて見守ることもあります。

先生に尋ねるなら、
日頃から声掛けが少ないのか
どう言う時に声かけてるのか
本人が困る前か、困って止まった後か
など聞いてみるといいかもしれません。

クラスも何人に対して職員2人かなどでも変わってくるので🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家では自閉傾向があまり見られず、強いて言えば大きすぎる音が怖い、3日に1回くらい意味もなく家の中を走っている(リビングのソファの周り1周)くらいです。遊びで走り回ることはあります。癇癪はないです。
    家の外だと家族がいる前はわりと普通ですが、子供たちが多くなったり家族が、いなくなったりすると場面緘黙の症状が出て、対人コミュニケーションが難しくなります。

    制作はカップケーキとクリスマスツリー2つしました。
    先生がカップケーキだけだと時間が余るので今日はツリーもします〜!と言っていました。
    日頃から連絡が全くない園なのでよく制作があるのか分かりません💦
    もしよく制作をしている園ならこのくらいの指示は年少なら分かるんですね、、
    息子は年中になると困ることが増えそうです🥲

    先生は20人に対して2人です。
    たしかに指示後の様子を見て欲しくてあえて声をかけなかったのかもしれません。そんな気もします😵‍💫

    • 11月26日
  • みみりん

    みみりん


    集団だと、話や指示が誰に向けられたものなのか
    自分も含まれてるのか不安になり指示が通りにくい子もいるのは確かです。

    あとは、聴覚過敏があるので
    人数が多すぎるとザワザワの中、いろんな声が耳に入ってきて
    指示を聞き取りにくいのかな、とも感じました🤔

    時間が余るくらいなら、切って貼るの工程なので
    準備や片付けも含めて
    この時期は大体年少さんの内容かなーと思いました。
    ただ、一斉指導で一つ一つ進めていくのか、スタートは同じでもそれぞれのペースで進んでいく制作なのかでは変わってくるなー。と。
    年少さんがみんながみんな、その工程を


    20人に対して2人なら、普通か手厚い方だと思います。
    14、5人に1人の園とかもあるので!

    担任に普通に、ヘルプが出せてますか、見守って欲しいことを伝えてもいいかと思います♪

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参観日の制作時間が45分で先生の一斉指示後にみんながスタートし個々でスピードが違いまだ①をしている子もいればもう④までいってる子もいるといった感じでバラバラでした💦
    発達検査の先生に年少さんなら4つくらいの工程が理解できたら大丈夫と言われてた気がしたので安心していましたが、やはり息子が理解してないんだな、、という感じです🥲💦

    指示されたことに自分が含まれているのか、また他の音が入ってきて話に集中できてないのかもしれないので、それを踏まえて担任の先生にお話してみようと思います!

    • 11月26日
  • みみりん

    みみりん

    制作内容としては、一つが切って貼る感じでの工程4つくらいなので年齢的に妥当かな、とは思いますが
    続けて二つなので、年少にしては時間も長いし集中力は45分難しい子もいるだろうな、という印象です🤔
    時間も余ったし、保育参観の計画として制作だったから
    まだ完成していない子もいるから
    続けてもう一つ制作しちゃったんだろうなー、という感じな気がします!😂


    あまりマイナスに捉えすぎず、
    お子さんの様子を褒めてあげてくださいねー❗️😆

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰1

療育に通わせたけど、定型発達だったって方いらっしゃいますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気付かずお返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
    結局息子は療育に行かないまま4月から年中さんになりました。
    9月ごろから幼稚園の担任の先生にASDかもと言われ私のメンタルも不安定になり、もうこの世の終わりかのような感じでしたが、3学期のお遊戯会をきっかけに息子が先生の言ったことをちゃんと覚えて実行したり、場面緘黙なので幼稚園でみんなの前で声が出せなかったのにたまに出せるようになったりとかいろいろと成長を感じたので今は何もせず様子を見ている感じです😊
    2月期の終わりの個別懇談でハサミを使うときに大まかに切ってあとで微調整するので息子の机にはゴミがたくさん溜まりますとか、キリンを紫で塗ってしまうとかいろいろ言われ、今ではゴミででもいいし、色は好きな色でいいって思うことですらそのまま受け取ってしまい落ち込むほどでしたが、、、笑

    年中になり半月ほどですが、行き渋りする日もありますが、新しい担任の先生に小声でお話しすることができたり、みんなと遊んだりはできているようなのでこれからも子育て相談センターの方と連携をとりつつ、息子のことを見守っていこうと思っています!

    • 4月24日