
コメント

𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
火葬などの手配は全て自分で行います。
私は退院の日までに死産届を提出し、火葬許可証を貰って来てくださいと言われました。

退会ユーザー
私は病院側から代行業者を提案され、準備などは全て代行業者が行ってくれました。
火葬場の手配や死産届の提出など…
自分や夫が手配出来る心が持てず、、、泣いてばかりだったので、代行業者の方に頼んで良かったです。
火葬後のお寺は、自分で見つけて電話したりしました!
-
はじめてのママリ
そうだったのですね😣
お辛い経験思い出させてしまい
申し訳ございません🥺
その際、費用はおいくらになりましたか?😣
出来れば私も病院側にお任せしたいのですが、
中期中絶と入院費などが
今現在でも高額で一時金をかなり超えてしまう予定と言われていて
病院によると思いますが費用も心配で🥺- 11月25日
-
退会ユーザー
いえいえ。少しでもお役に立てれば、死産した子も喜びます。。
確か5万円くらいだったかと…
確かに金額は心配ですよね。。
死産の代行業者さ検索すると出てくるので、費用確認してみてもいいかもです!きっとお住まいの地域によっても違うので😌- 11月25日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😣
こんな時にお金の事なんて
気にしたくないですが
あまり経済的にも余裕もなくて😢
代行業者で検索してみます🥺
はじめてのママリさんは
分娩費用や代行業者、全て含め
手出しはおいくらくらいでしたか?😣
質問ばかりしてすみません😢- 11月25日
-
退会ユーザー
答えられる事はお答えしますので、たくさん聞いてください☺️
確か、代行に5万円、お寺に1万円、分娩で手だし3万円、棺、骨壷(ネットで可愛いのを購入しました)に1万円だったと思います…- 11月25日
-
はじめてのママリ
詳しく教えて下さりありがとう
ございます🥺
もう気持ちが落ち着かない中で
調べても全然うまく整理が出来ず、
本当に助かりました😣
ありがとうございました😢- 11月25日
-
退会ユーザー
私も当時は気持ちが落ち着かず、しばらく泣いてばかりでしたが、前に進めています!☺️
また何かあれば質問して下さい😊👍- 11月25日

maple
中期中絶ではなく死産だったのでもしかしたらお値段に少し差があるかもしれませんが、私の病院は提携している業者がいたので、死亡届•火葬全てお任せしました。
受け入れられなかったので火葬の立ち会いはなしにして5万しなかったと思います。
分娩予約金を5万払ってて、確かお釣りがきました。
火葬後はもらった骨壷を自宅にミニ仏壇を作ってそこに置いてます。
私は17週の後期流産(死産)でした。
病院で3泊4日の入院で手出し3万くらいと言われてましたが、なぜか27万だったため、404,000円の一時金だったので、逆に戻って来ました。
はじめてのママリ
何も考えられず全てお任せしたいのですが、
病院側に任せてしまうと
高額になってしまうと聞いたのですが、
どのようにすれば良いかわからなくて迷っていて🥺
火葬会社に自身で依頼して
会社にそう言われということでしょうか?
本当に何もかもわからなくて
すみません🥲
今日か明日分娩する予定なのですが、
その後どうゆう流れで行ったか
良かったら詳しく教えていただいても
よろしいでしょうか?😣
𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
そうだったのですね🙌
私は業者に頼むと言う案内をされなかったです。
なので、病院で自分でやる手順を教えて頂きました。
病院から死産届書を貰い、必要事項を記入したら市町村役場に提出します。
そうすると火葬許可書が発行されます。
その際に火葬場の予約等して頂けたと思います。
ここまでの手続きは主人にお願いしてやって貰いました。
棺は病院で購入、骨壷は退院後葬儀屋さんへ行き主人と選び購入しました。
分からないことあれば何でも聞いてくださいね☺️
はじめてのママリ
丁寧に教えて下さって
ありがとうございます😣
本当に助かります🥺
火葬場は自分で探されたのですか?
それとも許可証をいただく際に提案など
してもらってと言うことでしょうか?
棺は病院で購入出来たのですね🥺
退院のときに火葬場の方に
病院に来てもらってという流れでしょうか?
すみません、質問ばかりで😢
𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
周りに聞けないし不安ですよね😔
少しでも参考になれば嬉しいです!
私の住んでいる地域は火葬場は市が運営しています。
なので市役所で斎場の予約が必要になります。
葬儀場で葬儀をする訳ではないので、お家に連れて帰りました。
なので火葬場にも自分達で連れて行きました。
特に火葬場の方に病院に来てもらったりとかはありません。
葬儀場で葬儀などをする場合は、葬儀場の方が病院まで来て葬儀場に連れて行ってくれる感じになるのだと思います。
はじめてのママリ
市が運営されていると
市役所で予約が必要となるんですね。
自身の住んでいる地域も調べてみたいと思います🥺
色々詳しく教えてくださり
本当にありがとうございます🥺
色々とパニックで気持ちが追いつかないまま、
整理がつかずどうすればと不安になっていたので
色々教えていただきとても助かりました😣
しっかりお別れしてあげたいと思います😢
𝕒𝕪𝕒𝕡𝕚𓂃꙳⋆
私の地元も市が運営しています。
市が運営していても値段は地域によって違うので調べてみるといいと思います🙆♀️
いえいえ☺️
少しでもお役に立てたなら良かったです!
ちなみに私はお寺で拝んだりとかもしていなくて、納骨もしてません。
手元に置いておきたくて、今もお家のお仏壇にいます。
ママリさんの納得のいくようにしてあげるのがいいと思います😊