※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人育児がつらくて、夜に涙が出てしまいます。夫と2人で暮らしたいと思ってしまいます。

とにかく2人育児つらい。
生後14日と3歳0ヶ月の育児がつらくて、夫と2人で暮らしたいと思ってしまいます。母親失格です。。

夜になると涙が出てしまいます。

コメント

2boys´mama

わたしは3人育児に心折れてます。

さっき泣きながら1人で洗い物してました…

わたしは旦那もいらない、1人になりたいです

今日は泣いて明日からまたお互い頑張りましょう…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くまでお疲れさまです🥲
    コメントありがとうございます、私だけじゃないんだなって救われました。。
    私は2人でこんなになってるのに、3人育児なんて本当に大変だと思います。
    お互い、子どもと自分が生きてればOKと思って(と言ってもなかなかそう思えないですが…)、どうにか過ごしましょう😭

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
生後14日ですもんね。辛すぎますね。
私も、発狂しておりました…二人育児のストレスやばい!!!と。
どうなるのかと思ったんですが、今は下の子は2歳になり、二人育児めっちゃ良いです。上の子と二人でお風呂入ってる間に(水遊びしてる)私は一人で5分10分ほどお茶してます。やっと落ち着いた感じです。

今だから言えることですが、大変なのは期間限定なので(長くても3年)、今は、ファミサポ使ったり、一時預かり使ったり、とにかく使えるサービス使って、夫にも義母も実母も頼れるところは頼みまくって、少しでもママは休んでくださいね^^

しんどいのは当たり前です。母親失格なんかじゃないです。
いい母親でいなくていいです。そこにいてくれるだけで嬉しいのが母親なので、すでに立派な母親です^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます。
    2人育児の先輩のお話聞けて、少し希望が持てました。。🥲早く大変な時期をこえたいです。
    お子さま何歳差か聞いてもいいでしょうか?
    よくよく考えてみると、下の子の夜間授乳とかはそこまでつらくなくて、上の子のワガママや言うこときかないこと、寝かしつけがいちばんのストレスな気がして💦

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります。夜の寝かしつけ、一番イライラしました。
    はよ寝ろ!って思うのに、わざとか?ってぐらい喋ったりゴソゴソしたりしてきて。。

    うちは、5歳差です!
    「上の子が大きいから、いいね^^」「お姉さんだから、お母さん代わりになるね^^」なんて言われてたのに、いざ下の子産まれてみたら、めっちゃ上の子のワガママに悩まされました。寂しいからってわかるんだけど、それにしても、嫌がらせされてるんかなってぐらい、わざと私が一番困ることしてきてる感じがして、本気でイライラしました。
    そして夜になって、怒りすぎた後悔とか、こんなはずじゃなかったとか、よく泣いてました。。

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざとか?ってくらい喋る、よくわかります😭声も大きいし下の子が起きてしまってまたイライラ、、。

    5歳差なのですね!基本的な意思疎通ができる分、なんで言うこと聞かないの?ってなってしまいますよね。。

    早く大変な時期超えて、私も2人育児良いよ!って言えるのを目指します☺️

    • 11月29日
えだまめ

想像以上に大変ですよね😣
私には1人では無理で母に泊まり込みで来てもらっていました。
上の子は日中保育園だったので、一日中1人で二人を見るとかでもないのに無理でした…
体力的にも精神的にも辛かったです。
妊娠中からでしたが上の子のメンタル面のフォローも大変でした。
本当想像以上に大変な事沢山ですよね!💦💦
頼れる方やサポートには頼ってくださいね🥺!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じく上の子は日中保育園で、実家が激近なので家事のサポートなどもしてもらっているのにつらくて、、😭
    自宅保育で2人見ている人もいるのに、、と落ち込んでしまいますが、えだまめさんがおっしゃる通り頼れる先は全力で頼っていこうと思います😢

    • 11月29日