![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の先生に相談したいです。娘がサッカー遊びに参加できず、仲間外れ感が気になります。幼稚園での様子や娘の遊びについて話したいです。
幼稚園の先生にどう相談するか悩んでいます。
子供が年中で、小規模な園ですが最近急に幼稚園に行きしぶりがあり、ちらっと幼稚園での様子を見たところ・・・
クラスでサッカー遊びをみんなでしていて、娘とあと2人は見学か他の遊びをしていました。
サッカーは毎日やっているようで、最近娘はよく1人で遊んだ、と話してます。
今日は仲の良かったお友達が、娘以外のサッカー遊びする子達で帰る!と言って、人見知りの娘はこのまま仲間外れかな・・って感じです。
人見知りでどうにか色んなお友達と遊べるようになってきたんだけど😭
自由系な園ですが、授業的な感じであるあるなのかな💧
サッカー見学の時は座って見学の方に誘導され、みんなが楽しく遊んでるのを3人が無心に見てました・・。
先生からは色んな遊びをしてます、と言ってて、サッカーに参加できてないです、とかは何もないです。
こちらからはサッカー遊び、参加出来るよう家で練習してます、最近1人で遊んだと言ってて・・お友達と遊べてますか?と言うくらいしかないですかね💦
もし娘が参加できても、見学の子達、なんか仲間外れ感があって気にもなるけど・・。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
難しいですね。
逆の立場からすると、なんで1人で遊んでるんだろう、なんでサッカー一緒にしないんだろう、私たちと遊びたくないのかな?
って、思ってるかもしれないですもんね。仲間外れとかではなくて。
娘さんはどうしたいかじゃないですかね?
サッカーしたいけど、うまく入れないとかだったら
それをそのまま先生に伝えて,フォローして貰えば良いと思います!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育園で働いています!
1人で遊んだとお子さんから聞くと不安ですよね心配になりますよね😣
私も年長を担任していた時にお母さんの方からそのような相談がありました。その子も人見知りで仲良しの子がお休みだと1人で遊ぶことが多くてお母さんが『今日何した?』と聞いた時に『1人で遊んだ』や『絵本見てた』とお話ししたそうで私も遊びに誘ったりしたのですが中々入れずその時私ももっと遊びに誘う声かけを変えれば良かったなと反省しました。
お子さん体を動かすことは好きですか?
一度担任の先生にそのことをそのまま伝えてもいいと思います!私はそのままお母さんからお話が聞けてたくさん気付かされました🥲
サッカーに参加できるようにお家で取り組んでいてすごいです🥹
長くなってしまってすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
現役の先生からのお話、ありがとうございます。
うちの子もかなり人見知りだったので、色んなお友達と遊べるようになって良かった~・・ってなった所で急にポツンとして、好きだった幼稚園に行きたくないって言い出し、少しショックで💦
体を動かす遊びも割と好きです。
人見知りだから急に参加するのも恥ずかしくなってるのかな・・。
先生にもサッカーの参加のことや一人で遊んでいる事など伝えてみます。- 11月24日
-
ママリ
体を遊ぶことが好きだったらもしかしたらサッカーやりたいけど入るのが難しいとかなのですかね…
先生からいろんな声掛けしてくれてお子さんが楽しく幼稚園生活送れるといいですね🥲- 11月24日
![千晴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
千晴
なかなか親としての目線と子供の目線って違うので難しいですね。
お子さんはどぉしたいんですか?!
サッカーしたいのか?したくないのか?
見てるだけでいいのか?!
人見知りも一つの個性ですし、必ずしもみんなで遊ばなきゃダメってことではないと思うんですよね。
1人で遊んでいても自分は寂しくなくて楽しかったなら私はそれでいいと思います!
なので、娘さんは今の状況が嫌なのか?こうしたいという要望があるのかまずは聞いてみるのもありかと思います。
もう既にされていたらすみません😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
子供は、サッカーが始まってから急に幼稚園に行きしぶりがはじまっていて💦初めてサッカーがあった日、すごく落ち込んでました。
本人的には、仲良しのお友達とおままごとがしたいけど、先生がみんなサッカーするよ、って言ってるからお友達とは出来ないようで・・。
先生が授業的な感じでサッカーがしたいのなら、お友達まで巻き込みおままごとさせて下さいとも言えず悩ましい所です💧- 11月24日
-
千晴
やっぱりお子さんはサッカーではなくてお友だちと好きな遊びをしたいんですね💦
幼児の大きいクラスになってくるとみんなでの活動も増えますよね。
その中でドッチボールとかしっぽとりとか体を動かす活動もあるかと思います。
苦手な子にとっては苦痛かもですが、自由時間もあるけどみんなでの活動もあるってことはこれから経験しなきゃなことだとは思います。
でもなかなか難しいサッカーを選ぶのは先生のチョイスどぉなの?って感じですが。笑
まずはお子さんの様子を先生に聞いてみたり、今後どのように家でも声かけして行った方がいいか相談してみてはどぉですか?
先生も相談を受けたことによって、お子さんへの声掛けや誘い方も変わるかもしれないですよ!- 11月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
サッカー遊びも気にはなってるみたいです。
娘的には皆でおままごとしたいようで、先生はみんなでサッカーするよ。って感じで、結局一人でおままごとをしてるようです。
サッカーにも入れてもらえるよう、先生に伝えてみます。
退会ユーザー
先生も、あ、この子はおままごとがいいんだな〜って判断されてるかもですし
娘さんが本当はやりたいって話してきたって相談して良いと思います。
その子ばかりに時間をかけれないのが現実だろうし、本当の胸の内を先生が知っているのとでは全然違うかもですね😊