
1歳〜2歳のお子さんが耳を塞ぐ行動が気になる。様子見るか、耳鼻咽喉科に相談するか悩んでいる。他の方の経験や相談先が知りたい。
1歳〜2歳くらいのお子さんで、耳塞ぎされる方はいらっしゃいますか?
ここ1ヶ月くらいで急に、人差し指を両耳に入れて耳を塞ぐようになりました。
最初に気づいたのは、ドライヤーでした。
それから徐々に目にする頻度が増え、
最近だと
★サーキュレーター
★ゴミ収集車が横切るとき
★スーパーにいる時
に塞いでいました。
ただ、これらのシチュエーションの時に毎回耳塞ぎする訳じゃないのと、
塞ぐ時間や長さもマチマチです。
結構長く塞いでいることもあれば、ちょっと出し入れしてすぐ辞めてみたり。
あとは、例えばゴミ収集車の例だと、
自分で歩いているときに横切ると塞ぐけれど、ベビーカーや抱っこしているときは全然塞がなかったり。
あとは、え?今なにか音なってる?…というタイミングでも不意に耳を塞ぐこともあります。
反面、産まれる前から今までずっと家周辺の道路工事や建築工事をどこかしらでしている状況なんですが、めちゃくちゃ煩い中でも平気で数時間昼寝してたりします(^_^;)
因みに、塞いでいるときは楽しそうにしているわけでも、泣いたりする訳でもなく真顔…というか、無表情な感じです。
こういう時って、暫く様子見するしかないんでしょうか?
音が変わるのが面白がってやっているだけなのかもしれませんし、
発達障害などで感覚過敏が絡んでいるかも?とも思いましたが、まだ1歳半ではよほど顕著に目立つ特性などがないと診断もつかないのでしょうし、
実際、息子は発達がゆっくりな部分もありますが、順調に成長してくれている部分も沢山あり、来週の1歳半検診で相談はしてみようと思うのですが、様子見としか言われない気がして…
耳鼻咽喉科などに行ってみたほうがいいんでしょうか?
我が家や知り合いはこうだった、とか、
こういう所に相談した、などあれば、
参考にしたいので教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

いち
感覚過敏で耳塞ぎよくありました!イヤホン?ヘッドホン?つけるまではいかなかったので、軽度中の軽度だと思います🥺
2.3歳くらいで診断つくかなーくらいなので、他の事と並行して様子見するしかないと思います💡

しょうママ
うちも下の子たまにしてます!
毎回ではないですがドライヤーや掃除機の時などにしてて、「うるさいのー?そんなことできるようになったんだねー🥺💗」って私が喜んでたから面白がってやってるだけなのかと思ってました、、、
うちも平均に比べれば何もかも成長ゆっくりで、まだ喋ったり言葉も全然ないですが、全く何も気にしたことなかったです😂(笑)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥺!
やー、私が不安症なもんで、多分気にし過ぎな所もあると思います(^_^;)
同じくらいの月齢でやっぱりやる子はいますよね!
掃除機とかドライヤー、大人からしてもうるさいな、と思いますし…
もう少し様子見守ってみようとおもいます。- 11月24日

はじめてのママリ🔰
3歳まで発達障害の項目すべてあてはまってました😭3歳2ヶ月でようやく2語分多動もひどくて焦りに焦りました😭
今年少通園してますが、落ち着きましたよ!

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼します!
うちの娘(1歳7ヶ月)も最近全く同じような行動をするのですが、、
息子さんはその後どのようなかんじでしょうか?😢
-
はじめてのママリ🔰
↓ごめんなさい、間違えて下に書いてしまいました。- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中コメント本当にありがとうございます!!😢
そうなんですね!!✨
不安だったので、すごく安心しました!
そして息子さんも良かったです!🥺
気にせず見守っていこうと思います!!
本当にありがとうございました!🙇♂️- 2月15日

はじめてのママリ🔰
今は全くしなくなりました(^O^)
時々、ふざけてわざと耳をふさいで、音の変化を楽しむ遊びをすることはありますが、
音に苦しむような姿はなくなりました。
ただ、相変わらずのビビリ慎重くんではあるので、外から知らない音や大きな音が聞こえたりすると『今なんか変な音した!』と不思議そうに反応することはあります。
性格からくるものだったかな?と思っています。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🥺!
なるほど、確かに我が家も今のところ耳を少し塞ぐ程度で嫌がる素振りはないので同じく軽度の過敏なのかもですね…
因みに、お子さん、今現在はどうですか?
自分でうるさい、などと訴えてきたり、生活に支障出てたりはしますでしょうか。
また、何が診断ついていたりしますか?
失礼な質問でしたら申し訳ありません。
いち
おそらくグレーだと思います💡
過敏と鈍麻混ざってますが
本人も周りも生活には支障ないですね😊今のところは✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
詳しく教えてくださりありがとうございました(*^^*)
もう少し大きくなるまで見守ってみたいと思います。