※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ2歳の子どもが注意すると泣きそうになります。親の顔色を伺う子になるのではと心配です。どう対処すれば良いでしょうか。

もうすぐで2歳になる子がいます

わたしが少し大きな声で
それはだめ!危ない!とか注意すると
すぐに泣きそうな顔になります。
(への字になったりすぐ落ち込む顔)
テンションがすぐガタ落ちしてしまい
ママは怒ってないよ。危なかったからだよ。
ってニコニコして伝えても
まだ泣きそうな顔でいます。
たまに可愛くて意地悪で
だって〇〇が危なかったから!!って
わざとさらに言うと泣いてしまい
ママに近づいて抱っこ求めてきます。


ここ最近お菓子などの要求に答えなかったり
注意したりするだけでへの字になり
落ち込む事が多くて
これから親の顔色伺ってしまう子に
なってしまうんじゃないかって心配です。
自己肯定感が下がったりしないか、、
でも本当に危なくて咄嗟に出る声は
仕方ないけどな、、って思ったり

どうすればいいのでしょうか。
また同じような子いますか?

コメント

❁ももこ❁

そんなもんですよ😚
今までは叱ることなくても
これからどんどん出てきます💦
いけないこと、だめなことは
そうやって教えて覚えていくので
大丈夫です🥺
うちも叱ると泣きますよ💦
抱っこしながら危なかったからだよ
とかちゃんと理由を伝えていけば
良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    今まで通りでいいですかね!
    これから怒られても聞かなくなること増えていきますよね。
    顔色伺うような子にはなってほしくないので強くなって欲しいですがこのくらいの年だと怒られたらすぐ泣くのが当たり前ですよね😌

    • 6月20日
ママり

まさに我が子も今同じような状況で悩んでます😢!!
しっかり怒った時に泣くのは当たり前なのですが、◯◯したら危ないよ!とか軽い注意レベルで口をへの字にして泣きそうになったりします🙌しかも夫が同じようなトーンで注意しても泣かないのに、です😢私の時だけなので私が怖いのかな?とか顔色伺うようになったらどうしよう…とかすごく不安です。
母に相談したら、ママが1番大好きだから、大好きな人に少し注意されるだけでも悲しいんじゃないかと言われ、そうなのかなあ…?と少し気持ちが楽になりました☺️
最近は少しの注意でそうなる時は怒ってないよ。と優しくぎゅっとしたり抱っこするように心がけています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちの子はママだからと言う感じはなくどんな場所でもどんな相手にでも少し悲しい気持ちになったらすぐへの字です😅かわいいですが場面によっては可哀想に思えてしまったりって感じでこっちまで悲しくなります😂
    いつも悲しい気持ちになるとママにバックハグしてもらう感じで近くに来て後ろからぎゅーしてもらう形を子供から取ってくるのでわたしもいつも怒ってないよ。って優しく伝える努力してます😌

    • 6月20日