※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

幼稚園のお母さん達が一緒に行動したがる理由について相談です。自分は1人行動派で、一緒に帰ろうとされることに戸惑っています。

なんで幼稚園のお母さん達は一緒に行動したがるんでしょうか?一緒に行こう帰ろうあれしよう、など。何かにつけて一緒に行動したがる人がいます。私は1人行動が平気なのですが、帰りも子ども送っても一緒に帰ろうとしてきたり💦
学生じゃないんだからって思うのですが私が心狭いですよね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

暇だからじゃないですかね?
保育園だとみんな仕事してるので朝も時間ないし帰りも急いで帰って夕飯の支度しないといけないのでそうやってやる時間が無いだけで
幼稚園だとお金にも心にも余裕があるから一緒に遊ぼーみたいな感じになるのかなと💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうかもしれないです💦
    みんな上の子は小学校下の子は幼稚園で時間に余裕があるのかもしれませんね💦私はまだ1歳の子がいてるのでそんな心に余裕もなく😂早く帰りたい一心です😂

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは1番上の子だけ保育園ですが今私はお休みなので急に暇になって急いで帰らなきゃ!とか時間が無い!がないのでついつい他のママさんに話しかけてしまいそうになります😂

    1歳の子いたら帰り一緒に帰って井戸端会議とかに発展したら困りますしね😂そんなことより早く帰らせてーってなりますね😳

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話すことも大事なんですけどね😌情報交換などもありますし🤔距離感難しいですね💦

    井戸端会議は1番避けたいやつです😂あれ絶対大半は悪口?てくらい印象よくないですよね💦

    • 11月24日
はーか

私も1人が楽なので、いわゆる「ママ友」との距離感って難しいなぁとつくづく思います。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1人が楽ですよね...
    逆に一緒に行動するとどっと疲れて生活ペース乱れます😂
    あっさりした関係が1番です。

    • 11月24日
りーさ

幼稚園のお母さんだからというわけではなく、単に誰かと群れていないと安心できないタイプの人なんじゃないですか?🤔
学生気分をそのまま引きずり続けているような感じの。
幼稚園に限らず、どこにでもいますよ😂

ちなみにうちも幼稚園ですが、群れたがる人もいたり、さらっとした付き合いの人もいたり色々です。
私は自分のペースで動きたいので、ぼっち街道まっしぐらです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分そうかもしれません🙇‍♀️
    どこにでもいますね💦
    私も自分のペースで動きたい派なので群れたがる人に少し疲れてしまうのかもしれません😂

    • 11月25日
ままり

私は園で話したり公園で一緒に遊んだりは好きなんですが一緒に移動がどうも苦手で‪‪💦‬
帰るときは、またね~!ってすぐ抜けます😂

娘も慣れてるのか、まだ遊びたいとその場に留まる事はありますが動き出すとお友達からあっさり離れます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園内だけの関係が理想です!
    うちと真逆です😭
    子どもがあっさり離れてくれたら帰りやすいですね😭💦

    • 11月25日
まい

幼稚園のお母さんだからではなくて、どこにでもそのタイプの人いますよね😅
1人より人と一緒にいることが心地いい人もいますよ😊
心が狭いとは思わないです!
ただその方とは性格が違うだけですよ😊

あー

話しかけやすい雰囲気は出ちゃってるんでしょうねー。
一人好きそうだったり急いでそうな人には話しかけない様にしてます😅