※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

友人は、過保護な家庭で育ち、旦那は母子家庭出身で母親との関係が良くないです。結婚後、旦那は子どもを母親に会わせたいと思っていますが、友人はそれに不満を抱いています。友人は自分の実家には頻繁に子どもを連れて行く一方、旦那の行動には反対しているため、少し我儘に感じます。どう思いますか。

友人の話なんですが
友人は過保護な家庭、また家族みんな
仲良くするべきみたいな家庭で育ち
友人の旦那さんは事実上の母子家庭で育ち(大人になって離婚した)
母親と仲悪いというか
モヤモヤした感じだったみたいですが
結婚して子どもが出来て
気持ちが変わり、母親に
自分の子を会わせたいと思うようになったみたいです。
それを友人があまりよく思っていないみたいで
友人は自分の実家には
しょっちゅう連れていくし
旦那さん抜きでよく家族と食事会なども
していますが旦那さんはそれに文句は言ってません。

でも、旦那さんが母親に子を
見せにいくとなるとすごい不満があるみたいです。

嫁姑で嫌と感じるのは理解できるのですが
自分はそれだけ好きにして
旦那さんはそれに対して文句言わないのに
旦那さんの行動は気に入らないって
少し我儘に思うのですがどうですか?

コメント

ウーパールーパー

結婚の挨拶をちゃんとしているかどうかで全く話はかわってくると思います。
きちんと紹介されて順序をふんでよっぽど変わった人でないなら会わせるべきだし、仲良くないし絶縁気味だから挨拶もなしでいいよといって全く会わなかったのなら、子供を理由に会うのは違うかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚の挨拶はお互いしていて
    旦那さんの姉家族とも
    挨拶済みらしいです。
    結婚式にもお互いの親など
    ちゃんと呼んでるし、
    そこまでしといて
    嫌っていうのは
    なんだか幼稚かなーと思いました😥

    • 13時間前
  • ウーパールーパー

    ウーパールーパー

    それなら、なぜなんですかね🤔?もうすでに会っている間柄なら会わせて問題ないと思うし、旦那さんが会わせたいなら全然それでいいと思います。

    • 12時間前
ママリ

何が不満なんですかね?
親子にはそれぞれ事情があって色んな関係がありますし、旦那さんとお母様が和解(?)して自分の子供を会わせたいと思うのは普通な気がします💭
ご友人にもついてきて欲しい!とかだったら面倒ですけど、旦那さんとお子さんだけでお母様と会うのは何も問題ないような気がしてしまいます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね。
    和解できたこともいいことですし
    友人のことに口出さないし
    旦那さんが自分の家族のときに
    嫁さんも連れて行くとかもないので
    何も悪くないですよね🙄

    義母に子ども会わされるのが
    不満らしいです😅

    • 12時間前