![うさぎママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が保育園に行きたがらない悩みを抱えるママ。子供は保育園が好きだが、登園拒否が続く。休ませるとクセになりそうで悩んでいる。子供の性格が影響している可能性も。励ましやアドバイスを求めています。
登園拒否…子育てに心が折れそうです( ; ; )
もうすぐ4歳、年少さんの女の子を育てています。
1歳児クラスから保育園に入っていますが、慣らし保育では20人近くいるクラスで1人だけずっと大泣き、泣かずに保育園に行けるようになるまで2ヶ月程かかりました。
2歳児クラスの昨年は、下の子が生まれたことで赤ちゃん返りしたのか年明けくらいから2ヶ月弱ひどい登園拒否となり、下の子もいて歩きまたは自転車で大暴れする娘を連れて行くのが本当に大変で、人生で一番辛かった2ヶ月でした。
そして3歳児クラスの今、また登園拒否が始まりました…
基本的には保育園が大好きで、お迎えに行っても帰りたがらず、クラスの子たちも先生も皆良い方ばかりで保育園に問題は無さそうです。娘に行きたくない理由を聞いても「ママがいなくて寂しい」とのこと。。
昨晩は寝る前に1時間以上「保育園に行きたくない」と泣かれ、普段は全く起きないのに夜泣きも3回あり、起きては「保育園行きたくない…」と。そんな姿を見るのも辛く悲しくまたなぜうちの子だけこんなに何度も登園拒否になるのかと怒りも沸いてきてしまいます。
娘も保育園に行かないといけないことは認識しているようで「行きたくないのに連れて行くんでしょおおおお」と泣いています。(去年の登園拒否時も、一度でも休んだらクセになると思い意地でも連れて行きました)
今は下の子の育休中なので、正直休ませることは出来るし休んだ方がこちらも楽ですが、一度それをしてしまうと毎朝行きたくないと泣かれそうで、悩んでます。
娘の性格的に、一度「イヤ」と思うと周りが見えなくなるというか、もうイヤー!!となってしまうところがあり、きっとこの登園拒否を乗り越えても来年、再来年も、小学生に上がってもこうなるのかと思うと、もうつらすぎて嫌になります。
子育てなんて、そんな期間も楽しまないと!今だけ!これも思い出!楽しく乗り越えよう!!と頭ではわかっていながらも、また今晩何時間も明日保育園に行きたくないと泣かれて、夜泣きされ、明日も大泣きする娘を連れて保育園に行かなければならないと思うともうつらいです。
今朝もギャン泣きして先生に抱かれる娘に笑顔でバイバーイ!すぐお迎え来るからね!と言いましたが、ずっと心が痛いです。
夫は全く役に立ちません。どんなお言葉でも良いので、アドバイスや励ましのお言葉いただけると嬉しいです(;_;)
- うさぎママ
コメント
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
大変ですよね😅
うちも長男、次男ともにありました😅
たまには休ませてもいいと思いますよ😊
うちも余りに行きたくない時は家でリフレッシュしてまた明日から行こうね!って感じを繰り返してましたよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休はいつまででしょう?
私なら飽きるまでお家で下の子と一緒に見ちゃいますかね🤔。しっかりしつこいくらいに愛情与えた方が今度はそれに飽きて「ひま〜お外行きたい」とか「園行きたい、お友達に会いたい」とか言うんじゃないですかね?
うちの子は幼稚園だったのでほぼ4歳まで家で見てましたが、私が割と子育て楽しんでやってたし、可愛い可愛い♡で2人育てたので「お友達と遊ぶからママこなくていい」とか言われるほどでしたよ😅
-
うさぎママ
コメントありがとうございます(´;ω;`)!!
育休は3月までで、来年の4月からは復職予定です。確かにうちの子もなによりもお友達と遊ぶのが大好きな子です😢
飽きるまでお家で、とのことですが、普段から一日家にいることが基本的になくて、下の子も一歳過ぎているので一日家だと暇を持て余してしまいそうです😭ただ、「暇だからお外行きたい!園でお友達に会いたい!」と思わせる為にはなるべく家でゆっくり休んだ方が良いですかね😞
保育園の先生に相談すると「連れてきて下さい!」としか言われないので(立場的に考えればそう言わざるを得ないのかもしれませんが)、休ませたらダメなんだと私も少し意気地になってしまってました。
私が今子育てを全然楽しめてないし、可愛い可愛い💕で育ててるというよりも、こら!早くして!とか叱ってばかりなので、私の育て方にも問題があるのかなと反省しました。もし子育て楽しむ秘訣や、怒らずに可愛い可愛いと育てるコツなどがあったら教えていただきたいです(;_;)
明日は午後から習い事もあるし、一度も休ませたことないけど休ませてみようかな…😭😭😭- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
子育ては肩の力抜くのが1番ですよ〜、私なんか無理するとすぐイライラしちゃうので、特になんか眠い時とか!眠くて疲れてる時にワガママとか言われるとほんと余裕なく怒っちゃったり普通にするので、眠いときはすぐ寝ますよ私😅
幼稚園入れる前は時間に縛りがないし結局予定とかって自分で全部で決めるわけじゃないですか、自分が眠けりゃいつでも寝れるんですよ。自分の気分とか体調の管理って言うんですかね、良い言い方すれば笑。YouTubeとか付けといて子供ほっといてリビングで1.2時間昼寝とか全然しますよ私!
そんで子供が泣いたり起きたらダル〜って思いながら世話して「午後何しよ…公園行くか…公園行きたい人ー?」とか聞いて「はーい👧🏻🤚🏻」「じゃあお昼食べたら公園行こ〜」って、公園行ったら無理に相手しないで子供が遊んでるの近くのベンチに座ってぼーっと見てて(赤ちゃんいるならベビーカーで寝かしといて)ちなみに子供には細かい事言わずに汚すだけ汚させて後で全部着替えさせたりした方が楽なので地面に座ってても靴脱いで遊んでてもドロドロになってもほっといてます。「すごいじゃーん♪上手だねー♪汚す天才だねー笑」ってただただ雑に褒めてる笑。可愛いなぁー汚いの概念ないのほんと子供だなーとか思いながら。
帰ったら服着替えさせて手を洗って、足とか汚なければ洗うくらい。真夏とかでくそ汗かいてる場合はシャワーしますが、今の時期ならしないです。夜のお風呂がわりに入れちゃう場合もありますが。
公園から帰ってきて疲れてたら今ならコタツでまた横になります笑。「ママ疲れちゃったーおいで、一緒にねんねしよーよ♡」「頭の匂い嗅がして〜」って笑、下の子はミルクさえ与えとけばそこら転がしといて、上の子は抱きしめさせてもらってちょっと眠るんです(またかい!笑)「ママあつーい🙁」とか言われて離れてって、「テレビ見ていい?」「えーテレビばっかりじゃなくてなんか違うのしてたら?」「じゃあ粘土」『粘土かぁ…散らかすな…』「まぁいいや、粘土ね(レジャーシート出して)この上でやって〜」って用意だけして勝手に遊ばせとく「ママもやって!」とか言われたら下半身コタツに入れて寝転んだ状態でなんかそれっぽいもの作って「見てぇ〜宇宙人〜」とか雑な仕事してやってます風を演じる。何作ったって「なにこれ〜😆」って子供は喜ぶし笑。気付いたらウトウト寝てる母、そこらで転がって手足パタパタさせてる下の子、黙々と粘土遊びしてる上の子みたいな。
下の子がお腹すいて泣くとか上の子が粘土に飽きるとか何十分後かに何かきっかけがあって起きる。ミルクあげたり粘土片付けたり、さぁ夕飯の準備しようかなぁとかそんな感じですね!- 11月24日
-
うさぎママ
肩の力抜くの大事ですよね!🥺🥺そして1日の流れ、私も同じような感じですごく共感しました😂!私も上の子が保育園、下の子がお昼寝すると家事とかやらないといけないことたくさんあるのについつい一緒にお昼寝したくなっちゃうし、夜も21時とかには寝ちゃってました🥹
うち下の子が一歳過ぎなんですがわんぱくで、少し目を離すとダイニングチェアに登ってダイニングテーブルに立ったり座ったり、少し目を離すとそこから落ちたりと危ないこともあって、あとは上の子と一緒だとすぐに喧嘩してギャーギャーなったり、少し目を離すと家がとんでもなく汚れたり…で、2人家にいると私が休んだりゆっくりすることがなかなかできなくて。
はじめてのママリさんは下の子まだ小さいですか?少し目を離して休んだりしてるとそんな危ないことになったりしないですか🥹??
でも、インスタとか見てると5時半起床!お弁当作って午前は公園行って午後はプレーパーク行って夕飯は栄養満点!ご飯作って!みたいなママさんの投稿とか見て落ち込むので、私と同じ感じのいちにちの流れで嬉しかったです😂🤝息抜き大切ですよね、、、私ももう少し肩の力を抜くことにします🥹- 11月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
我が家のもうすぐ4歳、年少の長女も1歳児クラスから20人ほどの保育所にいれていつまでも泣いていました。笑
そして2歳児クラスになってから下の子が生まれ赤ちゃん返りをしてまぁ行きたくない!!と泣き叫びそれはそれは大変な一年でした😅
年少になっても度々、登園拒否がありましたがだいぶマシになってきました。
私も来年3月までの育休です。
育休中は行きたくないと本人が言うなら1日だけなら休ませて自宅で下の子と3人で過ごしました☺️
うさぎママさん、よく頑張っています。お姉ちゃんも頑張ってますね🥺
我が家と重なりすぎて長々とコメントしてしまい失礼しました。
-
うさぎママ
すごい!上の子も下の子も月齢ほぼ一緒です🥹🤝状況も一緒で感動しました😭😭😭
本当に…入園したての1歳の時も慣らし保育も1ヶ月たっぷりとったのに、娘だけ全く慣れずに1時間とか2時間、1ヶ月たっても半日しか預けられず…今となってはいい思い出と言えるはずが年少さんになっても同じ悩みを抱えるとは思いませんでした🥲
2歳児クラスの登園拒否も、保育園の先生からは「下の子が生まれて赤ちゃん返り、みんなありますよ」と言われていたのに同じクラスの下の子が生まれたママと話しててもそんな子は1人もいなくて😂
1日だけ休ませるとのことですが、1日休ませてその後って気持ち切り替えて行けるようになりましたか🥺!?ここの皆さん、優しいママさんばかりで休ませるアドバイスが多かったので、私も明日は(初めて…!)娘の気持ちを尊重して休ませようかなと思いますが、今日が最後の登園になったらどうしよう…これでもっと登園拒否がひどくなったらどうしようって脅えてる自分もいます😂
わりと人数多いクラスなのに、娘以外に登園拒否してる子を見たことがなくて、同じようなママがいればまだ気持ちを強く持って頑張れるんですが、ギャン泣きしてる姿を他のママに見られると恥ずかしいやら悲しいやら、、、そんな気持ちになることはなかったですか😭?
早く下の子も保育園行けるようになれば娘も心強いのかなあと、働きたくないのに早く働きたいようなもう複雑な心境です😂- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
ほぼ一緒なの、感動です🤝
ちなみに我が家は姉妹で下の子もなかなかの女の子です。笑
『明日は行くよ』と約束して休ませます。そしてお姉ちゃんファーストしてとことん甘やかします。めちゃくちゃ疲れますが、、、😂
次の日ももちろん『行かない』と言ってくることもありますが約束したよね??と行かせます🙂👹
泣いても行かせます。笑
年少から玄関でバイバイになったのですがめちゃくちゃ泣いて鮮魚のようになった時もありました😂恥ずかしすぎます…
でも私と離れたらケロッとしていると聞いたらまぁいいかと泣いてもさよなら〜といなくなります。笑
1歳児じゃないのにギャン泣き恥ずかしいですよね😭😭
お気持ちよくわかります。
明日はお休みしてお姉ちゃんの気持ちを満たしてあげたらまた変わるかもしれないですね✨- 11月24日
-
うさぎママ
なるほど!一日休ませて、明日は行くよと約束したら泣いても行かせるって凄い参考になりました🥹✨✨そして鮮魚、本当によくわかります。。。ビチビチしちゃいますよね、うちもです🤦♀️入園当初ならまだしも、1年、2年経ってビチビチしてるのはうちだけで、出入りする保護者の方たちに「今日も大変そうですねー😅」的な目で見られるのが苦痛で、苦痛で…笑
そして今日はもう休ませようと覚悟を決めて寝たのに、朝起きたら娘は行く気マンマンで、「早くいこう」とまで言われました😂アドバイスいただいた通り、もう嫌なら休ませようと身構えたのが良かったのかもしれないです🥹本当に色々とアドバイスありがとうございます…😭✨✨- 11月25日
![いっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっちゃん
家にママと下の子がいるのに、なんで私は保育園なの?と思ってるのかなと思います。
個人的には上の子の気持ちをくんで週に一回ぐらいは休ませてもいいと思います。
毎週何曜日は休む日と伝えて、あと何回寝たらお休みの日だよと前もって伝えてみるとか方法の一つだと思います。
-
うさぎママ
そうですよね、保育園の先生からも、「なんで私は保育園」の感情が生まれた頃くらいから赤ちゃん返りすると去年の登園拒否の時にも言われました😞
それでも1日休ませるともっともっと酷くなるからと去年は言われて意地になって連れて行ってましたが、もうすぐ4歳、少しずつ物分かりもよくなってきたのでまたあまりひどくなるようなら週に一回、曜日を決めてお休みする方法なども考えて行こうと思います🥹!そんな案も思いつかなかったので教えていただき感謝です…😭🙏- 11月25日
![mikan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mikan
はじめまして。なんだか今の私と全く同じような境遇、悩みで思わずコメントしてしまいました( ; ; )うちは年少のお兄ちゃんと8ヶ月の弟がいます。ここ数日幼稚園の行きしぶりが続いていて、今日初めて休ませてみたところです^^; クセになるんじゃないかとかすごくよくわかります… うちの場合は弟が産まれてここに来ておそめの赤ちゃん返りなのかなとは思うのですが😥 最近はすぐ泣いたりベタベタ絡みついて甘えてきたり、すごく不安定な感じになってます。とりあえず明日は行けそう?と聞くと行けると言っていますが、また朝泣いちゃうだろうなー…と思ってます( ; ; )
次男が産まれてから長男を優先にしてきたつもりですが、あまり2人の時間がもててなかったので次男をパパにお願いして2人だけで出かけたりする時間を増やそうと思います。
うさぎママさんもお子さんを大事に思ってる分、心労も大きいと思いますが悩みすぎず抱えすぎず…✨良い方向に向かうように応援しています!
なんのアドバイスもできずすみません…😥
-
うさぎママ
同志の方のコメント、励みになります(´;ω;`)!!!
うちも下の子が産まれてちょうど半年とかそれくらいの時に赤ちゃん返りと登園拒否が酷くなったのでお気持ち本当によくわかります…😭!
朝泣かれるとつらいですよね。私も2人の時間が持ててなかったことに反省して時間を作ったりするんですが、大体ママと2人でたっぷり遊んだ翌日は登園拒否が出たりもして悩んでます😔下の子が生まれる前は「上の子ファースト」って心に決めてたのに、下の子に意地悪されたりわかってるのにわざと反抗されるとついこちらも口調がキツくなって、私が怒ってばかりだったのもたまに気持ちが不安定になる理由なのかなって反省しました😞
私、はじめての登園拒否と赤ちゃん返り(昨年)の時、本当につらくて食欲も無くなるほどだったので、mikanさんも今お辛い思いしてないか心配です😭😭😭
個人差もあるかと思いますが、うちの子は2ヶ月弱でまたニコニコ笑顔で保育園行けるようになったので(また今ぶり返してますが😂)、mikanさんのお子さんも1日も早く笑顔でいけますように🥺💓- 11月25日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
うちの息子も最近登園拒否で困ってます。保育園近くなるといやだーとシクシク泣き、車から無理矢理降ろして、離れる時は大泣きです。
しばらくすると泣きやみみんなと楽しく遊んでいるようですが!!
親としてもどうしたらいいのかわからず朝は機嫌取りが大変です!!
心が痛く、仕事中もずーっと考えています。
うさぎママ
先輩ママからのお言葉本当にありがたいです( ; ; )!
一度休ませたら、泣けば行かなくて済むと思って何度も何度も繰り返したりしなかったですか?(うちは休ませなくても何度も繰り返してますが…😭)
また、休ませた時の過ごし方(なるべくつまらない一日にした方が良いのか、公園とか近場のお出掛けくらいはした方が良いのか)、休ませた場合の「明日からはまた行こうね!」の言い方や切り替え方法など、何が最善かわからず😭😭😭
ありすさんはお子さんお二人ともあったとのことですが、ママの方がメンタルやられたりしなかったですか😭?どんなモチベーションで乗り越えましたか…😭
質問ばかりですみません😢
ありす
うちの場合、先生が嫌いで1年間通してでした😂😂
長男が年長の時、次男は去年で同じ担任です😑
可哀想でしたが、ずっと休んでる事もできず…
休んでる時は好きな事させてました🙆♀️
体力あるからなるべく外には連れてってましたけど😅
夕方から夜寝る前くらいで、明日は頑張れそう?
行けたらママ嬉しいな!とか声かけてました🙆♀️
私はしょうがないな〜まだ3歳だしな〜とか今長男は8歳ですが、小学校行きたくないって言ったりもするのですが、それでもまだ8年しか生きてきてなくて、私でも仕事行きたくない時とかあるから、たまにはそう言う時もあるよね〜くらいにしか思ってませんでした😂なのでメンタルやられる事はなかったです🙆♀️
うさぎママ
なるほどーーー😭😭😭😭😭😭😭😭なんか読んでいて私の幼さと頑固さが露呈された気がしました😭
明日は頑張れそう?の声掛けで、うん!と言うことってありましたか?また何日目くらいでしたか…?(もちろん個人差はあると思うのですが😢)
そして今小学生で行きたくないと言うとのことですが、そう言う時も気持ちを尊重して休ませてますか😣?また差し支えなければありすさんはお仕事されてますか🥺🥺?
私も怒ってばかりいないで、もっと気持ちに寄り添って、行きたくない気持ちを尊重してあげなければと思うのですが、来年から復職するので、働き始めたら仕事休む訳にもいかず、娘の性格的にきっと一時的なものではなくこれから先も長く続きそうなので、何が最善なのかわからず悩む日々です。
「そういう時もあるよね〜」と思う気持ち、本当勉強になります🥺🥺🥺!
平日色々と予定を入れてしまっているので娘が保育園休むと予定が全て狂ってしまうので、多分いろんな面で私は余裕がなくなってしまっていたのかもしれないです…
ありす
私はうさぎママさんはしっかりしてる方なんだなという印象ですよ😊育児に正解なんてないのでみんな色々試してみたらいいんですよ🙆♀️
明日は頑張れそう?って聞くと大体うん!って言います😂
翌朝になるとまた泣いたりしますけど🤣🤣
小学生は難しいところなんですよね〜😅
でもなるべく尊重してます🙆♀️
分団登校なんですが、最近はまた行けなくて、私が車で学校まで送ってってます😅
それなら行けるので今日も行けただけ頑張ったね!って言ってます😂
私は友達の飲食店でパートしてます🙆♀️
融通きかせてくれるので助かってます😅
復職するの不安ですよね😓
うちの場合、次男はもうすっかり大丈夫です😂
行きたくないって口にする事はありますが、車乗ったらもう行く気満々です😅
他の子と比べずに、その子のペースで付き合えるとこは付き合ってあげていければ大丈夫だと思います😊後は先生に相談しながらで🙆♀️私は先生に恵まれているので、ほんとに良かったと思ってます😊
うさぎママ
明日は行けるって言って翌朝泣かれたりしたら気持ち尊重して休ませますか🥺?私は「自分で言ったことは守りなさい」って言っちゃいそうで…ありすさんのコメント見て自分は厳しすぎるんだなあと反省しました😭
「その子のペース」って大切ですよね。保育園でも先生に「こんな風に登園拒否する子って他にもいますか?」とか、聞いてました😞そして今は仕事してる訳でもないのに先のこと(復職してからも登園拒否があったらどうしようとか)ばっかり気にしてしまって。。
小学生だともっと難しい問題があるのかと思いますが、嫌な顔せずに車で送ってあげたり、メンタルやられることなくそんなこともあるか〜!って流せる精神力、本当に素晴らしくて尊敬します😭近くにいたらぜひお友達になっていただきたいくらい素敵なママで勉強になりました😭😭😭
ありす
いやいやそんな褒められる事してないです😂
ありがとうございます😂
またかよって内心思ってますよ😂行けよ〜って😅
教室までついてってあげるから行こーよーってとりあえず言います😂どうしても仕事の時は泣いても預けてしまうこともあるので、全部を全部尊重できてるわけでもないですね😊
その子のペースは大事だと思います。やっぱりみんな違うので…
今日も長男は帰り歩きたくなかったのか、先生から電話が来て学校まで迎えに行きました😂😂
今週はずっと送迎してます😂嫌になりますよww
うさぎママ
またかよっていう気持ちを、内心に収められるところがもうすごです😹私ならどうしてもイラッとして態度に出したり口から本音が出たりしてしまいそうで。。。そして電話して連携はかってくれる先生もお優しいですね🥺✨なんか私はどうしても周りの目(周りの保護者の人からうわぁあ…って思われたり)を気にしてしまう性格でしたが、きっとうちの娘も性格的に小学生になっても定期的に言い出しそうなので、ありすさんの考え方を真似てもう少し穏やかに過ごしていけるように精進します😭ありがとうございます😭😭!
ありす
悩みはつきないですよね😓
お互い頑張りましょう😊✨