※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
妊活

妊活中で4周期目。初診時の検査や費用、受診タイミング、仕事と通院の両立、子供の同伴、病院選びについて相談。

現在自己流で妊活中で、まもなく4周期目です。
もしこれで授からなかったら、クリニックを受診しようと考えているのですが、初診だとどんな検査をして費用はどれくらいかかりますか?

1,2人目は有難いことに1周期目で授かっているので
妊活でクリニックを受診するのは初めてです。

受診の理由としては、
以前、卵巣嚢腫があったこと、
2人目が胎児発育不全で緊急帝王切開で出産したこと、
年齢や仕事の関係で早く授かりたいと思っていること等が理由です。

また、受診のタイミングとしては
生理前、生理後、排卵日付近等どのタイミングで受診するのが良いですか?

お仕事されながら病院に通っていらっしゃる方は、
どのように時間作って行っていますか?(特に平日休みがない方)

お子さんがいらっしゃる方は、病院には連れて行っていますか?誰かに見てもらっていますか?

平日は仕事なので、土日受診希望なのですが、日曜日やっている、病院がなかなか近くに無く、
かつ子供を連れて行けない病院も有り、何を優先して病院選びをすれば良いのか悩んでいます🥲


沢山質問事項書いてしまいましたが、
どれか一つでもお答え頂ける方いらっしゃいましたら
コメントお待ちしております🙇🏻‍♀️

コメント

deleted user

クリニックによって費用は違ってきますが不妊治療専門クリニックでは採血、尿検査、内診、精液検査で3万でした!別途別日に卵管造影検査をしています。産婦人科では1.5万ほどでした!

不妊治療専門クリニックでの採血はかなり詳しく沢山の項目を調べられましたが、産科では安い分ホルモンの数値だけの簡単な項目でした!

生理中に行くとホルモン数値も調べられますし排卵前の卵子の状況も診てもらえます!クリニックによって来院指定もあるので予約の際に電話で確認してみるといいかもしれません😊

産科は子連れOKでしたが不妊治療専門クリニックはNGでした!どうしてもの時だけ別室が用意されておりそこでの待機でした!

検査も排卵に合わせてする場合があります!例えば卵管造影をやるのであれば生理後〜排卵前と決まっているのでどうしても仕事の都合をつけなければならないかなと思います😣
治療するのであれば尚更、排卵に合わせてこの日に来院してと指定されますので😭

休みにくい場合は会社の近くのクリニックの方が半休を取って行き来しやすいのかな?と思いました🥺または夜遅くまでやっているクリニックがあれば仕事終わりに通うことも出来るかなと思います!

  • ゆん

    ゆん

    詳しく回答頂きありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    不妊治療専門クリニックだと、妊娠の確率は上がる分、細かい検査や来院指定等で仕事との両立がやはり難しそうですね🥲

    ただでさえ毎日ダッシュで子供達のお迎え行っているので、もし本気でクリニックに通うのであれば、職場にも言わないと厳しいですよね🥲

    はじめてのママリさんのお話を聞いて、自分の考えがちょっと甘かったなぁと痛感しました💦

    土曜日は子供を保育園に預けられないかつ主人が激務で当てにならないので😂子供を連れて行ける病院メインで探してみようかなと思います😊🌸

    費用の件も教えて頂きありがとうございました😊✨
    とても参考になりました😌💕

    • 11月24日
りん

私は不妊ドッグをやっているクリニックを探して受診しました。

効率重視で考えていたので、検査項目がなるべく多いところを選び、33000円でした。ちなみに主人の精子、感染症検査は14000円でした。

初診は好きなタイミングでいきましたが、生理の時期をみて採血する項目もあったので、別日に採血だけしに行きました。

私は仕事しながらの不妊治療だったのですが、在宅可でフレックス制だったので、17時ごろに早退して、18時予約、19時〜20時に診察終了、という日が多かったです。

お子さん連れは、病院によると思いますが、私のところは不妊専門だったのでNGでした。

お仕事しながらで、お子さんもいると通いにくいですよね、、
実は私は家から1時間かかるクリニックに通っていましたが、治療のステージがあがる度に通院頻度があがっていき、往復2時間の通院時間が本当に苦痛でした、、

実績なども大事ですが、ご自宅から通いやすいところにしたほうが精神的に楽だったなと思います。

ご参考までに。

  • ゆん

    ゆん

    お返事遅れてしまいすみません。
    詳しく回答頂きありがとうございます🙇🏻‍♀️✨

    やはり検査項目が多い程、金額が上がる形ですね。

    病院まで往復2時間は大変ですね💦
    せっかく通うなら実績等も気になりますし、何を重視するかですよね🥲

    私も検査してみたいなと思ったものの、仕事、家事、子育てで毎日目まぐるしく過ごしている所にどう通院を組み混んでいくか…ちょっと自分の考えが浅はかだったなと反省しました😅💦

    もう少し主人と話し合って、後悔のないようにしたいと思いました☺️

    とても参考になりました😌💕
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨

    • 11月28日