
産後3週間弱で体もメンタルもボロボロで、旦那に家事や育児の負担が偏っている状況。旦那とのコミュニケーションでストレスがたまり、自分を見失う感じ。1ヶ月のゆっくりした時間を求めていたが、今は蔑ろにされているようで、もう限界。
産後3週間弱が経ちましたが、体もメンタルもボロボロでもうしんどいです。
退院して3日だけ旦那は仕事を休んでくれましたが、あとはもうずっと朝から夜遅くまで仕事で家のことは私がほとんどしてました。
日曜は買い物に行ってくれるのですが、その分私が子供達を見ながら家のことを。
夜ご飯は作ってくれるのですが、その間に私が子供全員を風呂に入れ、出して離乳食を食べさせる。
旦那は仕事も買い物も、上3人連れて遊びに行ってくれたりしして頑張ってくれてるから、と思って他のことは私が頑張ってしてました。
でも今日も旦那が家にいるのに、私がお風呂も全員入れて着替えさせて…を一人ですると旦那にイライラを当たってしまうと思って、今旦那は買い物中なので入らず待ってました。
そしたら電話かかってきて
「お風呂入れた?」
と、当たり前のように言われたので
「今まで〇〇(旦那)が買い物してくれたりしてるし、頑張って入れたりしてたけど、今日も入れるとイライラぶつけてしまうから今日は待ってる。
もういっぱいいっぱいなの…」
と言いました。
すると旦那は
「俺もいっぱいいっぱいやし。
じゃあ買い物行ってくれよ。
めちゃくちゃ買い物しんどいんだよ」
と言ってきました。
もうそこで自分の糸がプツッと切れた感じで、私ってなんだろうと思いました。
上の子のときから1ヶ月はゆっくりさせてほしいとお願いしてたのに、今回すごい蔑ろにされてる感じです。
なにもかもほって、一人になりたい
- 6Kids mama(生後10ヶ月, 2歳6ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳, 12歳)
コメント

咲
お疲れさまです。
大丈夫ですか?
旦那さんも頑張ってくれていると思いますが、男の人には正直産後の辛さは分からないです。特に上の子がいたら、嫌でもふつうに動かなきゃいけないので、それを見て通常運転できてると思われやすいですよね💦
八つ当たりしないようにと正直に伝えたのに、俺もいっぱいいっぱいだ、って張り合ってくるのがちょっと大人気なかったですね💦
たまには役割交代してみたりはできないでしょうか?
買い物も大変ですが、お子さんの世話もまた大変ですよね。
どちらも大変でどちらも頑張っているのだから、労り合わないとやってられませんよね…
可能ならご実家や託児使って、少し身体休めてくださいね。
6Kids mama
ありがとうございます💦
そうなんですよね…。
私が結構普通に動いてるから、大丈夫だと思われてるんですよね。
確かに仕事忙しいし、休みの日はいろいろしてくれてるから大変だと思うんですよね…。
いつも車の運転は旦那がしてくれてて💦
今日は旦那が帰ってきて、謝ってくれてお風呂もご飯もしてくれました。
実家が遠方なので頼れる人がいないため、いつもから協力的ではあったのですが、私の産後メンタルがダメダメでした🥲
産後ケアも利用を検討します。
ありがとうございました😭