

はじめてのママリ🔰
泣いていいですよ
気持ちが立ち直る期間は人それぞれですよ

はじめてのママリ🔰
なんで謝るんですか😭
ここでこれ読んだママたちで質問者さんを不甲斐ない、なんて責める人は誰もいないと思いますよ😭
旦那さんもやはり生活のために働かなきゃいけないし、いやでも日常に戻らなきゃいけないって気持ちなんだとは思います💦
ただ、十月十日お腹で育てて、命がけで出産した気持ちはわからないでしょ?って思っちゃいます💦

はる
旦那さんが異常だと思いますよ…私も次女を生後亡くしてますが、しばらく涙が止まらなかったし心療内科もかかりました。
自分が死にたくなるくらい辛い出来事ですよね…ちゃんとできるわけ絶対ないです。
悲しみ方は人それぞれでいいと思います。
旦那さんは早く前を向いて行きたいならそれでいいと思います。
けどお腹で育ててきた🍼さんが同じように前を向けると思ってるなら勘違いも甚だしいです。
いつかは前を向けるはずです、こんな時なんだからゆっくり待ってくれたらいいのに…

はじめてのママリ🔰
5ヶ月でそんなすぐ切り替えられないと思います。まだ対面しない流産だってつらいのに、出産して対面して、そんなすぐ割り切れないです。
旦那さんも言葉はきついけど、亡くなった子ばかりを見て上の子やこれから続く自分たちの生活に目を向けてほしいっていう前向きな気持ちでの発言だったと思いたいですね。
にしても思いやりないですが…。

さ🦖
可愛い愛しい会いたかった我が子
そりゃ辛いししんどいし
一生涯で一番辛いことだと思います
立ち直りの時期や捉え方
悲しみの堪え方人それぞれです
ご主人がどんなタイプかは、わかりません
ただ少なからず、🍼さんを心配しているんだと思います
自分だってしんどいはずで、それでも仕事へ行かなくては、家族を支えられません
それで、もしかしたら八つ当たりをしてしまったのかもしれないですし
心配過ぎての言葉だったのかもしれません
いつ泣いてもいいとは、思います
ただしんどい言葉にはなりますが
お子さんの前でだけは、とか
演じることにはなりますが
少し明るく見せる素振りでもすると
ほんの少しだけ明るくなれるかもしれません
常に明るく振る舞う必要はないです
今は泣いていても無理矢理明るくしていても
全てが辛いと思います
1日のどこかで、数分でも笑顔を作ってみたりしてみるのも、良いと思います
あーダメだとなったら思いっきり泣いていいです
コメント