![にゃん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彼がお酒を飲むことについての悩みと、自分の感情について相談したいです。どうすれば気持ちを受け入れられるでしょうか?
カテゴリー間違っていたらすみせん
情緒不安定でメンタルもかなりしんどいので批判はやめてください😢
妊娠中に彼・旦那がお酒を飲むのについて
今お付き合いしている彼との子供を妊娠し、現在9週頃で、安定期入ってから入籍予定です
彼はパートで働いていますが、私が妊娠したので稼ぐためにと、別のお仕事で正社員として来月から働くことが決まりました
私が妊娠してお酒が飲めなくなるからと、「俺もお酒我慢するよ」と言ってくれていたのですが、彼の中学からの友達で今でも多ければ週1で遊ぶような仲なのですが、その友達が就職祝いしようと提案してくれたらしいんです
その時にお酒を飲むかもしれない。本音を言うなら飲みたいと言われましたが、私は快く思えず、その場で泣き出してしまいました
私は元々お酒を毎日飲む方ではありませんが、彼とお泊まりのたびに一緒にお酒を飲んでいて、彼とお酒を飲むのが楽しみでもありました
ですが、妊娠してからはお泊まりのお酒もなし
つわりで食べたいものが食べられず、何を食べても気持ち悪い、食べなくても気持ち悪い。
食べることが大好きなのに食べることが楽しい、幸せと思えることも少なくなりました
感染症などを考えると大好きなレアステーキも、お刺身、お寿司も怖いので我慢しています
妊娠してからはずっと眠くてだるくて何もやる気が出ません
それでも仕事はしなきゃいけないので頑張ってはいますが、次の日まで疲れが残ってしまいます。それでなくても普段から眠いため、大好きなゲームもやりたい気持ちがあるのにできず、外出も必要最低限で仕事以外は家にこもってしまっています
小さなことで赤ちゃん大丈夫かなと心配したり、睡眠も2.3時間おきに目が覚めてしまい寝た気もしないですし、疲れも取れた気がしません。
それに比べて彼は禁酒をしなきゃしなくてもいいし、食べ物に制限されることもありません。寝ようと思えばぐっすり長時間寝れます
友達の家に週1で遊びに行ったり、釣りもたくさん行きますし、ゲーム友達とゲームだってしています
ずるいなと思ってしまいます。
その分なるべく電話をしたりしてくれてはいるんですが😓
比べるものではないとわかってはいますし、彼は彼、私は私なのもわかっています。こちらが制限するべきものではないことも理解していますが、自分から我慢するよと言ったのに飲むの?あの言葉はなんだったの?という気持ちと、どうして私だけが我慢しなきゃいけないんだと、不満に思ってしまいました
それと同時に快く思えない自分にも嫌で申し訳ない気持ちと色々混ざって泣いてしまいました
特別な日だから、祝ってもらうから飲みたい、運送で働くためこの先お酒を飲めなくなるから今のうちに飲みたい気持ちは理解していますし、自分の言ってることが間違っているのもわかっています。ただどうしても快く思えない自分がいて嫌になります
快くいいよと、楽しんできてねと言えるようになりたいです😢
どうしたら快く思えるようになりますか?
どうしたら寛大な心を持てるんでしょうか
また、みなさんなら快くいいよとしますか?
何か条件をつけたりしますか?
とても長くなってしまいましたが、皆さんの意見をお聞かせください🙇🏻♀️
- にゃん。(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やはり妊娠するのは女性ですから我慢が多いですよね😣
同じ我慢を男性側に求めて同じストレス抱えてしまうよりも、お互いに譲り合いながらストレスを溜めないようにするのがいいと思いますよ🤔
まだ一緒には暮らしていないみたいですが、2日に1回マッサージしてもらうとか😅
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
妊娠中って本当我慢すること多いですよねー😵💦
でも彼氏さんも家族のために正社員でこれから頑張ろうとしてくれてるので、頻繁じゃなければ快く行ってらっしゃい!と見送ってあげましょう😆
うちも夫婦2人よく飲んでましたが、妊娠を機に夫はほとんど飲まなくなりました!
ですが、会社の飲み会だったり結婚式だったりは普通に送り出してました🙆♀️
-
にゃん。
彼はタバコもお酒も好きですが、タバコの方がやめるの難しいみたいで、タバコはやめてとはしていないのと、我慢が多い分お酒くらい我慢してくれてもと思ってしまう自分がいます😢
パパになる自覚がどれだけあるかわからないですが、一度いいよとすると何度も理由つけて飲みに行くんじゃないかと思うと嫌だなとも思ってしまいます…
そうなんですね!
私もめぐさんのように快くいいよと言えるように頑張ります💪- 11月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠中に転職する旦那様もがんばる気持ちがあるからですもんね😃
我慢沢山しなきゃならなくなりますから、妊婦はもう既に始まってますが、そのお祝いだけは解禁してあげて、これから先は数年は禁酒でお願いしましょう😃
妊娠中にトラブルで対応しないといけないかもですし、出産してからもママと赤ちゃんに何かあった時のためにも😃
思った以上にこれから大変かもしれません。
転職したては沢山ストレスも抱えるかもですし、産まれたらママは満足に眠れなくなります。
その時にキチンと旦那様が元気で支えていただかなきゃならないので、今回のお祝いのみ解禁で☺️
張り切って育児お願いしましょうね😃
ってか、妊娠中の負担のかかる家事も!
やること盛りだくさんです!
出産準備品を揃えたりするのも☺️
余談が多くてすみません😆💦
体も心も大事にしてくださいね☺️
お幸せに❤️
-
にゃん。
優しいお言葉に泣きそうです😭
家族のために頑張ってくれています!
何かを悩んでいると言うか一歩踏み出すのに時間がかかっていたので、そんな時間はない!!と言いまくり無理やり面接に行かせたところもありますが。笑
そうですよね
我慢するのは私だけではないですもんね
これから先いろんな面でたくさん支えてもらうと思いますし、今回はいいよと、楽しんでねと言いたいと思います☺️
子供大好きみたいですし、料理も私よりかはできるので家事もきっと手伝ってくれると思います🍳
準備品揃えるの大変なんですね💦
まだまだ先だからと何も調べたりしていなかったんですが、少しずつ調べて色々準備します!
ありがとうございます😭
これからのこともやお酒のことも含め彼と色々お話ししたいと思います!- 11月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの旦那が妊娠中に転職したので(笑)…なんとなくそう思ってつらつらお返事しただけです(笑)
出産準備品色々あるんですが、結構使わないものや、邪魔なものもあるので吟味して選びたいとこですね😉
おそらくベビーベットはいらないかもです(笑)
邪魔になるし、いちいちそこへ寝かしに行くのが面倒だったり(笑)
いつ産まれるか分からないので、臨月になったら哺乳瓶の消毒は早めにしておくといーですょ😃
私は産院からの帰りに買って帰り消毒初めてその日にして飲ませました(笑)😭
段取りが悪すぎました(笑)
ママの方が確実に親になる自覚は早く芽生えると思いますが、パパも家事なんでもこなせるように、おっぱい以外はなんでもやれる!ってところまで持っていければ最高ですね☺️
お幸せに☺️💗
-
にゃん。
そうなんですね!
色々調べつつ準備してみます🎒
なるほど💭
退院後なるべく楽に過ごせるように準備するってもの大事なんですね!
とても参考になります😊
不器用なので洗濯干す時にちゃんとできるか不安ですが、バシバシ頼んでやってもらおうと思います!
ありがとうございます🥲💕- 11月21日
![はなちょびん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなちょびん
妊娠中だから、情緒不安定になりますよね。
つわりも1番辛い時期でしょうか?
妊娠すると女の人の方が辛いし、我慢しなきゃいけないけど、妊娠してお腹で赤ちゃんが育つ喜びを体験できるのも女の人だけですよ!
男の人は、その分仕事を頑張ってもらってお金を稼いで家族を養うプレッシャーもあるかもしれませんし。
あと何十年と働いてもらわないといけない、仕事を辞めたくても休みたくても行かなきゃいけないんです。
私も妊娠する前は毎日お酒飲んでお酒大好きですが、旦那が飲んでても気にならないです!多分、仕事を頑張ってくれてる事や家事も子育ても協力してくれるから。
一緒に住んだり、赤ちゃん産まれたら彼も一家の主人として我慢する事とかでてきます。今だけですよ、彼が自由にできるのは😂
就職祝いでお酒飲んでもいいけど、つわりが落ち着いたら美味しい物をご馳走してね!とかどうですか?
私もつわり中は、つわりが落ち着いたら、食べに行きたい所を考えたりしてましたよ!
(お高めのお寿司屋さんです)次は体重管理があるので検診の間が空く時を狙って、焼肉に行く予定ですし、この前は食べたかったケーキを食べたりしました!
お酒を我慢すると言ってくれたり、正社員になってくれた彼はとても優しいんだなと思いました!!
-
にゃん。
不安定になります…
たったさっきまで元気だったのにいきなり辛くなってしまったりわけわからないです😂
日々不安になったりしますが、検診でエコー見たり心拍確認できた時には泣きそうなほど嬉しかったです☺️
確かにこの喜びも彼と私では感じ方も違うし、私だからこそ感じれることありますよね
家族のためにと必死に頑張らなきゃ行けないのに、何もご褒美がないとストレスになってしまうかもしれないですよね…そこまで全く考えられていませんでした💦
確かにそれ以上のことをしてくれれば気にならないですよね🤔
そうですね!
つわりが落ち着いたらどこかに連れて行ってもらおうかなと思います🍣
それだけでも十分考えてくれていますし優しいですよね
自分のことばかりでしんどくなっていましたが、皆さんの意見で視野を広く物事を見ることができました!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 11月21日
にゃん。
そうなんですよね…
我慢がどうやっても女性の方が多くなってしまうので、酒くらい我慢してくれてもと思ってしまう嫌な自分がいます😭
彼が休みの日にしか会えないですし、集まりがあったり、釣りに行ったりもするので週1回会えたらいい方なんですよね…
マッサージいいですね!
妊娠前生理中とかもマッサージをお願いしたことがありますが、1.2分くらいしかマッサージしてくれなかったので、どれだけしてくれるかは未知ですが😂
お願いしてみようと思います!
はじめてのママリ🔰
私はお酒飲まれるより、遊びの回数が減らないことの方が嫌ですね😣💦
にゃん。
遊びの回数減らないのも嫌ですよね💦
流石に、後期になるといつ何があってもおかしくないので、その頃には控えてねという話はしてあります!
彼の場合一度お酒で失敗して、女性にキスされたりなどしているため、外で飲む方が個人的には嫌でした😢
その友達は彼女と同棲しているので、友達の家で宅飲みするとなると彼女さんも一緒になるので、ちょっと不安になりますし、自分とは飲めないのに他の女と楽しく飲んでるのか〜とか考えてしまうと、嫌だなと感じてしまいます😔