※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんが小さめの方は不快になってしまうかもしれません。不快であれ…

お子さんが小さめの方は不快になってしまうかもしれません。不快であればスルーしてください🙇‍♀️


会う度に、「(1歳ちょっとの)子供が小さくてどうしよう…」とすごく悲観的に相談してくる友達がいます。
何と声をかければいいんでしょうか?

実はうちも上の子も下の子も小さめです。気持ちは分かります。
小さくても大丈夫。曲線に沿ってれば大丈夫。うちも大きくなってるし同じだから大丈夫。思春期でグッと伸びることもあるって保健師さんが言ってたよ。
と伝えてるけど毎回毎回暗い雰囲気になって正直これ以上どうしたらいいんだってお手上げ状態です。
もちろん私も1人目の時は心配になりました。なので1人目の友達もすごく心配だと思うんです。

毎回返答に困ってスルー気味になってるのも申し訳ないので、もう私には相談してこないくらいの穏便な声かけなんてありますかね🥲

コメント

ぺんぎん

市の育児相談とか、支援センターの保育士さんとか、、
そういう専門の人に相談してみるのを進めてみたらどうですか??

はじめてのママリ🔰

気持ちは分かるけど面倒ですよね😂

私だったら「私はお医者さんじゃないから本当の事は分からないから、そんなに心配なら私じゃなくて小児科で一度相談してみた方がいいと思う☺️私に相談するよりよっぽどいいよ‼︎」とか言っちゃいますね。笑

はじめてのママリ🔰

ママリさんのお子さんも小さめなのであれば、
私も気にしないようにしてるのに、そう言われると私も気にしちゃうから、あまり言わないで欲しい。
って言うてみるのはどうですか?😂

はじめてのママリ

毎回だとこたえますよね💦

病院とかって行った?
(地元同じなら)○○大学病院とかが低身長の治療してるから、近くの小児科で紹介状書いてもらったら?
と、医者に聞いてよね。と遠回しにいうか

今が1番可愛い時なのに、小さくて可哀想って悲しい気持ちで過ごすの勿体ないよ!
私に相談するより子供の写真いっぱい撮ったり、本の読み聞かせして子供と遊んであげて〜
って話題を変えるのはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

私もスルー気味に言って話変えます。
もうこいつに相談しても無駄だなって思われたい😂
「大丈夫大丈夫、大丈夫だって〜!」
とにかく大丈夫しか言わないとかどうですか🙌