※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の男児の発達について心配。集団生活が苦手で注意散漫、食事が遅いなどの様子。先生から療育は考えなくてもいいとのアドバイス。落ち着きがあるか心配。

3歳の発達の程度とは?ADHD等の心配をしています。


・座って靴を履いて〜などと指示をした時、他の子が靴を履いていてもおもちゃが気になりよそ見していることが多くある
・お友達のおもちゃを取ってしまう
・先生が注意をする時、あまり響いてないかんじがする。叱られる時つーんといった感じで目を逸らす
・ご飯を食べるのが遅い。給食の時間の時おもちゃが気になり席を立ってしまう(家では立つことなく座ってます。おしゃべりばかりして食べるのが遅いのは変わらず)
・帰りの時間上靴から外履へ履き替える時、他の子が自分で出来るのになかなか集中力が続かずうまく履き替えられず、先生手伝って!と言う

預かり保育で先生に集団生活が苦手かもしれませんねと言われました。気になってしまい今日改めてどの辺りでそう感じられたから聞くと上記のことを言われました。療育を考えるほどではないと思う、家と幼稚園での様子を伝え合いましょうと言われました。3歳4ヶ月男児です。性格は人懐っこく、明るいです。落ち着きはないです。言葉は問題ないと思います。会話することが好きで毎日いろんな話をしてます。(一方的な感じではないです)絵本、動物、恐竜、車などいろんなことに興味があります。ひらがなアルファベット数字20までは分かります。カタカナは読めません。上記のことは3歳くらいまではよくあることかと思っていました。ですが先生にそう言われ、もしかしたら発達障害等の可能性を感じてそうおっしゃったのかな、と心配でたまりません。ネットで検索しては思い詰めてしまっています。考えすぎはいけないとわかっているのですが、私が心配性なこともあり最近そのことばかり気にかかり不安で仕方ないです…
3歳ってもっと落ち着きがあるものでしょうか。また、下の子が産まれて愛情不足を感じさせているのではないかという点も心配です。

コメント

ます

うちは来春年少で幼稚園、今は保育園行ってますが…
そんなもんですよ。

保育園ではよくやっているようなので上で書かれていることは自宅で良くあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    保育園でしっかりされているの偉いです。まだ3歳だし…と思っていたのですが、たしかに落ち着きはないし、と不安になっていたところでした。少し気持ちが軽くなりました。

    • 11月21日
mii

普通だと思います。幼稚園ってことは満3歳から通い始めてるんですよね?
集団生活苦手も何もないですよね😅初めて数ヶ月なので、慣れてなくて当然です。
保育園だと小さい時から集団生活なので、保育園の子と比べると違いますけど、幼稚園だと年少さんでも集団生活ままならない子が結構いるので、年中さんまでに集団生活が身についていくものだと思ってます。
ただ、お話聞く限り、おうちで注意したり生活習慣の練習させることは必要かなって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    通い始めたのは9月からです。まだ日が浅いのでそのように言われるとは思わず…しかし保育士の方が見ると気になる点があるとすぐにわかるとも聞き、悩んでしまっていました。家での声かけや靴の練習など親子で頑張ろうと思います。

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

うちの子とよく似てるなぁと思いました。
落ち着きがなく、色んなものに気を取られて集中できず。靴もなかなか履けませんでした。
ちなみに、3歳になってすぐに先生から勧められてひらがなを教えるとすぐに全部覚えて、カタカナも少し読めるようになりました。
人懐っこいという点も同じです。

記憶力がよく、長文でもすぐに覚えて復唱したりします。
家の住所なんかも記憶してます。

先日、市役所で療育に入りたく相談に行きました。
園から勧められてです。
来月、心療内科を受診予定です。
役所の方から言われたのは、呼び掛けにも答えるし、指示も通る。でも、見た感じは何も無いようだけど、知能の高さでカバーしているふしがある(こういう時はこうやるのが正解と記憶しているだけで、ダメな理由などを理解していない可能性がある)ということでした。

心療内科の先生には以前軽く見て頂いた事があり、いつも通りちょこまかしてた感じを見て、何かありそうだねー早めがいいよ。と言われてました。
脳の可塑性は乳幼児期をピークに徐々に下降するみたいです。
なので、早めに療育などを使って訓練をする事で、インターネット回線で例えるとダイヤルアップ接続から光通信に変わるみたいな感じで言われました。例えがよく分からないですが、とりあえず良い方向に向かうんだなぁと思いました。

今は10人に1人くらいの割合で発達障害と診断されてる子がいるようです。
診断を受けていない子も含めると、もう少し多いかもですね。
普通の子との境が分かりにくいのはそういった背景もあるのかなって思います。
これくらい普通じゃないの?って思ってても、プロ目線から見たら違いが分かるのかなぁとも思います。

私は一度、専門医に診てもらってもいいんじゃないかな?って思います。
違うなら違うで安心できますし、もし可能性があるなら早めに何かしらしてあげれることが出来るかなと思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ご自身のお話も参考になります。
    とりあえず支援センターに相談して、他のお友達と集団遊びの教室が開催されているそうなのでそちらに参加してみようと思っています。
    専門医についても調べてみます。

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

おはようございます!
うちの子はアスペルガーの診断済みでADHD の可能もおおいにあると言われました。

うちの子も数字、ひらがな、カタカナ少しは読めるし、語彙も豊富で5歳に近いですが落ち着きなく、感覚過敏(特には音)、気分の高揚が抑えられないなどあり、園では1人で動きまわってるようです。
靴も自分から履くのを待っていたら30分はかかると思います。 発達障害の子はより本能的らしくて視覚優位だったりするそうです。でもそういうのもこの頃は周りもそういった部分もありますし。

何がいいたいかと言うと、障害があったにせよ、集団生活は得意か苦手かというと苦手な方だけど将来困るレベルじゃないんじゃないかと思いました。とはいえ、私も園から2歳の時に指摘を受けて、落ち着いてくる3歳を待って検査したのですがその1年不安でしたし、子供と心から楽しく遊べないような気分が続きましたのですっきりしたいなら検査などもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    お子さんのお話教えていただきありがとうございます!
    やはり不安な気持ちもあるので、まずは保健士さんとの相談へ行ってみることにしました。
    少しずつ集団生活に慣れていってもらえるようサポートしたいと思います。

    • 11月26日