※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうめ
お仕事

育休延長の手続きについて、会社からの指示があったが、一歳を過ぎてしまった場合、どうなるか不安。保育所に相談予定。

すみません、批判は受け付けてないので私が分からなすぎてなさけないことですが、
二人目を去年の11月に出産して育休してます。
会社にははじめから1歳5ヶ月の2023年の4月に入所させて復帰すらと話しています。
その場合育休の延長は一歳までに一度入所申し込みしないといけなかったですよね、
1人目はしたのですが落ちたので普通に延長になりましたが二人目は初めから一歳こえて預ける予定でもし、受かったらいけないと思い何もしてませんでした。
そしたら会社から育休延長のための用紙を提出してくれといわれてもしかして落選とかの通知を出さないといけなかったのかなと、
もう一歳こえてしまい、、だめですよね?
明日保育所には聞いてみますが、情けないです。⤵️

コメント

ミク

そのパターンはダメだと思います💧

さやえんどう

最初に育休取るときの辞令とかってどうなってますかね?
私も育休中で、辞令は1歳3ヶ月の来年4月末まで取ってます。
手当金の話ではないんですかね?

  • こうめ

    こうめ

    会社に生まれた時に連絡したとにに期間をもう専務が記入して市役所にだしてたと思うんです。来年の4月までと、
    半年ごとの就労証明書と保育所から働けない理由の用紙(育児で困難なためという所にチェックしたもの)をだして一歳までは、してたのですが、、

    • 11月21日
  • さやえんどう

    さやえんどう

    ごめんなさい💦
    下のママリさんのおっしゃってることの確認が必要かと思います。
    うちの会社は元々3年まで育休取れるので、延長手続きしなくても手当金がなくなるだけなんですよね。

    • 11月21日
  • こうめ

    こうめ

    わかりました、明日会社に確認してみますね。手当てがなくなるということは一年以降は無給での育休ということですか?

    • 11月21日
 ママリ

まずは会社の規定の育休はどのくらいになっていますか?
もともと3年など長く取れる会社なら延長のための落選は必要ありませんが、1年の会社なら育休を延長するために落選通知が必要かと思います。
育休としての休みが継続できなければ、上の子の保育園継続にも関わってきてしまうかもしれませんね。

  • こうめ

    こうめ

    返事が遅くなってしまいすみません。どのみち落選通知書がないと通らないですよね。会社と市役所に連絡してみますね、ありがとうございます💦

    • 11月22日