※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@
家族・旦那

ただの夫の愚痴です。かなり長いですが吐き出させて下さい…•出産して退…

ただの夫の愚痴です。かなり長いですが吐き出させて下さい…

•出産して退院当日に美容院予約していて家に着いた後すぐに美容院に行ってしまう
•陣痛が進まなかったこともありトータル8日間入院していたのに頼んでいたミルク用のポットも買っていなかった(混合の予定だったので家の中探しても無く、本人は美容院で不在)
•出産時に恥骨結合離開になってしまいサポーターなしでは歩けない、何かするたびに激痛、寝返りもうてない状態なのにご飯どうする?と毎食聞かれるのが疲れてしまい2日目からご飯を作っていた
•買い物を代わりに頼んでも分からなかった難しかったと行きたがらないので3回目からは自分で行った
•2か月産休取ってくれたが夜中は寝たら起きない。
(本人にそれを言ってもなら起こしてと言われたので
起こしてミルクを頼んでもウトウトしながら息子にミルクをあげるので口から哺乳瓶が外れて息子が泣いても起きないので危ないと思い起こすのを諦める)
•昼間も息子を頼んでも定期的にタバコを吸いに行く
息子が泣いていても平気で置いていくので注意したが
泣くたびに抱っこしていたら抱っこ癖がつくと義母に言われたと言う
•産休中をただの休みだと思っているのか平気で自分だけの予定を入れて急に1日外出などする

息子が生まれてからの2か月間ですらここに書き切れない程の不満があります…
仕事復帰後は仕事も大変だろうし基本的な育児は私が頑張ろう、休みの日は手伝ってもらおうと思ってました
基本的に帰りが遅いのでお風呂もワンオペ
息子が可愛いので大変ですが何も苦ではありません。
むしろ旦那がいない方が頼る人がいないので頑張ろうと思えますが
毎日旦那のお弁当も作っています、美味しいとも言われず失敗した時だけ口出しや量が少ない多いの意見しか言われません。
休みの日は買い物など連れてってくれる方だとは思います
数時間だけなら息子の面倒も見てくれるので
恵まれてると思うべきなのか

旦那の給料は決して安くありません
普通に生活していけるレベルですが生活費も子供が生まれる前と変わらず完全折半です。
産休育休手当が振り込まれるまでは貯金を崩してます
生活を助けてもらっているわけでもないのに
なぜ私だけこんな思いをしなきゃいけないのか

いろんな感情を持ちながら可愛い息子だけが頑張る気力でしたが

今日は息子が3か月なので3か月フォトを撮る準備をしてました
記念日フォトは一眼レフが家にあるので毎月撮るぞと旦那は1か月目から張り切っていたので
「今月は撮らないの?」と聞いたらあとでと言われたので
私はiPhoneで先に写真を撮り
いつもオムツだけの姿で撮っているので寒いかなと思い
旦那に撮るなら早くして可哀想だからと言ってるのに全く動く気がないので
「3か月目はもうどうでもいいんだね」と言ったら
「ぐちぐちしつこいんだようざいな」と言って別室へ
私の言い方が悪かったのかなとか正直もうどうでもよくなりました。言い返す気もありません。
息子が3か月になるまでムカついたこともありましたが
父親になってまだ3か月なので本人なりに頑張っているのかもなどと思ってきましたが何かがプツンと切れた気がしました。
私だって未熟で、毎日不安に押しつぶされそうな中
できてないことあるかもしれませんでも息子を何より1番に考えて頑張ってきました
同じレベルで息子を見て欲しいなんて贅沢は言いませんが
あっという間に過ぎてしまうこの時期を少しでも大切にしてほしいと思うのは求めすぎなんですかね

息子が3か月なのもありますが
今日は結婚記念日なのにうざいと言われるこんな日
なんか色々と疲れてしまいました。

コメント

はじめてのママ

人の旦那さんに対してごめんなさいなんですけど、最低ですね!!!一行目から意味わかんないし、それ以降も全部意味分かんないです!!!
せっかく無事に産まれてきて、かわいい時期のお子さんの思い出でいっぱいになる時期でしょうに、旦那のくそ行動のせいで嫌な思い出になるのもったいなさすぎです。。。
父親になってまだ日が浅いので、戸惑いはあるのかも知れないですけど、本人なりに頑張っている人がする行動とは思えないです。
ご実家に帰れるなら理由を伝えた上でママが落ち着くまで少し避難するか、私ならいっそのこと1日パパに任せる日を作ってそこに向けて育児指導&ある程度危険じゃなくなったら本当に1日任せて、当事者意識を持ってもらうようにします🥺

  • @

    @

    そう言っていただけるだけで自分は間違ってないんだなと思えて救われます…
    もともと父親の自覚が無いなぁとは思ってましたが周りの人達もそんなもんだよと言うので求め過ぎは良くないなとは思ってましたが度が過ぎていると言うか🌀
    実家は母に持病がある為あまり心配かけたくないなというのが本音で
    1日任せる日を作るのが1番かもしれません
    私がいるからどうにかなると思ってる部分が少なからずあると思うので
    任せるのはすごく不安ですが一つの命を育ててると自覚させるにはそうするしかないですね💦
    ありがとうございます😭

    • 11月21日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    ママは何も間違ってないですよ!!
    ママだけの子供じゃないんです。もう子育てはママだけがする時代じゃないし、パパにお手伝いさせて悪いなとか全然考えなくていいんです。
    育休は育児するための休暇なんで育児しないなら働けよと思います😩
    きっと1日任せてみたいだけ伝えると怒りそうなので、ちゃんとなんでそう思ったのか冷静にママの気持ちも伝えられるといいですね😔

    • 11月21日
きょん*

まずお身体は大丈夫でしょうか?
私も2人目出産後、立ち上がったり、歩いたり、上手く動けない日々が続いたので、お気持ち分かります。
そんな中ほとんど1人で子育てされてて我慢強い方なんだなと感心するばかりです。
全然求めすぎなんかじゃありません!2人の子供ですし、やって当たり前だと私は思ってます。どんどん関わらせて、やらせて父親の自覚をもたせてやりましょう🫢