![👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産手当金は健康保険から支給されます。会社の在籍が必要かは未確認。出産育児給付金は雇用保険で、1年休むと辞める必要があると考えています。
出産手当金についてです
健康保険から支払われると言うのはわかっているのですが、
産む日まで会社の方に在籍があれもらえるんでしょうか??
私の会社は小さい会社で元々そう言うのはないのですが(取った人もいない)会社から(社長はお金にうるさい)ではなく健康保険から支払われると言うのならもしかしたら希望があるかもしれなく…まだ聞いていないのですが😅
出産育児給付金は雇用保険ですが一年も休みもらえないと思うので辞めることになると思います。一年も休むならやめろって言う感じな社長なので😌
- 👶🏻(生後2ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント
![すっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すっちゃん
たしか…出産予定日の42日前まで在籍していれば貰えると思います!間違っていたらすみません。
出産手当金は絶対もらった方がいいです🙌
![くっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くっぱ
出産手当金は産まれてから
出産証明書を会社に提出すると思います!
産休育休とらないともらえないかな?とおもいます!
給料のかわりになるので
一時金は、健康保険に加入している。妊娠4ヶ月以上の出産である。という2つの条件を満たしていたら、もらえるそうです!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産を機に退職する場合は
退職日までに社会保険に1年以上在籍して保険料を納めている
出産予定日からみて42日前以降に退職する(いわゆる産休期間に入ってからの退職ということ)
退職日には出勤をしていない
これらの条件を全て満たせば、退職する人でも出産手当金をもらうことができますよ!
-
👶🏻
ありがとうございます
私自身3月いっぱいまで働けば社会保険1年在籍なのですが
3月中旬から産休が始まるみたいです
この場合だともらえない可能性の方が高いですかね…- 11月20日
-
ママリ
今年の4月に就職して4月分から社会保険料を納めてるってことですかね?
そうなると3月分の社会保険料を納めないと手当はもらえないので、3月いっぱい働くか欠勤って感じで繋いで退職を4月に入ってからにしないと手当をもらうのは厳しいかと。- 11月20日
-
👶🏻
4月分から社会保険料納めています
なるほど、三月いっぱいか、中旬以降を欠勤って扱いかってことですか??😅- 11月20日
-
ママリ
そうですそうです。
有給とかも残ってない感じですかね?- 11月20日
-
👶🏻
有給も何もない会社です…
出産したら人も今までいなく私が初めてなので会社の人も未知の世界だと思うのでなんか大変です😌- 11月20日
👶🏻
ご回答ありがとうございます😭
産前休暇入る時まで在籍あればいいってことですかね??😅
ですよね!私も育休手当はもうしょうがないとして出産手当金だけは貰いたいと思ってて…
すっちゃん
そうだと思います!
私も出産前に仕事辞めて、出産後に出産手当金の書類を元職場へ郵送で送りました!
せっかく社保に入ってるなら貰えるお金は貰っときましょ💰笑
👶🏻
なるほどなるほど
やめても書いていただける会社っていいですね!
私の会社はもう辞めたらスパって言う感じな気がして😅
でも経理の人は女の方でもしかしたらやってくれるかな…と…
すっちゃん
お願いして書いていただいたほうがいいです!経理の人にお願いしてみては?🙇♀️