![年子ママ🕊️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7ヶ月で11キロ増、過眠症で早起きが難しい。産婦人科に相談すべきか悩んでいる。食事は塩分・糖分控えめに変えている。
相談です。
今妊娠7ヶ月に入ったばかりなのですが恥ずかしい話妊娠前より11キロも増えて体重管理指導?を受けました。
言い訳に聞こえるかもしれないのですが昔から(時期は多分中学時代から?)ロングスリーパーだと思ってて調べた所私は過眠症でした。(まだ診断はもらってません)
1日12時間以上寝ても日中も眠くずっと悩んでいて妊娠前に受診すれば良かったのですがバイトや家の事で中々行けずじまいでした。
その後妊娠し仕事はやめたものの何とか寝てない間に家事は終わらせてとにかく食べて寝るっていう生活をした結果なのですが指導内容はとにかく早寝早起き3食、塩分、糖分控えめとの事でした…
簡単なことなのかもしれませんが過眠症の私にとっては早起きが本当に難しいです。
この場合産婦人科にも相談した方がいいのでしょうか…
食事は丸々変えて塩分、糖分控えめで作ってます。
- 年子ママ🕊️(1歳0ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
食べる量を減らして体重を管理できるなら早起きする必要ないと思います🙋🏻♀️
私は元々3食食べてないところに胃が圧迫されて全然食べれなくなったので元の体重よりマイナスのままですが、早寝早起きなんてしてないです😵💫
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
起きてる分、体が機能するので消化されたりとメリットがあるから早寝早起きと言われたんだと思いますよ☺️でも妊娠中は眠い😪笑 食事制限すれば妊娠中でも痩せたりと抑える事はできます。中期が一番制限しやすいかと思われますが、私も9ヶ月までは徹底して頑張るつもりです✨又塩分を減らしても改善にならないなら摂取量を減らすか、運動がおすすめです!
-
年子ママ🕊️
なるほど!!
ありがとうございます😭
頑張ります!!- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
体重頑張りすぎちゃって不調出るといけないので、ほどほどにお互い頑張りましょう☺️いつも健診の1週間前からダイエットをしてます🤣それ以外は1日に3キロ増えるくらい爆食い🫡元気な赤ちゃん産みしょうね✨
- 11月20日
-
年子ママ🕊️
私もはや夜炭水化物抜いてるからか頭痛が酷いです😂
なるほど😂
ありがとうございます🙇♀️- 11月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も2人とも同じ時期に+10kgまで増えてましたがそこから+3kgしか増えず出産しました。
一人目は異常に気にして毎朝体重を測ってましたが、2人目は自分がそういう体質なんだと知ってたので体重は一切測らずに過ごしてたら同じ経過でした🤣人それぞれ、個人差ありますよ。後期はむくみひどくなりますし。その分増えます。
今は体重制限緩和されてるみたいですね。
-
はじめてのママリ🔰
体重指導を厳しくしすぎて低体重児が増えたことが緩和された原因です。
無理して食事制限する必要はなしと考えます。妊娠前より食べ過ぎてるとか元々体重が大きいとかならまた変わりますが💦- 11月20日
-
年子ママ🕊️
なるほど!
ありがとうございます😭
参考になりました🙇♀️- 11月20日
年子ママ🕊️
昨日指導を受けたので食事を変えてから体重管理できてるかはまだ不明なんです😭
このまま食事だけで様子見でも大丈夫ですかね?💦