※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

妹の子どもが甥っ子による娘への危険行為に悩んでいます。妹や母の反応にイライラし、娘を守るため近づかないように考えています。咳や風邪の症状も気になっています。

イラッとしてしまったので愚痴らせてください😭

いま実家に帰省して3日目です。
わたしの子ども→1歳女の子
妹の子ども(甥っ子)→2歳4ヶ月体大きめの男の子です。

甥っ子は療育に数回通っています。(妹も息子に多動があると認識があります。)ずっと走って飛び跳ねているんですが勢いそのままで何度も娘の方に走ってきていて、押したりします。体格差もあるし、月齢違うし、男の子と遊び方も違いますよね。
危ないから!やめて!と何度も伝えていますし、妹も甥っ子を抱っこして引き離してくれるんですが、この3日間で慣れてしまったのか、引き離す頻度が3回に1回くらいです。
そのたびわたしが全力で娘を抱き上げていますが、ついに娘が押されてこけて泣いてしまいました。(私はお風呂に入る前でその時は妹と母で見てくれていました。)
泣き声でお風呂から戻ってきたら、へらへらしている母と椅子に座って動いていない妹がいました。
私「は?大丈夫?ぶつけとらん?」
母「よろけただけー」
妹「無言」←これにめっちゃイラッとしました。
普通、ごめん🙏とか言いませんか?自分の子どもがしたことなのに、今思えば、突進してきても一回も謝ってきてないです。お前親やろ。子ども見とけや。と思いイライラが止まりません。
その後、甥っ子の癇癪がすごくてすぐ寝室へ向かったのでそのあと会話していませんが思い出してイライラしてしまいます‥。
私の心がせまいのか‥?
そりゃ怪我させられるのはこっちやから神経質にもなるんやけど。でも本来なら怪我させる方って気を使いません?💦私が逆の立場だったら気になるけどなあ。。と妹の神経を疑いました🙄
そして娘は別に遊びたがっていません。(まだ全然1人の世界で遊んでます。)むしろいきなり出す奇声や大きな声にびっくりして怯えてます。

とりあえず、妹がこんな感じなら娘に危害が加わるので
帰省中は近づけないようにしようと思いました😭
※あと咳してたのもめっちゃ気になった😭😭😭😭風邪じゃないって言ってたけど鼻水の色やばいし、喘鳴のある咳でした。いや。連れて帰ってくるなよ🙄🙄🙄🙄

コメント

たこさん

私ならソッコー自宅に帰ります😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なりますよね。。
    ただ車がなくて今すぐ帰るのも難しく、旦那が来週の土日に迎えに来てくれることになってます。実家から家まで車で2時間半の距離です。

    妹たちは明後日、帰るそうなのでそれまでがんばります。。
    でもお正月の帰省をずらそうかと考えました‥😭

    • 11月19日
えんがわ

何日帰省予定なんですか?
同じ時に一緒に帰省したんですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は1週間後に家に帰ります!
    妹は明後日までだそうです。

    たまたま同じタイミングで帰省が被った感じです。
    前回はお盆の時期に帰省したのですがここまでひどくなかったので油断していました😭
    妹ももっと気をつけてくれてたイメージです。妹も疲れちゃったのでしょうかね‥?でも娘が危険に晒されていい理由にはならないのでお正月の帰省はずらそうかと思いました‥。。

    • 11月19日
  • えんがわ

    えんがわ

    妹さんも疲れてるんだと思います、、実家ではゆっくりしたいんだと思います😭
    でも、やっぱり兄弟でも合う合わないあるから、ストレスになるなら次回から被らないようにしたらいいですよ🤗
    わたしも今切迫早産で自宅安静なので、息子と実家に帰ってきてますが、弟の存在がストレスです😂笑
    あんまり帰ってこないからいいんですけど、笑

    • 11月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね💦こちらもピリピリしてしまいますし、帰省は被らないようにします💦

    自宅安静でストレスを受けるのは嫌ですね😳⚡️
    弟さん、えんがわさんの出産が終わるまでそっと存在してほしいですね🤣←人様の弟さんにすみません💦
    そんな大変な時期にコメントありがとうございます🙏💦

    • 11月19日
りぃ(26)

mさんの言い分も分かりますが
妹さんもなれない育児で疲れ切ってしまってるんじゃないかな?って思いました🤔

毎日、毎日注意して
言っても息子は聞いてくれない。
自分の子供なのに言うこと聞かせれない、伝わらない....

でも娘さん怪我されて困るのはmさんですし自宅に戻れるのであれば私なら明日にでも戻りますね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    疲れ切ってしまってるんでしょうね💦

    落ち着いて考えるとわかりますが娘が怪我させられるのでは?とピリピリします⚡️
    今後、帰省は合わせないように気をつけます。

    • 11月19日
あおあお。

気持ちは凄いわかります。

が、甥っ子さんに多動があるって分かってるなら、一緒の空間に居なければいいんです。

自分が無理だと感じるなら、別の部屋にいるのが1番だと思います✋🏻💦

発達障害の子に、言い聞かせてもどうにもならないんで。
なので、何でこっちが気を遣わないといけないんだろうって気持ちになると思いますが、自衛するしかないです。

とりあえず、これからは、同じタイミングでは帰省しない方が、お互いストレスをためないですむと思います😣💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんです。。
    なので別の部屋にいるようにしているのですが、なんとドア開けてこちらにきてしまいます‥😭
    それを止めるとまたすごい癇癪なので帰省中は娘をほぼ抱っこしています‥、
    その足元を甥っ子がウロウロしている感じですね💦

    甥っ子も興味があるんでしょうが、なんせ体格も勢いもあるので一緒に遊ぶのは‥😭😭😭ってなってます。。

    • 11月19日
ママリさん

第三者からの視点ですが、、、
仕方ないのかな、と思います。多動で療育に通っている妹さんの気持ちを考えたら、ふだんから色んな人に謝ってたり、自分の子は他の子と違うと感じていたり、複雑な思いがあるのかもしれません。実家に帰ってきて、妹さんも肩の力を抜きたいところでまた息子さんが迷惑をかけて、家でも謝らなきゃいけないのか…みたいな気持ちがあったのかも。なので謝れなかったのかな?と。想像ですが💦
mさんが、娘さんが押されてこけて泣いて心配する気持ちはわかります!なので、イラッとする気持ちも当然だと思います!風邪も気になりますよね😂
でもやっぱり育てにくい子ってお母さん本当大変だと思うので、見とけよというのは正論ですが、小さいうちはやられっぱなしは仕方ないのかなと。多動がなくても、うちの親戚はそんな感じですよ。つねに遊びの延長でやりすぎて押されたりこけたり泣いてます、0歳の娘も誤って踏まれたことあります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わかります😭
    実家ですし妹も疲れて帰ってきてますもんね‥。
    ただこちらも同じように帰ってきてますし、その理由で娘が怪我するのはやっぱり納得いかないので今後帰省はずらそうと思います。
    もう少し娘も大きくなったら、嫌なものは嫌!って抵抗するだろうし私も気にならなくなるかなあ‥。と😔

    • 11月19日
  • ママリさん

    ママリさん

    そうですよね、多動があっても娘さんが怪我していい理由にはならないので、次回からは帰省をずらすのが1番お互いに良いですよね☺️1日だけなら、あははーと流せるかもしれませんが、何日もそんな感じなら私も疲れちゃうしだんだんイライラしてくると思います…😭💦今回は大変でしたね💦
    娘さん、強い子👊になるかもしれないですね😆

    • 11月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭😭
    私もピリピリして疲れちゃいましたね💦余裕がなかったです💦

    娘がまた、体が小さくて見てるといじめられてる気持ちになっちゃうんですよね😭💦
    全然そんなんじゃないし、甥っ子も娘が気になるだけってわかってるんですけど💦
    あとシンプルに甥っ子が大きくて勢いがあって怖いです🙄笑

    強い子👊!せっかくならなって欲しいです🤣そう願います🤣

    • 11月19日
ユウキ

すんごい気を使いますよ!
ADHDではないですが、ASD傾向があって発達遅くて療育通ってます。

下の子には慣れて~がんばれ~て、応援してますが😅

ただ、対応の仕方から妹さんも心にキテるところはあるのかもと思いました💦疲れてるのかなと💦
お姉さんの子供だからって、お姉さんに甘えてる所はすごくありそうです。
だからといってなにもしなくていいとは言えませんけどね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    気を使いますよね💦
    療育通っていようが通っていなかろうが、自分の子どものことって周りに気をつかうと思うんです‥。
    まあ、自分がそうだからって求めてはダメかもしれませんが娘がかわいそうで💦

    ひとまず、帰省はずらす!当分はこれで行こうと思います😔

    • 11月19日
ママリ

まだお子さん1歳なりたてなら、危ない時に避けたり、やめて!とか喋ったりする事もできないので、同じタイミングでの帰省は避けた方が無難かなぁと思います😭
私もそのシチュエーション想像したらすごいイライラすると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!💦
    今思うと娘が抵抗できない、自衛できない。その状況が気になるのかも知れません。
    親として!って妹に言うなら自分もそこまで先を見て気をつけなければならなかったですね。
    旦那がいるならまだしも、大人の目が少ない時に帰省被らせない。など‥。

    自分の子どもが危険にさらされるかも!と思うとまあ、腹立つだろうな。とは思っていましたが、こんなにイライラすると思いませんでした💦

    • 11月19日
  • ママリ

    ママリ

    娘さんが、2歳〜3歳くらいになれば一緒に遊んだりできるかもしれないし、状況も変わるかもしれませんが、
    今は、どうしようもできないので甥っ子さんとは接触しないのが1番だと思います😭
    ただでさえ1歳なりたてって危なっかしいですもんね💦

    • 11月20日