
皆様はお家の維持費についてどう考えているのか、また貯金していますか?
皆様の購入したお家について
まず、最初に言わせていただきたいのですが、嫌味を言おうという気はもちろんないです。そうとられても仕方のない発言があるかもしれません…🙇♀
嫌な気持ちになりそうな方は読まないでください。
中古住宅、建売、注文住宅ほぼ同じ頻度で打ち合わせや内覧へ行って半年ちょっとになります。
中古住宅にしろ建売にしろ注文住宅にしろ本当に偏見がなく、特に「住みたい土地※市」にこだわってお家探しをしています。
マイホーム貧乏にはなりたくないので、自分たちで余裕のある予算を組んでいます。
ここにきて、旦那が会社の元上司※現在は介護や薬局等のグループ社長に家の相談をした際、そこの会社で建てるなら家の維持費も別で貯金した方がいいとアドバイスされたそうです。
というのも、やはり最初に安く建てられるお家は後々維持費にお金がかかると。そこまでは自分たちでもわかっていました。
ですが、自分で言うのもあれですが、地元工務店とかではなく一応大手※ミドルコストですが💦で、維持費についても外壁や屋根が一生メンテがいらないとハッキリ言ってもらえたのでそこに決めたというのもあります。
自分たち的には安いところだとは思っていないのですが、その上司さんから言わせるとそこは安いから保証も心配だし後々お金かかると。※元上司さんの今の生活レベルが私達とは違いすぎるので比較はできないと思うのですが
ただ、言っていることはわかります。
私達が家を考える際に最初に話を聞いたのが積〇ハウスですが、確かに保証や維持費についてはほぼ完璧と言えるなと思いましたが、見積もりを作ってもらって私達の予算内ではなかったのでやめました💦※予算プラス500〜700万
ミドルコストの住宅は、やはり維持費に生涯500〜700万程かかってきてしまうのでしょうか💦
また、積〇ハウスのようなところは生涯維持費はどのくらいで収まるのでしょうか💦
でもそんなこといったら、建売や地元工務店で建てたお家はもっと維持費かかるってこと?とか、中古だと維持費は更にとんでもない額になるの?とか、みんなはそれをわかって将来家の維持費を別で積立貯金してるのだろうか?とか思うと、とてもそうとは思えなくて💦※私が非常識で皆様が維持費を別で貯金されているのならすみません
内容がゴチャゴチャで、何を聞きたいのか分からないかと思いますが🙇♀💦
要するに、
皆さんはお家の維持費についてどういう考えなのか、または今後出てくるであろう維持費を家族貯金などとは別で貯金しているのか教えていただけたらと思います。
- 痩せたいけど動きたくない(3歳8ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
パナソニックホームズで建てました。
外壁はノーメンテと言われてますが、目地は手入れ必要でしょうし、どこか傷つくとか災害で何かなんてこともなくはないので、修繕費として10年ごとに100万を想定して積立ててます。
うちはオール電化でエコキュートやIH、空調、食洗機だって所詮電化製品ですからどこかしらガタが来ると想定し備えてます。
太陽光も載せてますし、シャッターや玄関キーも電動です。
クロス張り替えや床も軋む箇所出てくるでしょうし。
どこか塗装はげるとか。
大した額ではないでしょうが、ダウンライト一つとっても頼まないと交換できなかったと記憶してます。
ローコストメーカーであろうと10年ごとに100万見込んでおけばどうにかなると思いますが、
どこで建てようと修繕費の用意はしておくべきだと思います。

ママリ
基本的に、家の維持費は初期投資に比例すると考えて差し支えないです😊
メンテナンスフリーはあくまで通常使用の場合です。
災害や気候変動、人災などで壊れる時は壊れます😅
高いお家は質の良い建材を使っているので、いざ壊れると修理費が嵩みます。
後、ローコストで建てる人は家を完璧に維持しようとは思ってません。
私もですが、壊れるまで使い倒すつもりです。
そういう意味では定期メンテナンスの入る大手の方が、修理頻度が高く、コストはかかりがちですね。
(本当にメンテナンスフリーで壊れないなら、定期メンテナンスなんてありません)

はな
まず、別に失礼なこととか何も書いてないと思うので、最初の注釈いらないと思いますよ😅
維持費は、どこで建てたとしてもメンテナンス費用としての積み立ては毎月ある程度することになると思います。
それが1万なのか2万なのかとかは人によって(家によって)違います。
大手だから維持費が安い、工務店だから高いってこともないとおもいます。
大手は最大30年保証とか最大60年保証とかありますが、その途中で定期メンテナンス受けないと延長できない、みたいなところがほとんどです。
また、今回は工務店ではないと思いますが、工務店だと10年保証のみであとは必要な時に必要なメンテナンスをオーナーが自分で依頼する、という感じだと思うので、メンテナンス業者を選べる分安いところに頼むこともできます。
ミドルコストでメンテフリーの外壁だと言われたってことは、タイルとかですかね?
また、ベランダは作ってないと思って大丈夫ですか?
ベランダがあるならベランダの防水のメンテナンスは定期的に必要になりますし、ベランダがなかったとしても、大手メーカーなら白蟻対策くらいはやることになってると思うので、メンテナンス費の積み立てが0円で良いってことにはならないと思いますが、もしハウスメーカーからメンテナンス0円と聞いてるなら、外壁や屋根以外の部分はどうなのか確認してみてください。
本当にシロアリ対策程度しかいらないなら、処置が5年ごとか10年ごとかはハウスメーカーによりますが20万しない程度なので月数千円で大丈夫だと思います。
その上司の言うことは話半分に聞いておけば良いかと。

退会ユーザー
家を建てるということはメンテナンス費用はかかります。メーカーとか関係ないです。一生物なんてないです。
台風で何か飛んできて屋根に被害があることだってあります。住んでる場所によっては屋根の劣化が早かったり外壁に苔が出来たりします。
メンテナンスフリーだったら儲からないですよね。
-
退会ユーザー
あ、家は消耗品です。
- 11月18日

はじめてのママリ🔰
同じような疑問を持っていました。住宅ローンの予算的に私は建売で立地の良い場所がいいと考えていましたが、夫が注文じゃないと後々メンテナンスとかが余計にかかるからトータルでみたら高く付くよって言ってきました。ハウスメーカーとかにも話を聞くと毎回毎回それを言われていました😅そりゃあ売るためにそう言うでしょうけどね。
でも例えば建売3000万で注文4500万だとしてメンテナンス費用建売の方が1500万も余計にかかるのか?って考えたら絶対そんなことないと思うんですよね。建売は安い材料使ってるからメンテナンスの頻度は少し多いかもしれませんが、注文は高い良い材料使ってる分メンテナンスする際も費用かかると思います。なので結局同じくらいなのではないかと思ってます。大手だろうがミドルコストだろうがローコストだろうがメンテナンスにかかる費用はそんなに変わらないと思います!!!

はじめてのママリ🔰
外壁、屋根に一生メンテナンスがいらないと言われたとありますが、その実績もちろんないですよね?
私は以前パナソニックホームズで検討していたことがあり、パナの強みの一つである外壁タイル(キラテックタイル)が30年メンテナンスフリーと言われました。
ですが、よくよく話を聞くとキラテックタイルって販売されてからまだ15年くらいしか経ってないんですよね😅30年後の外壁誰も知らないのに本当にメンテナンスフリーか?と疑問に思いました。もちろん実験して30年は持つという結果が出たのだとは思いますが。
なので、その営業さんの発言を丸々鵜呑みにするのはやめた方がいいのでは?と思います。
維持費については皆さんのコメントの通りだと思います😊

痩せたいけど動きたくない
皆様、ご回答ありがとうございます🙇♀
皆様よく考えていらっしゃる方達なんだなぁと、私は維持費については別で貯金する予定はまったくなかったので※なにか修理、補填することがあったらその都度家族貯金からと考えていました、維持費の名目で別で積立されている方もいるというのも、私があまり考えてい無さすぎたんだなとハッとさせられました💦
皆様の意見、どなたも大変参考になり迷いましたが、ローコストで建てる人は家を完璧に維持しようと思っていない、という言葉になるほどと思いましたので、ママリさんをグッドアンサーにさせていただきました。
私の実家地元工務店で建てて32年目ですが、外壁塗装などしたことがなく※もちろん黒くなったりしてますが、それでも普通に住んでいます😅
なので、気になる人だけがきっとメンテをするのかなぁと妙に納得しました😅
コメント