![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が幼稚園でトラブルが多く、友達との関わり方に悩んでいます。強引な行動や自己中心的な態度が原因かもしれず、ASDやADHDを疑っています。友達との関わり方についてアドバイスを求めています。
幼稚園に通う3歳の息子がいます。
お友達とトラブルになりやすく、周りの子達に嫌われてるような感じがします。
考えられる理由は、息子が強引に手を引っ張って誘ったり、自分勝手な行動を取りがちな点です。
オモチャや遊具もなかなか貸し借りがうまくできません。
こだわりもかなり強いので、それを相手のお友達に強要してしまい嫌がられてます💦
今日は放課後園庭で遊ぶ姿を見ていて、どことなくお友達の輪にうまく入れず、ずっと1人で遊んでる姿を見て、親として落ち込みました。
自分のルーティンみたいのもあって、ずっと同じ事を毎日繰り返す所もあります。
怪我も絶えないし落ち着きもないしで、ASDとADHDを疑ってます。
一度発達相談しようかなと思ってます。
幼稚園でお友達とうまく関われない時は、どう声掛けしてあげたら良いでしょうか?アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
元幼稚園教諭です。
懇談等で担任から何か言われましたか?
もし言われてなければ悩みを相談するところからスタートがいいですよ🙌🏻
お子さんには問題ないけど…って場合もよくあります!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
1学期に先生に相談した時は、発達に問題は無さそうとの事でした。3歳半検診も問題は無かったです。
でもなんとなく親のカンで、どこか特性があるような気がします💦
遊び方が独特なのも気になります。
12月にまた個人面談があるので、そこで相談してみたいと思います。
ありがとうございます✨