※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

子育てを理由に働く場所を妥協している看護師がいます。現在は個人病院で働いており、やりがいはあるが技術が限られていることや将来に不安を感じています。他の方はどうでしょうか?

看護師の方で子育てを理由に働く場所を妥協している方おられますか?まだ諦め切れませんか?😭

私は新卒から6年間大学病院で働いていました。
色んな症例があり、本当にやりがいを感じていましたが、残業の多さに2人目出産後(4歳、2歳の子供がいます)退職してしまいました。

そして個人病院(20床ほど)で働き始めて1ヶ月です。
そこそこやりがいはありますが、看護技術は採血とルート確保とバルーン留置ぐらいです。

自立してる方ばかりなので、おむつ交換や吸引など全然ないです。

残業はなく、夜勤もゆったりしていて体的には楽で人間関係もいいです。

けどこのままここで看護師人生を終えていいのかな?と悩んでいます。他の技術や知識を忘れたらどうしようと。

皆さんはどうですか?😭

コメント

はじめてのママリ

土日祝日休み、夜勤なし、9ー17時勤務、残業なし
という条件に惹かれて訪問看護でフルタイムパートやってます!
仕事は病棟時代に比べて楽なのに時給はいいし、ライフワークバランス重視で働けるので助かってます✨

が…
・医療行為がほとんどないこと
・パートなのでボーナスはないこと
などを踏まえ、このまま働いてていいのかな?
どんどん経験年数だけ経って使えない看護師にならないかな?と不安は常にあります😭😭

働き方、悩みますよね…

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    条件めっちゃいいですね🥺💕
    私も子供が小学生ぐらいになったら訪問看護に行ってみたいなーと思ってました🥰

    が、やっぱりギャップありますよね(´;ω;`)
    わかります😭
    ただでさえ出産育休でブランクあるのに、このまま年数だけ重ねて使えない看護師になりそうで(もうすでになってる気がします🤮)

    いつか病棟に戻ったとしてもやっていけなさそうです😣

    • 11月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    訪問看護は事業所によってはオンコールなしの所や日曜日、祝日は固定で休めるところもありママは働きやすいと思います☺️✨
    うちの事業所は正社員になるにはオンコール必須なので、それが出来ず私はフルタイムパートですが💦
    私も採血すらもう5年くらいやってないので、看護技術は不安です😭😭
    今後のことも考えて急性期に…と思いますが、家の関係で難しくて( ; ; )

    りささんは夜勤や土日出勤の時はご主人がお子様たちを見ててくれているのでしょうか?
    私も本当は夜勤やりたいので、羨ましいです🥲

    • 11月17日
deleted user

残業もなく夜勤も比較的楽で、人間関係もいいなら子育て中には特にいいと思います!転職して残業多くて人間関係も悪かったりすればあの時の病院の方が良かった、、と思うかもしれませんし💦

急性期病院の整形にいますが色々既往がある人がいますが、吸引は病棟で1.2人、おむつ交換は助手さんがするので看護師はやらないです🤔

うちも残業なく人間関係も良いので、他にやりたいことはありますが子育てが落ち着いてからと思ってます!
いまの職場のようなとこに出てる可能性の方が低いので、子育て中他のことまで悩みたくもないのでいれるところまでいようかなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

急性期でずっと働いていたのであれば、医療行為がなく物足りないのはわかります。
でも、残業なく、人間関係がよければ子育て中働くのによい環境かと思います。

私もずっと急性期で育休明けも急性期で働いていますが、20年近く急性期で働いているのでゆったりしたところで働きたいと思っているところです。

3年育休などで現場から離れていましたが、確かに技術や知識はほぼ忘れていました。
でも、復帰してなんとか思い出し働けていますよ😃

子育てが落ち着いてやりたいことがあればその分野で頑張ればよいのではないかと思いました。
子育てしながら急性期で働くのは結構しんどいです。