※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が人見知りで、保育園や夫にも泣かれて困っています。夜中もトイレに行くと泣き出す状況で、自分の子供が異常なのか不安です。同じような経験をした方の体験談を聞きたいです。

度を越したママっこ、人見知り…
周りの同学年の子供たちはこんな事全くなく、第1子で不安になり疲弊してしまい相談させてください😔

1歳3ヶ月の娘です。
仕事があり週1回一時保育に預け始めて2ヶ月になるのですが、いまだに慣れずに泣いているので、保育園から1日預かるのは厳しいと言われました。

家でもとにかく私から離れなくて、常に抱っこと言ってくるので家事もろくにできません。

旦那が帰ってきてから娘を見てもらおうと思っても、旦那にもギャン泣き。結局寝かしつけまで全部私です💦
更に夜中私がトイレに行くと起きて泣き出します。なんで分かるの?って感じだし、結局起きるのが怖くてトイレ我慢しています。

唯一人見知りせず大丈夫なのは私の母親くらいだったのですが、最近母親でもダメになってきました。
旦那にもダメなので本当にどうしたらいいのかと困っています。

さらに最近はグズグズ期?イヤイヤ期?なのか、分かってあげたくても分からなく、頭を叩いたり打ちつけたり、物を投げたり…

周りに同じ学年の子が4人程いるのですが、こんなの娘だけで、みんな大人しくて良い子で人見知りもせず、自分の子供って異常なのかと不安になってきました。

同じような方いたら体験談など聞きたいです😔
これって終わるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子がママっ子で中々大変でした😭
お腹が空いてる、眠い、と言う時にママっ子発動しませんか?
それよりかはずーっとですかね?
言葉が出てくれば落ち着いて来るのかなぁーと思います!

こきまま

めちゃくちゃわかります。
上の子も下の子もめちゃくちゃママっ子でした。なんならまだママっ子です。
 
上の子はやっと
お風呂はパパと入ってくれるようになりましたが、
少し前まではママとお風呂、お布団、ご飯食べる時ままは横じゃないとダメ!でした。
下の子も今1歳7ヶ月になりますが、わたしが美容院や1人でお風呂に入るとギャン泣きしてるようです😂
パパは全然ダメです←
けど、1歳過ぎの頃よりはすこーしずつマシにはなってきてるのかなーって思います。
なので、初めてのママリさんの赤ちゃんももう少ししたら、マシにはなってくるんじゃないのかなぁって思います^^
ままままばっかり、かわいいけど、時間や心に余裕がない時はしんどいですよね。。。苦笑

りんりん

同じく下の子が今そんな感じです💦💦
かろうじて保育園は楽しく行ってますが、朝起きてから保育園行くまで、保育園帰ってきてから寝るまで、ずーっと抱っこです😞おろすと泣く、離れると泣く、なんにも出来ないです🤷‍♀️パパイヤ〜で抱っこ変わろうもんならギャン泣きです。
自分がしたいことが出来ないとこの世の終わりのように泣く、おもちゃ投げるです笑
疲れますよね😞ご飯も作れないしトイレもゆっくり出来ない、、同じく終わる日がくるのか頭抱えてます😞
回答になってなくてすみません😭
大変ですが、お互いぼちぼちやっていきましょう、、、💦