
悩み相談でマウントを取られる経験について。他人に相談するのは難しいかもしれません。馬鹿にされる特徴に気をつけたいです。
悩み相談をするとマウントを取ってくることについて。
悩みというか、皆さんも同じような経験があるのかなと思い投稿しました。
私は、性格上、人間関係などで悩みやすいので、良く友達(女性)や男性でも年上の方(50代くらい)に相談することが多いです。
そうすると必ずといって良いほど、相手からマウントを取られます💦
そして、最終的にとても馬鹿にされます。
自分よりもお前は下だみたいな感じでです。
大概、最初はとても信頼できる人と思ったり、「何でも相談してね。」と言う人に多い気がするのですが、、
所詮他人だから仕方ないんですかね?
そんなことは、人に相談するべきではないんでしょうか?
あまりにも、馬鹿にされ方が酷いのでもう相談しない方が良いのかなと思いまして。
皆さんもそういう経験はありますか?
また、馬鹿にしてくる人の特徴などあれば今後、気をつけようと思うので教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
年代的なものもあると思いますよ😅
50大体とかの人間は
男尊女卑の時代を生きてますし
マウントって言葉も最近出てきて
それぐらいの年代の人にとっては至極当然、って感覚で悪気なく言うんだと思います😂

退会ユーザー
上の方と同じでわたしも
相談したところで解決しないので
人には相談しないですね🤔
やっぱり、年齢が上の方だと色々経験してる分少し上から目線っぽくなってしまうんではないですか?
マウントではないと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
年上の人は、仕方ないんですね💦
ちなみに、はじめてのママリさんは、自分で悩んで仕方ない時は誰に相談しますか?
例えば、仕事のことなどです。
友達は、あまり相談しすぎると自分より下みたいに思うんですかね💦
なぜか、下に見られやすく嫌だなと思ってしまいます。- 11月15日
-
退会ユーザー
悩んでしかたなくても相談しないもしくは旦那に少し話すくらいですかね、、、若い時(10代)は悩み事があると人に相談しないと気が済まなかったのですが、人に相談しても何も変わらないとわかった時から人には基本相談しません。仕事のこともその他悩みもです。自分で悩んで自分で決めるようにしてます☺️
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
本当、はじめてのママリ🔰さんのように大人になりたいです🥰
私も相談しないと気が済まないというか、自分に自信がないんですよね💦
仕事でこういう風にしても大丈夫かなとか間違えてないかとか確認したくなると言いますか😅
自己肯定感が低いんだと思います。そうすると、他人からマウントを取られやすくなってしまうのかなと反省はするのですが、、
自己肯定感を上げるにはどうすれば良いんですかね?- 11月15日
-
退会ユーザー
自己肯定感めちゃくちゃ低かったです。DVの人と付き合って身体だけじゃなくて言葉もあったのでほんとにズタボロに自己肯定感低かったです。親もあまり褒めてくれるタイプでは無かったのでそもそもあまり自己肯定感があるタイプでは無かったですが、、
DV男と別れて子供産んでからですかね🤔人の意見は気にしなくなりました。あの頃みたいな自分にはなりたくないと思うようになったし、他人をあまり信用してないです!だから自分で決めてます!自分で決めたら失敗しても自分で決めたことだから仕方ないと思えるからです。自分の人生は自分で選んで自分で決めたと思えば後悔が少しは減るかなと思って生きてます🙌🏻- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
はじめてのママリさんも辛い過去があったんですね😢
私も仕事が上手く行かなかったり、転職を繰り返したりする度に自己肯定感が下がってました😰
なので、自信がなくて人に相談してはこれで合っているみたいに安心していたんだと思います。
本当、自分の人生は自分でですよね😌
そうやって成長していけるように努力していきたいと思います😊- 11月15日

funkyT
年上なら少し上から目線でも仕方がないかなとは思います。
それなりに自分よりも経験を積んでいる可能性はあるので。。。
ただ、例え相手がそのつもりはなくても、主様がマウントをとられていると感じるのなら、相性が悪かったんだと思います。
"相談"だと、解決案を出さなくてはと思われてしまい、あーしてみれば?こ~してみれば?の返事になってしまうのかも。。。相手も実は親身になってるからこそかもしれませんね。
でも弱っているときは、具体的な解決策よりも同情して貰えるほうが助かるときもあります。
解決案が欲しいのか?
話を聞いてほしいだけなのか?
何が自分に必要かを分析して、何を求めてるのか相手にも明確にしてから相談してみてはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
なるほど^_^
解決案が欲しいのか?話を聞いて欲しいのか?を考えるですね、、確かにこの考えは思いつかなかったです💦
明確にして相談するのは確かに大切ですね😊
ありがとうございます😊
それと、難しいなと思ったのは、同世代の女友達なのですが、仕事が上手くいかないことを話していたら、知らないうちに自分より下と思うのでしょうか?
段々、馬鹿にした感じになってしまい、言わなければ良かったなと後悔してます💦
やはり、弱味を見せるべきではないんですかね?- 11月15日
-
funkyT
仕事が上手く行かない事を相談されたら、何か自分でも出来ることはないかな?と考えてくれたりはすると思いますが、その出来事がきっかけで、自分より下と思う事はまずないと思います。
もし、そうであれば以前から下に見てたのかも?
年齢関係なく、愚痴ばかりをグダグダ言う人や、相談されて親身になっても、同じ事をいつまでもグダグダ愚痴ってる人は面倒くさいなと思ってしまいます。
でも相手からしたら、弱みを見せたら煙たがられたと思われてるのかな。とふと思いました。
結局はコミュニケーションの相違なのかなぁと思います。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
詳細にアドバイスしていただきありがとうございます😊
相手の立場を考えるとなるほどなと思いました。
確かに、最初から下に見られていたのかもしれませんね💦
確かに面倒くさいと思われてるのかもしれません。
コミュニケーションの相違なのかもしれませんね。
あまり、相談しすぎないようにしようと思いました。また、する時は、明確にしてからしたいと思います。
色々とアドバイスしていただきありがとうございました😊- 11月15日

はじめてのママリ🔰
歳上の方々は、私たちなんかよりもご飯を作ってる総回数も違えば、子どもを寝かしつけた総回数も違い、仕事をしてきた総時間も違うので、マウント云々じゃなくても経験の違いから語り方も違うんだと思いますよ💡
実母や義母がムカつくとかそう言うのも、個人の性格ももちろんありますが、経験の違いもあると思います🙌
自分がまだまだだなぁと無力に感じたりもして、そこに対してもイライラするんだと思います💦
相談といっても解決するものではないので、話を聞いてもらうくらいな気持ちで、世間話程度に話題振ってあげればいいと思いますよ😊✨
独身でも既婚でも、子ありでも子なしでも、そんな感じだと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
なるほど😌
50代の男性に関しては、かなり上から目線で、具体的に仕事のことなどで相談した時に「仕事に向いてないから専業主婦したら!」とか言われるのが何か悔しいなと思ってたのですが、男尊女卑の時代に育ったのなか仕方ないのかなと思いました。なんか、女性は、家にいれば良いと言われるのが悔しかったので😅
でも、私が悩んだのは、同世代の女友達です。
悩み相談をすると私より下みたいな感じでマウントを取ってくるのです😅
なので、友達に相談するといけないのかなと思ってしまいそうです😰- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
私の中で同世代との関わり方って、子どもが産まれて本当に変わりました💦
結婚して子どもが生まれる前までって、友人とも運命共同体かのように仲良く、相談事も共有できたりしていましたが、結婚して子どもが産まれたら、今までと全く同じ関係っていう感じではなくなりましたね😭
やっぱり、子どもにすぐ恵まれる恵まれないとか、旦那の収入、自分の収入とか、子どもの発達の早さ遅さで、もうひとくくりで同じテリトリーにはいられないんだと思います😢- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
なるほど😅
やっぱりそうですよね😰
私も学生時代の友達がそうなっていきました。
一人は、未婚のシングルマザー。一人は、独身でバリキャリです。
ちなみに、私は、既婚でこれから子どもが生まれる予定です。
どちらも、私が仕事のことを相談したら今までは、共感してくれていたのに、段々と馬鹿にしてくるようになりました💦
そんな仕事も続かないのかとか、正規職じゃないと意味ないとか😭
甘えてるとかです💦
やっぱり、環境が変わると段々離れていくんですね- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
それぞれの立場が違いすぎて、話が噛み合わなくなってきますよね😭
私は子育てに専念したくて、育休は3歳まで取って、復帰後は時短で働こうと思っているのですが、既婚で子なし仕事バリバリの友人は「私はそんなに休みたくない!子ども産んだら1ヶ月で復帰したい!たくさん休んだり時短とる人がいるから、女は仕事できないって思われるんだよ」と言います💦
実際産んだら、1ヶ月で仕事復帰なんて一般人ができるはずないのになーと思っちゃいます😅
その子も子どもが産まれたら色々分かるだろうなーと思いますが、子育てに専念したいなんて甘えてる、仕事を蔑ろにするなんて許せない!という感じです💦
でも、その子は契約社員なんですがね。
何年試験受けても受からなくて…
私が同じ職場で正社員なので、それも気に食わないんだと思います😅- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
分かります!!😭
本当、そんな感じです💦
独身のバリキャリの友達は、総合職でバリバリです。
当時、私が公務員の正規でブラック過ぎて体調を崩して結婚を期に辞めたのですが、「あんな生ぬるい職場で体調崩すなんて信じられない!私は、民間で叩き上げで上り詰めたんだから!」と言われました😰
友達で民間から公務員に転職してやってる子は、「公務員ヤバイね病みそう」と分かってくれてる子もいるんですが、、
その職場職場で大変さは違うと思うのですが😥
それに、そのバリキャリ独身の子は、職場のつわりが酷い後輩のこともかなりキツく言ってます💦
「つわりとかきついなら仕事辞めろ。こっちは、その尻拭いして大変なんだよ。本当、甘えてて腹立つ💢」らしいです💦- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
の友達は、確かに自分は、契約なのでやっかみかもしれませんね😅
本当、1か月で仕事復帰なんて出来ないですよ😰
知らないって怖いですよね。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
まさに、私の友人もつわりで休んだりしてる人のことを悪く言うタイプです😅
妊娠してみないと分かんないもんなんだよって言うと、「いや、自分が好きで妊娠したんだから、そんなの我慢して働くべき」って感じで唖然としました😂
子どもが熱出して休んだり保育園迎えに行くために早退するのも許せないみたいで、私は絶対そんなことしないっていうけど、どうするの?って感じです😇笑
早く妊娠して、前言撤回してほしいくらいです🤣笑
なんでそんなに自分が正しいっていう発言するんだろって思っちゃって、昔はこんなんじゃなかったのになーって話すたびに思います😅
まぁ向こうにも色々あるんでしょうが、やっぱり立場が違うと理解し難いんですかね💦- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよねー😅
はじめてのママリ🔰さんのご友人とそっくりでビックリしました💦
でも、そのご友人は、既婚なんですよね?
独身ならまだ分かるのですが、既婚でそれはって感じですよね😰
本当、保育園の迎えに行くために早退とか仕方ないですよね、、
私の友達も昔はそんなじゃなかったはずなんですが、、
逆に独身のお局がーって愚痴ってたのに😭
今では、彼女が職場でお局だろうなって想像しちゃってます😅
立場が違うと難しいんですかね😰
学生時代の友人が同じ職場ってことは、もしかして地元の就職ですか?- 11月15日
はじめてのママリ🔰
なるほど😅
年代的なものですかね💦
50代男性はそうかなと思うのですが、同じ歳の友達もそんな感じになる人が多いので、言わない方が良いのかなと思っていたのですが、どうですかね?
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
言わない方が良いと言うよりは
私は言った所で解決しないし
めんどくさいから話さないです😂
はじめてのママリ🔰
そうですよねー💦
はじめてのママリ🔰さんみたいに、自分で考えて解決できたら良いのですが😅
どうしても、考えてしまって相談したくなってしまうんですよね。
自分でも弱いなと反省してます。
ちなみに、はじめてのママリ🔰さんが悩んで自分では解決難しいなと思った時に相談するのは誰ですか?
はじめてのママリ🔰
私自身が育児はイージー👏
って感じで
アバウトな最低限育児なので
そんなに悩む事も無くて
そもそも人付き合いも面倒くさくなる性格で
人付き合いしない分悩みもほとんど無いんですけど
どうしようも無い時は
ママリです🤣
相手の素性が分からないので
気軽に相談出来ますし
ママリだと寄り添った事を言ってくれる方が多いので🙆♀️
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
なるほど😊
確かにママリは、寄り添ったことを言ってくれて励みになりますね^_^
私は、良く仕事での人間関係や趣味の会などのグループなどで悩んでしまいます😅
人と関わることは好きなのですが、すぐに悩んでしまって。
そんな時に相談したくなってしまうんですよね😰
今後は、PTAとかで悩みそうです💦