
父が経験させるけど後始末は私。父は酔うと手を抜く。息子との喧嘩で最悪な状況。息子の行動にイライラ。困っています。
カテゴリが違ったらごめんなさい。
これは私がおかしいのでしょうか?
1歳半の息子がいて、実家で住んでいるシングルマザーです
なんでもかんでも経験しろという父(息子からすると祖父)
経験させることは別に構いません
ただ、その後始末はすべて私です
もちろん母親だからというのは分かっていますが、私が止めてもやらせておいて、やらせた自分は笑っていて後始末は私っておかしくないか?と言ったら、お酒飲みながら赤ら顔でそれが母親だろ!とキレられました
つい私もカッとなってしまって、母親が止めろと言ってもやらせてることまで責任取れるか!とキレてしまいました…
イヤイヤ期も始まりつつある中で、一昨日から熱を出してご飯の時や夜中にぐずぐずすることが多くなり、イライラしている時にされてさらにイラついてつい息子の前で喧嘩になってしまいました
本来なら今頃ケーキ食べ終わって楽しくしていたはずなのに最悪です…
酒が入っと時の父が面倒でしょうがないです…
- たむmama♥(9歳)
コメント

ザト
止めてもやられた、ではなく、やられないようにしないと止めたことにならないと思いますよ。
親子ゲンカはあっても仕方ないと思いますが、2人とも少し幼い気がします(;´・ω・)
もりちゃんさんは未来あるお子さんの母親として、お父様と対立しても、居心地が悪くなったとしても、しちゃいけないことはさせないようにすべきですし、お父様は自分のやり方を押し付けずに、母親になったもりちゃんさんの育児に口出しすべきではなく、当然制止を振り切って無理やり経験させるなんてことは論外です。

えり
酒が入った時の父が面倒。
まったく同感です。
言うだけで自分はまったく動かず、人の話は最後まで聞けない、上の子に喧嘩を売る(かまいすぎ)自分の教育論を押し付けるなどとにかく面倒くさい…
私もシングル時代実家でお世話になっていました。
出産で里帰りしてまた忘れていた気持ちが再燃しました。
私もイライラして「うるさい‼」と一言キレました。大人げなかったなーっと今では反省しますが、実家でお世話になっているとはいえ、子育ての方針を勝手に決められるのはおかしいですし、 本当に嫌な気分になりますね。
-
たむmama♥
ありがとうございます
そうなんです…
自分が正しい、家族の誰より頭がいい、一番偉いと思っているのでいつも頭ごなしに言ってきます…
父からしたら私なんてまだまだ子供なんでしょうけど、自分の都合のいいときだけ母親だろ!と言われると腹が立ってしまって…- 12月24日

退会ユーザー
うちも酒が入るとほんっっと面倒です。
もはや右から左に〜してます。笑
自分は息子娘(私たち)を育てたっていう自信があるのか、やたら口出ししてきます。
もちろん"はいはい"でスルーです。疲れるんですもん、全部聞いてると😅
質問者さんの状況を全て理解するのは難しいですが、私は間違ってないかなーと思います😊ただ、子供の前はNGでしたね🙅
お世話になってる身でうまく言葉にできない事もあるとは思いますが母親は自分しか居ないし、どんどん言っていいと思います🙌🏻
-
たむmama♥
ありがとうございます
やはり右から左に〜がいいですよね…
またになら全然耐えられるんですけど、毎日だと疲れてきます…(笑)
その後にすぐ思ったのは子供の前でやる事じゃなかった〜ってことでしたね…
父に言ったことは何も後悔してないですが、子供の前というのがすごい後悔です…- 12月24日
-
退会ユーザー
"ついつい息子の前で〜"ってワードが出ているので、きっと次は制御できるんじゃないでしょうか☺️💓
子供の場の雰囲気を読み取る力凄いですからね😅🌀
これからお酒の席が増えてきて大変だと思いますが、右から左です!もう返事も適当に!笑- 12月24日
たむmama♥
ありがとうございます
お酒飲んでいない時にやめてほしいと伝えましたが、お前の都合だろ、何事も経験させろといっていたので、やらないように早く片付けたりしていますが、トイレ行ったりで目を離したすきにやってくる事が増えてきてしまって…
ご飯やお茶で遊んでびちゃびちゃにしても、それも経験で済まそうとしているのでついカッとしてしまいましたが、私もまだまだですよね…