※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精を希望し、病院で始めてくれるか、検査から受精卵戻すまでの日数を知りたいです。

病院によることは承知していますが、
初めて不妊治療を専門に行っている病院を受診し、
体外受精を希望すると伝えたらその段階から始めてくれるものでしょうか?
そう希望した場合、検査などもあると思いますが最短どのくらいで受精卵を戻す日までたどり着けるのでしょうか?
知識不足で申し訳ありません。
教えていただけたらと思いますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

んー、最短で2〜3ヶ月後くらいですかね🤔

通常は検査を終えて結果次第で採卵の刺激法を決めて、生理開始と共に注射や薬→採卵→次の生理がきたら移植とかなので、検査をしたり採卵後生理を待たずに初期胚を戻したり、生理を2回見送ったりと病院やあなたの症状によって変わってくるかと思いますが、最短で2〜3ヶ月後くらいかなと思います🥺

☺︎

不妊治療専門クリニックで、体外受精をしました。

初診の時、最初に検査などしましたが、基礎体温は付けてますか?と聞かれました。とりあえず1-3ヶ月はつけてみてくださいと言われました。
うちの場合は、夫が同時期に泌尿器科にて精液検査しており、男性不妊だとわかったので、基礎体温を測り始める前にもう体外受精へステップアップしました。
同時に夫婦一緒にみてくれる不妊治療クリニックに転院し、1月に夫婦で初受診、検査諸々、2月に採卵(夫はtese)、1周期空けて4月に凍結胚移植→妊娠しました!

いきなりステップアップできるかわかりませんが、検査結果次第、もしくは年齢も加味して決まるのではないかと思います。

るい

理由によると思います。
セックスレス、障害、勃起不全など根本的に子作りが無理な状態であれば可能だと思いますよ!
ただお願いしたその月にスタートではなく、まずは採血やホルモンの検査や、感染症の検査などしてからだと思います。
また治療のやり方にもよりますが、私の場合は体外受精お願いしてから移植まで3ヶ月でした。

くろすけ

本当にトントンで進んだら2ヶ月くらいじゃないでしょうか?
私の場合、採卵後の子宮を休める期間が2ヶ月あったので4月に受診して8月に移植、9月に妊娠でした!