![なあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘の言葉が遅れており、療育は未経験。保育園に通い始めてから言葉が増え、療育を受けずに話せるようになった子供がいるか相談。家庭での特訓以外に効果的な方法はあるか?
娘4歳なのですが言葉が遅れており療育などはまだ通ってないです。言葉としては、ままねんねいく?ままはん(ご飯)いく?きょうね〜ままと〜ぱぱと〜ばぁばとちゅるちゅる食べた!おはよう!ただいま!おかえり!など話します。
保健師さんからも療育をすすめられていますが今年の春から保育園に入園して少し様子見たいと保健師さんに伝えたところ、分かりました。ということで今は様子見です。
確かに保育園に行きだしてから口数が増え言葉も沢山覚えています。
療育に行かず話せるようになったお子さんいますか?
家でもこどもちゃれんじなどで特訓はしていますが他にはなにかこれしてたよ!とかありますか?
- なあ(6歳)
![チム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チム
うちの娘は3歳児検診で言葉の遅れを指摘され、療育センターで検査しました。遅れてはいるけど、入園したら言葉も増えてくると思う。と先生に言われて、様子見てたら言葉もたくさん増えていきました😄
特に何かやったわけでもないです☆
コメント