※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こどもちゃれんじのタブレット代について教えてください。公式サイトでは月1000円かかるようですが、変わったのでしょうか。また、他のタブレットは使えないのでしょうか。さらに、こどもちゃれんじとスマイルゼミの支払い合計金額はどちらが安いでしょうか。

こどもちゃれんじしている方に質問です!

タブレット代はかかるんでしょうか?
ネットで通信教育会社の比較で、こどもちゃれんじだけタブレット代0円ってなってたのに公式ホームページを見ると月々1000円くらいかかるようだったんですが、変わったんでしょうか?
専用タブレットということは他のタブレットではダメなんですよね?

また、こどもちゃれんじとスマイルゼミで悩んでいるんですが、支払い合計金額が安いのはこどもちゃれんじですか?

コメント

咲や

チャレンジは学年によって専用タブレットしか使えない場合と、市販のタブレットが使える場合があります
小学生だと専用タブレットじゃないとダメですが、幼児は持っているタブレットでも大丈夫だったりします
専用タブレットは一定期間使えば無料になりますが、解約した後はタダのゴミになります
スマイルゼミは解約した後に、普通のAndroidタブレットとして利用できますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマイルゼミは専用のを絶対買わないといけないんですね!
    チャレンジホームページをくまなく確認したんですが、年長コースなら6ヶ月継続でタブレット無料になるそうですが、年少コースはそうではないようで…😭😭
    市販のタブレットにしたいと思います。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

うちの長女はすてっぷたっちから始めて、
今、小学1年生ですが、
うちの長女の時はすてっぷたっちはタブレット無料でついてきました😂✨
上の方がおっしゃる通り、今は学年によって
タブレットが無料で貰えたり、
すてっぷたっちの学年だと貰えなくてタブレット自分で用意する必要があったりするみたいです😅

うちは小1と年長の年子が、
上の子が進研ゼミ(すてっぷたっちから継続)、
下の子がスマイルゼミ最近始めましたが、
うちの場合はチャレンジ(進研ゼミ)の方が
値段的にも内容も合っていて気に入ってます🌸

確かにチャレンジは解約したあと普通のタブレットとしては使えないですが、
元々タブレット代もかかってなかったし、
しかも解約した後もある一定期間、数ヶ月〜1年近く?は
そのまま学習できます!
一方、スマイルゼミはタブレット代がかかり、
解約後は今までのデータがすぐに消えて勉強はできず、
普通のタブレットになります🌸
メリットデメリットそれぞれにあると思います🙆