
子どものお昼寝時間について考えているママさんがいます。他のママさんの育児スタイルについて知りたいそうです。
普段、子どものお昼寝時間を考えて行動しています。朝寝から起きたら次のお昼寝は4時間以内に誘導したり、眠そうにしてたら声をかけます。
それを考えて外出するのは大変なんですが、忙しくなる18時とかに眠くなりグズりだすと大変だと思い、なるべく平日は夕寝に間に合う様に動いています。
そーゆー事を考えず自由にさせてるよ!ってママさんは凄いなぁと思います。
もう少し力抜いて育児したいなと思いますが同じ様なママさんはいますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん期から今まで結構生活の軸はお昼寝時間ですね💦
今はもうお家で過ごすくらいならお昼寝しなくなりましたが、車に乗っちゃうと寝ちゃうし、変な時間に寝られたくないなあってタイムスケジュール考えちゃいます😅
たまーにはいいかな?って日もありますが、もっと自由に活動したいなあと思います😂

ママリ
子供が小さいうちは結構時間を気にしてスケジュール組んでました!
もともとマニュアル人間でマニュアル通り、基礎が大事と思うタイプでだったので、眠そうなら好きな時間に寝かせるとか出来ませんでした💦
今は子供が2人になり、全然性格や体力の違う子達なので、スケジュール通りになんていかず、大分緩い生活になりました😂

23
わかります!
私もかなり子供軸で子供の生活リズムを考えて生活したいタイプです。
なので昼過ぎにご飯食べよう!とか
夜、みんなで集まってご飯いこう!
てママ友に誘われたりすると正直億劫です😂
たまにならいいかなと思い行くと、決まってお昼寝ができなかったり、寝る時間が遅くなり子供が不機嫌モードになり普段ワンオペなので死にます🤣🤣
コメント