※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

排卵誘発後の体外受精で着床せず、ゴナールエフ処方に疑問。排卵予測や治療方針について相談。


初めて質問させていただきます。
29歳で1年前に排卵誘発(クロミッド3錠5日内服)2周期目で妊娠しましたが、子宮外妊娠が発覚し、右卵管切除しました。

手術後、妊活を再開させるタイミングで、体外受精のできる病院に転院したところ、
卵管切除している方はすぐに体外受精へステップアップしたほうが良い
と言われ、今年の4月に体外受精へのステップアップしました。

しかし、体外受精3回しても着床もせず、病院への不信感、精神面や金銭面を理由にステップダウンを決めました。
病院への不信感とは、まず、体外受精は2日初期胚の状態で凍結、解凍して5日目まで育てた後、卵がどんな状態でも可能性が0ではないので移植するということで、
1回目は5日目8分割
2回目は5日目桑実胚
3回目でようやく胚盤胞
になり、移植しました。
そもそも5日目胚盤胞まで育ててから凍結してくれればいいのでは?と素人ながら思ってしまいましたし、移植するかしないかは患者側に選ばせるべきなのでは?と思いました。
保険適用は第一子につき採卵含めて6回までですので、既に4回使ってしまったことになりますし、お金儲けのためにやってるのではと思ってしまいました。

今回タイミング法から始めるということで、D5からクロミッド1錠5日間服用しました。
しかし、D11での内診では卵が全く育っておらず、大きさも測るまでもいかない状況でした。

てっきり今周期は諦めてリセットするものかと思っていましたが、病院の方から、
ゴナールエフを100ずつ、1日置きに3回打ってください
と言われ、ゴナールエフを処方されました。
正直、ゴナールエフは使用したことがありませんでしたので、病院の方針に従おうとは思っているのですが、病院側への不信感が募るばかりです。

長々と申し訳ありませんが、ここで質問があります

1. 人にもよると思いますが、D11からゴナールエフを打ったとして、いつ頃排卵するのでしょうか

2. 今週期排卵したとしても、D20を超えることが予想され、排卵遅延とれば妊娠率も下がると認識していますが、その辺りはどう思われますか

3. D11で全く育ってない卵胞に対して、更にゴナールエフを処方するというのは、病院側のお金儲けなのかと思ってしまいますが、同じような処方を受けた方はいらっしゃいますでしょうか


まとまらない文章で申し訳ありませんが、皆様の経験談や知識を教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

前提として医療者へ不信感があるのであれば説明を求め、納得のいかない説明であれば転院をするべき、ということをお伝えさせてください🙏

1.ゴナールエフを処方した時に本来なら説明があるはずですが、なかったんですね。
基本的には卵を育てるお薬です。次回の来院ではまだ排卵しないタイミングで受診予約と思います…

わたしはアンタゴニスト法でした。また、FSH製剤では育たなかったのでHMG製剤に切り替えた経緯があります。なのでFSH投与後卵胞チェックをしました。

2.遅延排卵の妊娠率の低さは自然排卵を含みタイミングが難しいので妊娠率が下がると思っているので体外受精には関係のない話だと思っています。

3.全く育たなかったからFSH使うのであります…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信いただきありがとうございます。

    医療者への説明を求めるべきというのはその通りです。
    ありがとうございます。

    やはり、ゴナールエフを使用しても排卵のスピードが上がるわけではないのですね。

    排卵遅延になると卵子の質が悪くなるという認識でしたが、それは違った認識なのですね!!よかったです!


    そうですよね。
    返信いただきありがとうございます。
    次の通院日に気になることを聞いてみます。

    • 11月14日