
親子の関係に不安を感じる状況があります。役場に相談することを検討していますか?
これ、どう思いますか?
上の子と同じクラスの親子です。(年中さんクラス)
その親子はシングルマザーで子供一人育てています。(両親は2人とも他界しているみたいですが、親戚は近くにいる様子)
親子の元旦那が旦那と同じ職場な事から当初色々相談を受けた事もあります。
最近その親子の行動が目につきます。
・公共の場所(スーパーとか)で親が子供を見てない。子供は辺り構わず知らない人にじゃれついたりな行動。
こちらが「ママはどこ?」と聞くが「ママは~、どっか遠く!」と笑顔で返す。(お互いどこにいるか把握してない)
・親子参観の時も子供を見てない様子。参観が終わった後、子供の方が先に走りだし館内から出ようとしていたので、旦那があわてて走り子供を静止。「ママ、来るまで待ってようね~」と言い、私はその母親のもとへ。「○○君、外出ようとしてましたよ」
「あっ。そうですか。ありがとうございます。」→冷静な感じ。
・今日は町で大々的はお祭り事がありました。
その親子も来ていましたが、2人別々な感じ。子供の方はママと離れていてもお構い無し。私や知らない親子に絡んでる様子でした。
この年齢の子て、親と離れたら不安になるものでは。。?また、親も親で我が子がいなくなったら不安になるものでは。。?
虐待を受けてる(体に傷があるとか、服がボロボロ)様子はありませんし、上の子から聞く限り、ママの事は好きみたいです。ただ、ちょっと痩せぎみなのは気になりますが。。
役場に相談するべきでしょうか?
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
私はその行為の数々は精神的虐待、ネグレクトに該当すると感じました。
お子さんが知らず知らずのうちに心にダメージを負っていそうでかわいそうでなりません。
小学生になればもっと悪化して放置子と化す可能性が高いです。
他人にじゃれつくのは愛着障害かな…
充分に189に繋ぐ、役所に相談するほうがその子のためになると思います。
ぜひ通報してあげてください。

退会ユーザー
ネグレクトの気はあるのかなと思いますが、それよりもお母さんが精神的な何かを持っているのかなという印象です。
子育てしんどそうな感じですか?
子どもに目に見えるものがなく、どこで会っても親子一緒にいる様子なら、すぐに役所に連絡はしないです。
私だったら、子どもが一人でいたり、明らかに様子がおかしいなら連絡します😣
私の近くにもそんな親子がいます。心配ですよね。。
-
ままり
コメントありがとうございます!
私も精神的な何かあるのかな?と思っています。
というのも、少し前にそのママから保育園の送迎時会っても突然塩対応された事があり、
別な機会で他のママ友さんと話していたら、保育園の送迎時、しばらく無視されて落ち込んで話せなくなったが、しばらくしたら。いきなり向こうから話しかけてきたと?
親子参観の時や親子遠足の時も子供を見てない=携帯をいじるとかはなく、普通に座ってる。(ボーッとしてる感はないです。ただ、一点を見つめて座ってるみたいな)
子供を見るときの様子(アンテナを張る)ではないな。の感です。- 11月14日
-
ままり
子育てしんどいとかの話は聞いた事はありませんが、ここ最近極端に痩せました。
心配になって、聞いたら「ダイエットをしました。食べませんでした。」と。。
愚痴や大変話(笑いながらの)をみたいな事を殆ど言わない人です。←逆に変と思うのは私だけでしょうか?- 11月14日
-
退会ユーザー
どうしたらいいか難しいですよね。
私は気になってしまう方なので、特段なにかするわけではないですが、顔を合わせる時は挨拶しつつ様子を見ています。子どもが心配なので💦
そのお母さんのエピソードは被害妄想のような気もするし…本当であっても気難しいです。こちらも何か言われたりしそうですね。
痩せられていたのは子どもではなくお母さんだったのですね。なにか支援が必要な方のような…心配ですね😣- 11月14日
-
ままり
痩せているのは、子供もです。(子供は元々な感じですが)
10月に運動会の徒競走があり、偶然私の子と同じ組だったのですが、走る姿があまりに弱々しく。
(力が入ってる?みたいな走り方)→知り合いから「あの子、ちゃんとご飯食べてる?虐待とかないよね?」メールで改めて運動会の時の映像を見直し、気づいた限りでした。
ググってみたり、小学生の甥のいる妹から聞く話だと、成長する程、行動が酷くなるみたいで💦
どちらにしても、私も助けが必要な親子に感じます。- 11月15日
-
ままり
ごめんなさい。
ただ、私等夫婦に関しては優しさとかではなく、被害を被りたくないからなんです。
うちの上の子がなぜか好かれている現状。その度に私か旦那が2人を見てる状況。
もう、嫌すぎて行政、保育園の力を借りようと思ったからです。
ちなみに妹にも相談したら様々なアドバイスを受けました。
申し訳ないですが、大地主とかの大金持ちとか、お手伝いさんがいるような家ではないですから、他人の子供のまで見る余裕はありません。
そして、義理もありません。と思っています。- 11月15日
ままり
コメントありがとうございます。
旦那とも「あそこ、ちょっとおかしいよね。。」と話していましたが、やはりそうですよね。
今度下の子の検診があるので、相談したいと思います!
余談ですが。
以前、その親子のママさんから相談に乗ってる時期、愚痴みたいな事を聞かされたことが。
話し方が特徴的な方だなあと思う節はあります。
そのママさんの話では。
私の住んでる所は田舎な事から役場の方とも色々交流があり(妊娠中や産後の赤ちゃん検診等)
私も大変お世話になっている方でした。
その役場の人から「○○さん、(ママのこと)少し発達障害の可能性があると思われるので訪問の頻度を増やしても良いですか?」と言われた。→すごく失礼な事を言われた!💢と愚痴ていました。
また、そのママさん仕事も長く続かない様子で。当初は仕事の愚痴をよく聞いていたこともあります(理不尽なことで怒られる、いじめにあって長く続かないとか。)
ママさんに問題がありそうですよね💦