※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんが夜中に2時間半〜3時間おきに起きるようになり、夫がすぐミルクを与えています。赤ちゃんの成長や飲みムラを考慮して、もう少しあやすべきか、ミルクを与えても良いか悩んでいます。睡眠退行の対処法を教えて欲しいです。

生後6ヶ月 最近起きるようになりあやさずすぐミルクを与える夫

今迄我が子は20時に就寝したら次に起きるのは1時、その次は5時とかでした。うちは完ミで自営業の為、夫にも就寝以降一度は授乳を任せています。一昨日から突然、2時間半〜三時間で起きるようになりました。大泣きで起きるよりかは、モゾモゾとアッアッと言いながら起きて夜泣きではないような気がします。最近一気にできること(声出し笑いやうつ伏せなど)が増えたので、睡眠退行かなと思っています。

夫は多少あやしますが、5分くらいですぐミルクを作って与えています。元々飲みムラが激しいのもありますが、飲むには飲みますが150ml作っても100くらいしか飲まず。

私としてはもう少しあやすべきなのかなと思うのですか、どうでしょうか?2時間半〜3時間だったらミルクを与えてしまっても良いでしょうか。。
飲みムラがあるのではないかと一日のトータル量は問題ないです。

もう正解がわからず、、私はどうすべきでしょうか。睡眠退行の対処法を教えてください。よろしくお願いいたします

コメント

ママちゃん

ミルクじゃなくて、お茶をあげでもらったらどうですか?

ウチは6ヶ月から朝まで寝るようになったんですが、夜中に泣かずに起きることがあってミルクじゃなくて、お茶をあげてトントンしたら朝まで寝るようになりました😃

ごんちゃん

お2人ともの気持ちが分かる気がします💦
あやせば寝てくれそうなのに何で飲ませるのか...と思ったこともありましたし、逆に眠気がすごくてあやす気力がなくミルクを飲ませたりしたこともあります😢

自分自身に余裕があったり睡眠不足を補う時間が取れそうだなと思えば、寝かしつけに時間がかかるとしてもミルクは飲まさず頑張れますが、そうじゃないとやっぱり身体がしんどいのでミルクを飲ませて早く寝かせてしまいたくなると思います😭
最近は寝れると分かっていてもあやす元気がなく起きる=授乳になってる自分もいるので...😭

睡眠退行しているなら日中の睡眠時間を調整して夜寝れるようにするのはいかがでしょうか?
3時間前後でもミルクを飲んでもいいと思いますが、気になるなら薄めて飲ませるのもいいと思います。
もしくは水やお茶もありだと思います。

後は時期的に寒さや湿度で眠れないこともあるみたいなので、そこも確認出来れば...。
お互い夜大変ですが頑張りましょう...😭😭

ゆかリ🔰

あたしも現在6か月です!
うちの子も夜は20時〜21時に寝かすと、一緒くらいのペースで起きていたのが12時とか3時とか!小刻みに起きたりしていてプラスギャン泣きで起きていました。こちらも眠たいしギャン泣きなんでもちろんなにをしても泣き止みませんがミルクをあげると泣き止むので起きて泣くと与えていました。それが5か月後半からそんな感じでしたが6ヶ月はいってしばらくするとそんな事もなくなりまだ朝までとはいいませんが
前のペースよりよく眠るようになりました!
150作って100のむならお腹も多少は空いて起きているだろうし、本当にお腹がすいてなければ全くのまないとおもいます!ましてや100も!
余裕があればあやしてもう一度寝さすのもありですが、まだ6か月ですし夜中の授乳はあってもおかしくはない時期だとおもいます!
旦那さん夜間ミルク担当してくれて
5分あやしてくれていて、充分だと私はおもいますが!
赤ちゃんもミルクをあげて落ち着いて寝ているならそれでいいのではないでしょうか!
睡眠退行だと思いますし、必ず落ち着いてはくると思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。すごく親身な回答で、嬉しいです。朝から泣けました。
    たしかに、お腹が多少空いていなければ100のみませんよね。。少しでも授乳間隔を空けたくて必死になっていました。今日も3時間毎に起こされてとてもしんどく、あやさずミルクを与える夫を見て苛立ちましたが、夫の行為(?)を肯定していただき考えが変わりました。私もちょっと視野が狭かったです、、、。ミルクを飲めば大体寝てくれるので、ミルクに頼りきりは怠惰かなと思ってしまっていました。
    日中は2時間や2時間半で欲しがるのに夜は5時間とか空く方が娘らしくなかったかなと今なら少し余裕持って考えられそうです😭笑 すごい適切なアドバイスありがとうございます。夫に感謝して、もう少し頑張ります。。

    • 11月14日
  • ゆかリ🔰

    ゆかリ🔰

    よかったです。授乳間隔とかはきになりますよね。わかります。
    成長と共に変わってくるとおもいますし優しい旦那さんがサポートしてくれているからきっと大丈夫です。
    色々な意見もありますが、自分が思うように育ててあげたらきっと大丈夫です!一緒にがんばりましょ😉

    • 11月15日
るる

私もつい最近まで同じ状況でした。
ミルクじゃなくてお茶を飲ませたりしましたが、何故か我が子はお茶だと覚醒(´・_・`)
長時間あやして寝ないとうんざりしてしまうので、私はミルクを飲んで寝てくれるならそれでもいいのかなーと思います。

ずーっと続くわけではないし、ミルク飲んで寝てもらって親も寝させてもらおうって感じでした。

寝不足で大変ですし、親も無理のなり方法でやっていけるといいですよね。

ちゃ。

放置してたら泣き出しちゃう感じですか??
うちはモゾモゾしたり指しゃぶりしてたり、一度チラッと目が合っても放置すると寝ていきますが、それでも泣き出したり全然寝ないのならミルクでも良いと思います🙌🏻

ほんとかどうかわからないですが、起きてすぐミルクをあげると癖になってしまうと見たことがあるので、一度朝まで寝るようになってからは放置するようにしてます。
ただ、みなさんおっしゃる通り、本当にお腹がなんとなく空いちゃったなーという感じだったら、ぐっすり寝かせてあげたい気持ちもあるので放置してるわたしは酷いとも思いますし、ミルク飲ませてまたグッと寝てくれるのならそれはそれでありだよな、、って思います😅

我が家は放置してますがモゾモゾしたりちゅっちゅしたり、結局赤ちゃんも深く眠れていないかもしれないしわたしも起きちゃいますね💦

うちは完全にわたし1人で対応してるのでやらないですが、旦那さんがあげてくれるならミルクお願いしちゃっても良いかなって思います😂

はる🔰

自営業なのに夜寝れないの辛いですね。お疲れさまです。
2時間半であげてもいいと思いますが、癖になると聞いたことあるので、お腹空いてる時間にならないとミルクあげてません💦
むしろ、私が眠くてミルク作るために起きれません😅
実際あげても卒ミすんなりできる子かもしれないので、もはやこの正解は分からないですね!
うちも3〜5回起きるので睡眠退行の対処法知りたいです😅時が過ぎるのを待つだけかなと思ってます。
うちは、お腹空いている時間以外に起きたら、ぐっすりベイビーアプリのホワイトノイズかけてトントンして寝かせてます。

はる🔰

追記で、必殺兵器として、おしゃぶり与えてみるとか?ですかね。うちは、おしゃぶり押し出すので1回も使えませんでした😇