※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなうさぎ
家族・旦那

【私が神経質すぎ?】現在旦那と息子と3人暮らし、義実家とは近距離別居…

【私が神経質すぎ?】

現在旦那と息子と3人暮らし、義実家とは近距離別居、私実家は車で4時間程離れています。
来年度旦那の転勤が濃厚で、次の転勤先で家を建てようという話なっています。家を建てるのは私の夢でもあり、とても楽しみなのですが、気になるのはお互いの家族のこと…夫婦の共通認識で、お互いの実家家族と同居はしないという考えです。
恐る恐る私の母に老後どうするつもりかを聞いたところ「同居は考えていない。老後子供に頼ろうとは思ってない。」とのことでした。
後は義家族と相談…なのですが、私たち夫婦で1番の悩みが、義弟のことです。義弟は成人済みですが自閉症をもっています。障害者雇用で働いており、障害者年金も貰っていますか、家事を一切やったことがないようです。
以前義母には「義弟には、困ったらあなた達に連絡するように言ってある」と言われましたが、義両親亡き後どれくらいの頻度でヘルプが来るのか予想出来ず不安です。生活が立ち行かなくなり、我が家に転がり込んでくるのでは?と悲観的におもってしまいます。
そして私が想定する1番最悪のケースが、家を建てたあと、旦那が再度転勤になり単身赴任になった後に、義弟が生活に困り我が家に来て、私と息子と義弟の3人で生活を余儀なくされることです。
ちなみに義弟はオタク趣味があり、自分の部屋のドア(リビングから見える)に平気で裸の女の子のイラストのポスターを貼る様な人です。私は三十路で自意識過剰かもしれませんが、何もされない確証が持てません。義弟に障害がなく、オタク趣味が無くても、そんな生活気持ち悪いです。また、自閉症の全てを知っている訳では無いので、もし機嫌が悪かったり、癇癪を起こしたとき、自分と息子を守れる自信がありません。
なので私個人的には、義弟にはグループホームに入ってもらいたいと思っています。グループホームなら食事も出るし、お金の管理も安心出来ると思います。また、グループホームはいつでも空きがある訳では無いので、義両親が元気で動けるうちに検討してもらいたいと思っています。
私は神経質すぎでしょうか?やむを得ないとはいえ、旦那がいない状況で義弟と一緒に暮らせますか?義実家に話をしに行く前に客観的な意見を聞きたいです。
どうぞよろしくお願いします。

コメント

ママん

主さんの考えはよく分かりました。てか、分かります!そりゃ、そう思いますよ。普通の感覚です。
ご主人はどう考えてるんでしょうか?夫婦で義弟のことについて“こんな時どうする?”みたいな話や、親が亡くなってからの義弟の生活など、今のうちからどう考えてるのか聞いておきたいものですね。
あと、義実家に話をしに行くとのことですが、主さんも?夫婦で行くことはないんじゃないですかね?旦那だけで話してもらって、両親の考えや要望とこちら側はそれにどこまで対応する、しないかなど話合えば良いのかな?と思います。主さんも行けば私も面倒見る気ありますよ!っていうスタイルに捉えかねないので、あくまで傍観者でいるべきなのかなぁーと思いました。

はじめてのママリ

私も一緒に住むのは無理ですね💦

ただ、非常にデリケートな話になるかと思うので旦那さんとよく意見を擦り合わせて置いて発言は全て旦那さんに任せる方がいいかと思います。
また、話の持って行き方も義理両親の様子をよく見ながら慎重にがいいかと思います。

はじめてのママリ🔰

全く神経質すぎることはないと思います。。
見えるところに裸の女の子のイラストって…仮に自分自身が被害受けることはないとしても、息子さんへの影響とかも考えてしまいますよね😵
自分たちがしっかりしているうちに息子の将来のこと(グループホームなど)を考えておくのは義両親の役割であって、義務だと思います。

転勤族の旦那さんが弟さんの面倒を見てあげたいと言うなら、転勤先に連れて行ってもらう覚悟でいてもらいたいです🙃

ずぼらまま

それは今のうちによく話し合っておかないといけないと思います!
そして全く神経質なんかじゃないです!!そう考えるのは当たり前です。