※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

厳しい意見はお控えください。先月親が亡くなり、今でも夜とか昼間1人で…

まとまりのない文ですみません。
厳しい意見はお控えください。

先月親が亡くなり、今でも夜とか昼間1人で家にいたりすると気持ちが沈んだり、親のことを思い出して泣いてしまう日があります。
親が亡くなってから、親のこと以外でも何か些細な事でメンタルがやられるというか、すぐ気持ちが落ち込んで泣きそうになります。
なので友達や義家族に会って気を遣ったり、相手のなんて事ない言動に落ち込む事が怖くて、家族以外にはまだ会えないです。
最近旦那によく怒られるのですが、私が悪い事なのに旦那に怒られてもそういう気持ちになってしまいます。
例えば私の普段の行動とかで、これこうしてっていったよね。なんでできないの?って感じの事です。
元々モラハラ気質ありで言い合いや喧嘩になる事が怖いと思っていましたが、今回に関しては私が悪いのに、強い言い方や責め立てるような言い方をしないでほしいと思ってしまいます。

旦那の前で泣いたりとかはしていませんし、一緒にいると笑って過ごせます。
なので旦那は私はそこまで落ち込んでいないと思っていると思います。
親が亡くなった時も配慮に欠ける言動が多くて、この人は同じ立場にならないとこの気持ちがわからないんだなって感じだったので尚更です。
友達とも遊ぶ気になれないから誘いを断ってると話した後すぐに、家族3人で義実家に顔出しに行こうと言われたり…
正直年明けもしばらく義実家には行きたくないですが、それを言ったら旦那にいつまで行けないんだって怒られそうです。
旦那や家族とは出かけるのに、なんで義実家はダメなのか、言い訳にしか聞こえないと思われるのが目に見えていて、今からその話をするのが憂鬱です。
お正月に気持ちが落ち着いていたらもちろん行く気はあります。
旦那一人で帰省するのもかまいませんが、旦那的に子供を連れて行かないと行く意味無いらしいです。

亡くなる前から何度も急変したり危ない時期がありましたが、その度に喧嘩してきました。
私がいつ亡くなるかわからない、最後の面会になるかもしれないと病院で長い時間待ってる間に旦那から、いつ終わるの?と苛々しながら電話がきたり、父が亡くなり一緒に過ごせる最後の夜に些細なことで喧嘩して、俺も仕事で疲れてたからごめんと嫌味を言われたり。
正直親が亡くなった私のメンタルと、仕事で寝不足と疲れてる旦那のメンタルを同じにしないでよって思いましたが、旦那は最後まで疲れてるんだ!と怒ってました。
その後話し合って優しくなりましたが、私に強く言えないのがストレスだったのか「俺は今お前に何も言い返せないから」と言われたりしました。
私が甘えすぎなのでしょうか…
親を亡くした事ない旦那からしたら、私の気持ちを理解できなくて当然ですか?

コメント

HA

旦那さんモラハラじゃないですか?
先週 実祖父を亡くしました。
ショックでたくさん泣いたり、落ち込んだりしましたが当たり前だと思いますし、それが親御さんなら尚更だと思います。
お正月も帰らなくていいと思います。

ご主人、人の気持ちを考えることができないのでしょうか…
ご主人の発言などが全て自分本位ですよね、、、

あや

私も4年前母を亡くしました。
ほんとに辛いですよね。
いまでも思い出すと涙が出たり辛くなったりします。
旦那さん配慮が足りないですね、、
私も毎日毎日泣いていたけど、旦那も父を亡くしているので気持ちをわかってもらえた感じでした。
今年は大好きなおばあちゃんも亡くなりメンタルがキツイです。
親を亡くすということはほんとに辛いです。経験しないとこの気持ちはわからないかもしれないです。