※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーママ
家族・旦那

旦那のことも義家族のことも嫌いになりそうです…。自宅から義実家は車で…

旦那のことも義家族のことも嫌いになりそうです…。
自宅から義実家は車で10分ほどの距離です。なので休日にはたまに顔を出していて、今日は旦那が1人で長男を連れて義実家へ行きました。義家族はちょうど電車で外出するところだったようなのですが、それに長男が連れて行かれてしまいました😣長男はバスや電車が好きなのですが、実際に乗ったことは1度もありません。初めての電車は家族で乗りたかったのに、旦那も義家族に任せてついて行かず、私にも事後報告…。目的地に着いたらそのまままた折り返してくると言っていましたが、その言葉も信じられません。長男の初めての機会を奪われたことがショックなのももちろん、行き先が市内でも1番大きな駅なので、もし何かあったらと心配です。
私が気にしすぎでしょうか❓早く長男に帰ってきてほしいです😭

コメント

deleted user

いやぁ、まだ2歳だし自分が見ていないと心配でたまらないですよね😭
私も義家族嫌いなので、お気持ちわかります。
うちもちょうど、今日は旦那が義母と食事に出かけて息子がついて行きたがって一緒に行きました😅
私は下の子と家にいます😅

  • ゆーママ

    ゆーママ

    2歳すぎると割と自分の意思も出てくるので、外出とかもすぐついて行きたがりますね💦やっぱり私の目が届かないと心配になります😣
    義家族お嫌いなのですね😅私も小さなことの積み重ねで嫌いになりそうです💦
    ご回答ありがとうございました😊

    • 11月13日
ママリン

義両親って良かれと思ってやってくれてるんだろうけど、めっちゃ迷惑な事ってよくありますね😅😅
ただ、肩もつ訳じゃないけど義両親はゆーママさんの気持ちは知らなかっただろうし、意地悪でやったことでは無く、息子さんに喜んで貰いたくてやってくれた事なんだろうなとは思いますよ😊
育ちも何もかも違う家庭の人とはなかなか通じ合えない所がありますよね😂😂

  • ゆーママ

    ゆーママ

    そうなんです💦すごく良い人たちなのは分かってますし、息子もお出かけ好きなので善意でやってくれてるのも分かるのですが😣せめて事前に一言ほしかったなぁとは思いました😅価値観の違いは仕方がないのでうまく折り合いをつけていけたらなと思います。
    ご回答ありがとうございます😊

    • 11月13日
  • ママリン

    ママリン

    いえいえ!気が利かない人って何言っても気が利かないですもんね!うちもです🤣
    離乳食始めた頃に、義母が口で噛み砕いた飴を息子に食べさせてぶちギレたこと思い出しました😂
    難しいですよね。だって他人だもん🤣🤣

    • 11月13日
  • ゆーママ

    ゆーママ

    口で噛み砕いて!?それはさすがにぶちギレますね💦
    ホントに難しいですね〜😅良い人たちなので完全に嫌いにはなれないからまた複雑です💦所詮は他人と割り切った方が楽なのかもですね😅

    • 11月13日
  • ママリン

    ママリン

    ありえないですよね!?汚いし、飴とかお菓子あげた事もなかったし。。世の中には良い所を探すのが難しい、そんなババアもいます(口悪い🤣)。
    そうですよ。他人。もしくは遠い親戚ぐらいの感覚で良いと思います🤣

    • 11月13日
yuu*

優しい義理のご両親ではないのかなぁと、読んでいて思いました😊
ゆーママさんが、ご家族で初めての経験を大切にされていることもとても良く伝わってもきます。
ただ、義理のご両親は、孫が喜ぶと思ってしてくださったことですよね😊
私だったら『なかなか連れてってやれてなかったから、いい経験させてもらえてよかったねぇ❤️ありがとうございます❤️』と思います😊

しかも保育所などに早くから入っている我が子は、初めての経験など保育所だったことも数しれずです笑

義理の両親に甘えたりすることが苦手だった私ですが(何でも子どものことは自分でしたかったし、どちらかというと手を出してもらいたくなかった)、年月が経ち、今では子どもたちを義理の両親が可愛がって見てくれることが嬉しいですし、なんなら『ありがとうございまーーす❤️』って子どもを任せて、息抜きさせてもらうこともあります😊

  • ゆーママ

    ゆーママ

    本当におっしゃる通りで、息子が電車を見るたび嬉しそうにすることを義両親も知っていたからこそのことだと思います😣うちも長男は生後半年から保育園に通っていて、たくさん保育園で初めての経験をしているので、同じことなのですが💦2人育児で心に余裕がないのだと思います🥲
    ご回答ありがとうございました!

    • 11月15日