※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のぞ。
家族・旦那

地区の組長をママさんがメインでやってるってかた、いらっしゃいますか?…

地区の組長を
ママさんがメインでやってるって
かた、いらっしゃいますか?


パパが仕事が忙しくてとか
パパがめんどくさがって
結局やってるわ。って感じの


近々組長がまわってきそうなのですが
主人もなかなか休みがとれるのか、
みんなをまとめるような
ことをしてくれるのか(指揮を取る)

常会?が月に一回あるのですが
それは早番とか入れればいいんですがね…

側溝掃除とか
お祭りのときの準備とか?
飲み物とかの。

そういうのはわたしにまかせられてしまうのか?と
今から不安です。

体育委員というスポーツ行事をやるときの
係を今やってるのですが
明日イベントがあって
水分は体育委員が準備
ということになってるのですが
なんだか遠回しに任せられてる気がして。


「飲み物、今日買ってきてくれてもいいよ?」って
言い方をされて

まるでわたしが行きたがってるみたいな
言い方?とか
なんだか積極的に聞こえなくて。

「今日のうちに飲み物買っておきたいんだけどさ。」とか
言ってくれたらいいんですけど、、、



なんだか求めすぎですか?

明日朝から焦って買い物に行く姿が
目に見えます
「昨日のうちに買っておけばよかった」って
言われそうです。

でも二人の子供を見ながら十数人分の飲み物の用意は
一人では出来る気がしません。


何が言いたいのか
わかんないけど、とりあえず
ご主人があまり積極的に地区のことを
やってくれないかたとかも居たりしますか?

コメント

2児のまま

いま、自治会の役員やってます。旦那が単身赴任なので普段はいないので、私がしてます。旦那も、オレは住んでないから関係ないの態度です😮‍💨
ちなみに、学校のPTAの役員や幼稚園の役員も私ですよ😫

  • のぞ。

    のぞ。

    単身赴任だと大変ですね…
    お疲れ様です。

    • 11月12日