※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

待機児童とは何か、待機児童ゼロとは矛盾しているのか疑問。入園難しく、育休延長する人も。待機児童の定義を勘違いしているか不安。

待機児童って何なんでしょうか。
私の住む市は「待機児童ゼロ!」とHPに載っていますが、保育園の申し込みをした際「その地区は激戦区なので多分入れないと思います。」と言われました。4月生まれなのに、次の4月まで待つことになる確率が高いそうです。
そういえば職場の先輩も。保育園落ちて育休延長してる人がほとんどです。
別にどうしても入園したい訳じゃないのでいいのですが、待機児童ゼロと矛盾してるなと思いました。
待機児童の定義を、私が勘違いしているのでしょうか。
素朴な疑問の長い独り言です💦

コメント

ママリ

空きがある保育園もゼロですか?
私の住む市もゼロと言ってます。選ばなければ入れるのでゼロにはなり得るのかなぁ??
私も途中保育を上の子で初めて保育園に預けようと思って聞いた時、今申し込んでも入れないですよ!とそもそも待機にすらなれなかったことがあります😅
と言っても今は在園児だからなのか多少操作は出来なくもなさそうな…?

deleted user

市役所の人から聞いたんですが、第7希望ぐらいまで希望を書いて希望じゃない保育園や家から遠いところに保育園入れましたってして待機児童ゼロです!というらしいです😕なので一つしか希望書かなくてそこに入れなかったから待機児童とはいわないのかなー⁇🫤

はじめてのママリ🔰

どこか1ヶ所でも空きがあれば待機児童にはカウントされません。
入れる保育所があるのに、特定の保育所を希望していて、希望先には入れず待機の場合ほ待機児童にはなりません。
入れる所があるのに入らず、特定の保育所を希望するのは、言わば本人の自己都合なので、自己都合による待機は待機児童ではないですよということです。

サンサン

横浜市在住です。

横浜市は、待機児童ゼロと言っていますが、実際は保留児童だったか、別の名前でカウントされており、育休延長の方は、こちらに入っています。

私が、保育園に落ちて育休延長を人事に相談したら、横浜市は待機児童ゼロなのでは?とチクリと嫌味を言われました。

はじめてのママリ🔰

隠れ待機児童というやつですね。
実際に仕事と両立可能な圏内にある園って自治体内でも限られていますし、第7第8希望とかまで書けないというのが現実ですよね💧
「選ばなければ入れる園がある」っていう意味での待機児童0だと思います。そんなの無理がありますよね。
職場の保活したことない人に理解してもらえないワーママさんが増えそうな気がしてます。両立不可能な立地の園に無理矢理入れて仕事出来るわけがないです。そういうの、世間にも認知してもらいたいなと思います。