※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき(o^^o)
子育て・グッズ

幼稚園での子供の様子について相談。発達支援センターでの声がけ方法や発達検査について悩んでいる。走り回ることや歯磨きなどの行動についても相談中。

幼稚園で面談があり、どのように声がけするべきか知りたいからこそ、発達支援センターへの相談を勧められました。理由は下記のとおりです。

幼稚園では、、
絵を描かせようにも、やっと顔が書けるようにはなったものの、見本をみせても身体がかけないという。
母の日の絵に限らず、書き直させられてます。

折り紙を折らせようとしても、説明してもわからないという。
取り掛かるまでに時間がかかる。家ではコップや、飛行機であれば出来るようになりました。

知育教室は、マンツーマンということもあり、体操のあとですが、立つことなくやっています。

給食にしても、途中で後ろをむいたり。
食べ終えたときにはつぎの活動時間が始まっている。結果、制作が遅れる←お弁当は減らします。

体操は正課だけではなく、課外でもやっていて、できるにはできる。
ただ、ストップといったときに、少し動く。
全体止まれといっても、少し動くと。

ひらがなは家でずっと教えてますが、未だかけず。
英語は言える単語はかなりあります。

お友達の名前は、名前で聞くと、フルネームを教えてくれます。
読める文字も増えてはきました。

体重は平均以上ですが、偏食がすごいです。

お友達とも遊びますし、うるさいほど話しますし、挨拶もします。マスクは大好きで、保育園がマスクNGの頃からしています。病院も大好きです。

家では、、

お店にいくと、かなり回数は減りましたが走り回ります。
牛乳が大好きで、牛乳をわたさないと泣き叫びます。

歯磨きがいやで、以前ほどではありませんが、嫌がります。
歯医者は大好きで、50回近く通ってます。

支度が遅い。
自分でやらないと気がすまないため、遅刻することも。
ようやく、スカートのホックまで自分でできるようになりました。

おむつは、2歳10ヶ月で日中だけでなく、夜も外しました。

こういうこの場合、どう声がけしたらいいんでしょう。
いわれるとは思いましたが、ショックは大きいです。

こういう場合でも、発達検査はしてもらえるのでしょうか。

走り回りに関しては、検診のたびに相談したり、かかりつけの小児科の先生が発達もみている先生なので、相談はしてます。しかし、いつも、返ってくることばは、、
1歳だから・2歳だから・年少だから、こんなものでした。。
幼稚園が求めすぎと。。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園が求めすぎ、
ママさんも追い込まれてるって感じです


4歳前でここまでできるなんてすごいですよ🥺
そもそもひらがなは就学前の年長さんで覚えられました!
とか多いみたいですよ!


うちの子達文字読めませんよー
唯一自分の名前だけは読めて書けるくらい
書けると言っても難しいひらがなの名前あとかそういうのは無理で、
い、りみたいな簡単なひらがなだけ書ける程度です😇

焦りもしないし、
すごいすごいと子供達褒めまくってます!

保育園ですが、
年少さん体かけない子たくさんいますよ!

  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    幼稚園はお受験が半数というようなところなので、かなり求めすぎなんです。

    教室からは出ない、それだけでも凄い気はするんですが。。

    娘の先生、幼稚園で一番厳しい先生なんです。

    身体は書けないとはいえ、掲示されている絵には描かれてます。
    先生ごめんなさい、ですが。

    • 11月12日
ママリ

年少さんですよね?どれもできる子もいれば出来ない子もいるって感じの内容に思えましたが🤔息子も同じ年少ですがひらがなや英語なんて全くですよ笑
内容読んで気になるといえば少し落ち着きがないのかな?ぐらいでしょうか🤔
たしかに幼稚園が求めすぎ、私個人的にはその程度の印象ですが園の先生から言われるということは気になることがあるから言うんだとは思いますが…
園で指摘を受けたので発達の相談をしたいと市や発達センターに連絡して何もなかったらなかったでそれでいいですし私ならとりあえず先生に言われた以上行動してみるかなとは思います!園の先生ともうまく掛け合っていけたらいいですね🥲

  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    私も相談だけはしようと思います。
    のびのび系なら問題にはならないんですが、一日中座って作業。
    運動会は軍隊のようでした。

    • 11月12日
スポンジ

それで相談進められるんですか?
うちもほぼ同じ感じですし、周りの成長早いなーもう年中さんみたいやねーって感じの子以外はみんなそんなもんです。

幼稚園の教室に掲示されている絵を見ても絵なんてまだ顔だけが当たり前だし、年少なんだから文字だって興味なければ全く読めません。

走り回り、うちも検診の時に相談しました。
いつまで経っても親のの様子を気にせず探しにも来ないなら問題だけどスーパーでテンション上がったりお菓子コーナーに真っ先に飛んでいくくらいなら活発な子供なら普通と聞きました。

幼稚園が高レベルを求めてるからできない子みたいになってるんだと思いますが、全く問題ないように思いますよ🙂