※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

現在、言語療法に通ってる年長の子供を育てています!来月教育委員会の方…

現在、言語療法に通ってる年長の子供を育てています!
来月教育委員会の方が園に来て子供の様子見てきます🥹
来年小学校に上がるので、その事で色々お話しすると思うんですけど、発達検査は秋ごろにあります!

段々本格的に動いてきてソワソワします😭

支援級なのか普通級なのか。。
どこの小学校になるのか。。

できる↓
挨拶できます。人が大好きです。
着脱、排泄排尿、ご飯1人でできます。
保育園や出先の準備もできます。たまに私が手伝う感じです。
見て真似て覚えるタイプ。
ひらがな『あ、い、う、お、さ、し、つ、け、ゆ、か、き、ひ』書ける
数字『3.4』書ける
『1〜10』まで言える
自分の名前言える
どこになにがあったのか分かる
2語分、3語分言える
分からないことは分からないと言える。
手先が器用
大小分かる
高い低い分かる
色わかる

できない↓練習中です↓
『〇〇の〜』という接続詞がまだで練習中
マ行が言いにくい(ま⇨ば)
いちご⇨いちよ(ごめんね なら言える)
おさかな⇨おかさな(さかな なら言える。)
ひらがなの意味というのはまだ。




コメント

しーちゃん

同い年の子どもを育てています!
うちの上の子はSTさんにお世話になっています!
そしてつい先日、小学校の先生が息子の幼稚園に様子を見に来ました。
その前に先に小学校での支援級の体験があったので行ったのですが、まーーー息子は席に座らない🤣🤣笑
これはもう支援級かなあと思っていたのですが、幼稚園での息子の様子を見てもらうと落ち着いて座って制作をしたり、鍵盤ハーモニカを吹いていたので、この様子から普通級で大丈夫そうという判断だったみたいです。
勉強の遅れより集団行動がしんどいとかだと支援級を…と、勧められるような印象でした🤔

発達検査も2回目なのですが、今月末にうけます💦同じくソワソワ、ドキドキしています。

  • ママリ

    ママリ

    しーちゃんさん、コメントありがとうございます!
    落ち着いて座ってらっしゃったんですね🥹
    成長感じますね✨

    集団行動ですか…
    この前保育参加をし実際に近くで見ていたのですが、朝の会はしっかり参加して発表もしてました!
    体育も、まあまあ出来ていまして、んー大丈夫かなー?という印象です😣

    やはり小学校の見学は行った方が良さそうですね🥹
    夏休み明けに行こうと思います!

    発達検査2回目なんですね!
    ソワソワドキドキしますねー💦
    お互い頑張りましょうねー!!

    • 10時間前
mamama

45分間席に座ることができますか?

それだけできれば普通級だと思います😊

とはいえ学校にもよるかもですが💦

  • ママリ

    ママリ

    mamamaさん、コメントありがとうございます!
    45分間席に座るですか?💦

    この前、保育参加あって朝の会や体育してるところを見てると、体育座りして聞いてましたね🙇‍♀️
    何分かはちょっと覚えてないです💦

    先生に確認してみます😣

    • 10時間前
m

放デイで働いてます!

発達検査の結果と、普段の様子を見つつ、お子さんが1番過ごしやすい所に行かせてあげるのが良いかなと思います🙂
こう見ると、たくさんいろんな事できますね✨今できないことも、就学までの後何ヶ月かで伸びることもあります!

お母さんがとってもお子さんのこと考えてること伝わります☺️

椅子で45分と言うのは授業が45分あるからだと思うのですが、それだけでは決まりませんし、幼稚園に行っていた子、保育園に行っていた子、療育に通っていた子、でも成長に差がありますし、早生まれ、などお子様はほんとに一人一人違うので、
入学〜夏ごろは基本的な生活習慣や、楽しんで授業に取り組めるように、国語、といっても動きがある授業(おおきなかかぶを皆んなでやってみる)など45分みっちり座って授業を受けるのはもう少し後になります🙂先生も理解されていますので、そこは入ってからの様子見かなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    mさん、コメントありがとうございます!
    放デイで働いてらっしゃるんですね✨

    とても参考になります🙏
    入学したらどうなるんだろうとか色々不安あったので、少し安心しました🥹
    就学までに伸ばせるところを伸ばしてこうと思います!

    • 41分前