※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子のクラスで騒ぐ子がいて、授業に影響が出ているようです。面談で先生に聞いてもよいでしょうか。

小学1年生の息子のクラスの子が、授業中に騒いだり
席に座ってられなくて校庭にひとりで行ってフラフラしてるらしいです💦

授業の邪魔をしたりして他の子に影響がでてるみたいです。
うちの子も授業中うるさいって言ってます。

先生も大変そうで…


その声が大きいらしくて授業ちゃんと受けられてるのかな?勉強ついていけてるのかな?っと気になります。


こういう場合って、そのことについて面談のときに先生に聞いても大丈夫ですよね?

コメント

ドレミファ♪

先生に聞いてもいいですが実際そのお子さんをどうにかするのはその子の親御さんなのであまり意味がないかもしれません
我が子の行く学校も4クラスあって2人ほどそのタイプがいます
支援級にうつるかなと思いましたがまさかの2年生普通級に進級しました
クレームはメチャメチャついてるお子さんです😅

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます。
    支援級って親御さんが納得しないと行けないんですよね、たしか😅

    先生に対しても反抗してくるしなかなかすごいお子さんです💦

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

療育施設で働いていたことがあるものです🙋‍♀️
自分の子に影響あるのはしんどいですね💦
先生にお話しするのはもちろん大丈夫です!
ただ、例えば支援級等に行くのにも、そのフラフラとかしている子の親が希望しないとなので、先生も困っていてどうしようもできない…という場合もあって、解決に繋がりにくいという可能性はあるかもしれません💦

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます!

    先生から、その子の親御さんに学校での生活態度を話しても認めなければ、どうにもならないってことですよね…

    先生方も大変ですね😫
    親としては、なんとかしてほしいですが💦

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

聞いてみてもいいとは思いますが、その子の親が対応しないといけないので先生ではどうしようもないですね。

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます。
    ですよね…先生方も大変ですよね😫

    • 8時間前
眠たい😪

うちの子のクラスにもいます。
参観でもグループになって作業する時に皆がやってるプリント取り上げていったり等など色々してました。

お子さんを見てて、授業ついていけて無さそうな感じですか?
うちは、先生に言ってもどうしようもないし(きっと親が支援級なりに行かせる、と決めない以上このままなのかなと…)、1番困ってるのは多分先生なので他がとやかく言っても先生の負担が増えそうだなぁと思うので何も言わないつもりです。一応授業にもついていけていなさそうな感じはないです🧐