
旦那がアスペルガー症候群か悩んでいます。言動や行動に悩みがあり、診断テストも受けたが結果は否定的。理解を求めています。
最近このカテでお世話になっております。。
今、私の旦那について悩んでいます。
私の旦那はアスペルガー症候群なのではないかと疑っています。
旦那の言動や行動について箇条書きで書いてみます。
1、ストレートに思った事を発言して周りを引かせる
2、共感できない、空気が読めない。
3、物忘れが激しい。
4、私が怒っても何に対して怒ってるのか理解できていない
5、他愛もない話をしたがらない
6、自分優先
7、出掛ける時間ギリギリだと言うのに突然家の中を片付け始める
8、妙なこだわりがある
9、無表情が多いから喜怒哀楽があまり分からない
10、何度同じ注意をしても治らない
11、毎日貧乏ゆすりをする
etc、、、
こんな感じです。。
正直、私の両親を始め、妹や弟、更には友達までもが私の旦那に苦手意識があるみたいです😢
最初はこういう性格なんだと嫌気さしていましたが、もしアスペルガーだとしたら理解してあげようと思っております。
ちなみに前に一度、iPadからアスペルガーの診断テストを本人にやらせてみたらひっかかりませんでした。
でも、本人は空気が読めてるとか自分は普通だと思っているようです。。
アスペルガー症候群を旦那にもつ方いらっしゃいますか?
どんな感じなのか聞きたいです。。
中傷等はご遠慮ください😢
- ゆいまま(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
弟がアスペルガーです!
まず、落ち着きがないです😅😅

しほ
結構アスペルガーに該当しますね...。
主人ではありませんが、発達障害をお持ちの方の支援をさせて頂いてます。今産休中ですが💦
空気読めてますよ、ご主人の中では。それがアスペルガーです。
テレビを指差し、これ何?と聞いたら、
テレビと答えるのが健常者、TOSHIBAと答えるのが自閉症スペクトラムの方
これがまず分かりやすい例えです。
苦手なことと得意なこと、私たちにもありますが
その差が激しいのも特徴です。
伝えたいことを紙に書いたら理解出来ませんか?
-
ゆいまま
回答ありがとうございます。
やはり核当しますよね。
やはり旦那の中では空気読めてるつもりなんですね💦
あ、その例えみたいな感じも旦那にありました😢
後、旦那と2人だけで居るのに旦那に話しかけたのは良いですが、え?独り言?とか言われた事もあります。
明らかに旦那に向けて話をしていたのに。
ああ、どうですかね( ; ; )
正直その辺も微妙な所です😢
アスペルガーだとしたらこの先も周りに敵を作ってしまい、旦那自身も私や子供達も苦しい思いをするのではないかと正直不安です。
周りに理解してもらうにはどうしたらいいですかね?😢- 12月23日
-
しほ
不安ですよね。。。
ただ、ご主人がどう思っているか?もとても大事になります。ご主人にも、障害をクローズでいくおつもりでしょうか?
それとも、通院を視野に入れていらっしゃいますか?
主語がないと反応しません。
2人しかいないんだから!は、私たちのスキルなんですよね。
アスペルガーの人は、教科書やニュース、新聞からスキルを獲得する傾向にあります。なので、主語がないから、僕には言っていない。という解釈になります。
その場合は、
名前を呼ぶ。に尽きます。
ご主人の文化をまず知ること、
自閉症は、文化と言われています。
アメリカと日本が違うように、
自閉症と健常者は文化が違う。と解釈します。
そして、全てを活字にすること
アスペルガーであれば、IQは健常者と変わりありません。なので、活字で問題ないかと思います。
話したことは、記憶に残らないと思ってください。
具体的に伝えること
想像出来ません。体験して初めて学習する文化です。なので、具体的が必要です。理論的にも必要です。
例えば、
楽しい時には笑顔になるものだ
は、非論理的です。
起きた出来事が楽しいとは限りませんし、楽しいからって笑顔になるとも限りません。
なので、それは基本的に求めないことにします。
ただ、社会で生きる上では作り笑顔というものも必要ですよね?
その時には、
世の中には、作り笑顔が必要な場合があることを伝えます。作り笑顔をするメリットも伝えます。作り笑顔をしないとどうなるか?も伝えます。
そして、出来れば実践する機会を設けてほしいです。
そうすると、体験することが出来ます。
そのあとで、作り笑顔が出来ていたね。と、起きた出来事に対する事実を伝え、褒めます。
その繰り返しです。
体験して、認められて学習出来ます。
目を合わせるのが苦手ならば、
首元を見ると、目線が合っているように見えるよ。と伝えます。
目を合わせない。は無理ですので、諦めます。
あとは、1番気をつけるべきことは
発達障害は、精神障害になりやすいということです。
精神障害は、ストレスから来るものだ
精神障害は、家庭環境でなってしまった
と思われがちですが、
大半の方は、障害程度は佐賀あれど、発達障害との重複障害です。
なので、無理強いしてしまったり、喧嘩をたくさんしたり、
ご主人が失敗体験を積み重ねると
すぐに精神障害になってしまう。ということは常に念頭に入れておかなければなりません。
こんな時はどうしたら良いだろうか?などがあれば、お答えしたいと思います(^^)- 12月23日
-
ままり
横からすみません。
全部ではないのですが、2.3.4.5.9.10、がうちの旦那にも当てはまるのですが、うちも何か病気や障害の可能性があるのでしょうか。
性格は穏やかで優しく、大きな問題は今の所無いですが、何度失敗してもあまり学ばないし、共感・共有し合えることが少なく、「暖簾に腕押し」って感じの日々です。- 12月23日
-
ゆいまま
旦那には、アスペルガーなんじゃないか?って言ったんですが最初耳を貸してはくれませんでした。
でも、今日もう一度言ったらあんまり納得してる感じでは無かったですがそうかもしれないねって答えていました。
正直、これから子供にお金がかかるので通院は考えていませんが、私がサポートしてあげたいなって思ってます。
でも、今話を聞いていてとても大変な障害だと言う事が分かりました😢
やはり普通の接し方では利かないんですね。。
そしてうちの旦那足にも障害がありまして、、。
これで精神障害にもなったら私もサポートしきれるかどうか正直怖いです。。
正直、私自身も気持ちが弱い方で今、強迫性障害の加害恐怖を患ってます、、。
ちなみに、まさか旦那がアスペルガーだと思っていなかったので、喧嘩は毎日のようにありました。。
やはり、旦那のストレート過ぎる発言や子供に対しての接し方で私がイライラしてしまって。。
旦那は私に怒られた時に子供のような表情でお願いだから怒らないでって言います。。
これが精神障害の引き金にならないと良いんですが、、。
ありがとうございます😊凄く頼りになります。
早速ですがもう一つ聞きたい事がありまして、、
私の母が正直旦那の事を本当によく思っていなく、旦那の前では普通に接してくれていますが、後から電話とかで旦那の発言や行動に呆れるとか言われます。
こう言うのは旦那には言わない方が良いんでしょうか?
ネットで調べたら、アスペルガーの方はそれこそ具体的に言わないと学習しないって書いていたんですが、、。- 12月24日
-
ゆいまま
当てはまると不安になりますよね、、。
夫婦なら共感、共有し合いたいですよね😢
私もずっと旦那と出会ってから共感出来ない事の方が多くて、、
正直、凄く寂しい思いしました😭- 12月24日
-
しほ
何度か伝えたり、アスペルガーってこんな特徴があるのよ?と伝えると、
案外
あぁ、そうかも?当てはまるかも?と思う方は多いですよ。根はとても素直ですから、言っている内容が理解出来れば受け止めることも出来ます。
そうですか、、、身体にも障害があり、ゆいままさん自身も障害があるのであれば、今後がとても不安になってしまいますよね。
ご主人は、手帳はお持ちですか?
そうですよね。子どもが好きなアスペルガーの方は比較的多いですが、育児となると
出来ない方が多いです。文化の違う育児をするのはやはり大変だと思いますので。。。
ご主人、きちんと怒らないでほしいと言えるのですね!それは信頼している証拠です。本当に怖かったら、黙ってしまいますし、精神障害になってしまう方は、その気持ちを言えない方が多いです。
そうですね、お母さんの言っていることを具体的にご主人に伝えた方がいいです。言われないと分かりません。
ご経験あろうかと思いますが、
こんなことも分からないの?ってことが分からないんです。
伝え方ですが
起きた出来事をまず書きます。
お母さんの気持ちと書いて、お母さんの気持ちをそのまま書きます
ご主人の気持ちと書いて、ご主人の気持ちを書いてもらうか、聞き取って書きます。
必ず、ズレがあると思います。
どっちが正しいとか、どっちが常識だとか
それは文化が違いますので通じません。
ここで求めてることは、
お母さんの気持ちを活字にして、見える化をし、ご主人に知ってもらうことが大事です。
その後に、
お母さんがしてほしかった行動
言ってほしかった言葉を書きます
↑あくまでもこれは過去に起きたことにしか使えないことです。ただ、今後同じ場面があった時に、ご主人が同じことをしないためにの勉強会だと思っていただければ良いです。
この後に、
じゃあ今出来ることってなんだろう?
お母さんは今、傷ついてるよね。どうする?
と話し合い、アイディアをたくさん出します
これは火に油を注ぐ内容だ。と思っても、グッとこらえて、それもアイディアだね!と認めます。
あとは、ちょっとスキルが必要ですが(^_^*)
本当にしてほしいアイディアを選択できるように仕向けます。
インターネットを活用しても良いです。
傷ついてる人への謝り方
と検索したら良い答えが出てくるかもしれません!
そして、実践をしていただく。
この積み重ねは大変だとは思います。ただ、時間をかける必要はありません。5分くらいで終われると最高です!
アスペルガーの人は、30分以上経ったら疲れます。何が言いたいの?と怒り出す人もいます。
こういったことは出来そうですか...?- 12月24日
-
しほ
こんばんは(^^)
可能性はあると思います。
当てはまらない項目があることについてですが、アスペルガーを一括りにしてしまうと非常に対応が大変です。
家庭環境や、誰に何を教えられたか?で特性の強弱が出ます。
例えば、1についてですが
小さい時に親や周りの大人たちに、
そういうことを言ったら傷つくからダメ!
と懇々と伝えられたアスペルガーの人は、言いません。言ったとしても、
そう言ってはいけないと教えられましたけど。と必ず付け加えます(;_;)
それ言っちゃうんだ...とは思いますが、とても素直な人だなーとは思えます。
穏やかで優しいところ、たくさんありますよ!
気がきく人もたくさん居ます。
それはすべて、学習の積み重ねです。
周りに支えられ、周りにたくさん教えてもらってきたんだなー。と思う方もたくさん居ます。
だから、周りの人次第で、良くも悪くもなれるんです。アスペルガーの方は根が素直ですから⭐️
大きな問題なく来ているのは、
ご主人の素直さと周りのサポートがあったからかもしれませんね。
共感と共有は特性上難しいです。
だけど、私はこう思うんだ。ということを伝えることが大事です。
アスペルガーの方には、私たちの持っている概念がありません。
不必要なことは、諦めますが
これは共感しないと生きるの大変だ!ということについては、
概念を伝えていきます。
例えば、すごく親切にしてくれた人がお亡くなりなっても、お通夜に行きたがらないアスペルガーの方は結構居ます。
知ってる人が亡くなったら通夜に行くがイコールで繋がりません。
ただ、これは社会で生きる上で必要なことですよね?そういうことを伝えます。- 12月24日
-
ままり
私は心配よりもイライラが勝ってしまいます、、
喧嘩して謝ってきても、何で怒られてるのか分かってなくて、ただ怒られたことに対して謝ってくるんですよね。「○○してごめん」じゃなくて、「怒らせてごめん」なんです😥原因とか理由とかを分かってなくて...
それ以外でも、感性・感覚が違うので、愛情に温度差があります。そんな時は辛くなったりします、、💦- 12月24日
-
ままり
根がすっごく素直、まさにそれです。
やっぱりアスペっぽいな、と思ってきました。
今までは人(運?)に恵まれたのか、素直さを気に入られ可愛がられてやってこれたのですが、社会人になってからは甘く見られたり良いように利用されがちです。
結婚してるとどうしても仕事(=旦那)の影響は家庭に来ちゃうので、振り回されてます...💦
私の妊活・妊娠期間にも「え⁉︎」と思うようなことが多々ありました😥デリカシーがないと言うか、、
特に障害だとか意識せず、単純にダメだな〜物知らずだな〜私が教えなきゃ、と思い色々教えながら夫婦生活してましたが、間違いでは無かったんですね...💦
先が思いやられますが...💦
丁寧な回答ありがとうございました✨- 12月24日
-
しほ
あ、そうてすそうです。社会人になると危険なこともたくさんあります。例えば、借金の保証人になっていたり、、、もあります。優しいアスペルガータイプということなので、可能性はあります💦保証人になったら危険!の概念があれば良いのですが、、、
あると思います。
それ言ったら傷付くことわかんないの?発言が多いと思います💦
女の子が欲しいから男の子だったら捨ててきて!は典型的な例です。不必要な物は捨てる、たまたまそれが命だった。という解釈になる方も多いです。殺すはダメだが捨てるはオッケーと思ってる方も居ます。
間違ってないんです。それも考えです。ただ、世の中では通じないので、
ね、今からあなた捨てて良い?と問いかけると
あー欲しくない男の子でも捨てるのはダメだ。と初めて気付く人も居ます。
そうですね(^^)!本当に大変だと思いますが...教えなきゃ!精神は大切です⭐️
でも、良いところもきっとたくさんあると思います。嘘はつかないのではありませんか?浮気、不倫の心配もないかと思います。
ほとんどのアスペルガーの方は、浮気、不倫、嘘ないです。ある方も居ますが少数です。していたとしても、その人なりの理論がありますので、理論で返して納得したら二度としません。
浮気癖のある健常者のご主人よりよっぽど素敵で一途です。
いえいえ(^^)少しでもお役に立てたら幸いです。- 12月24日
-
ゆいまま
なるほど💦今丁度、何度かアスペルガーの特徴を話している所です。
だけど、ちょっとプライドが邪魔をするのか怒っているような素っ気ない返事がきます。あんまり耳に入っていないような感じもします( ; ; )
はい、旦那手帳持っています。
確かに旦那、子供は嫌いではないみたいです。子供の扱いは下手で預けたりするの怖いですが( ; ; )
やはり育児には向いてないんですね💦
信頼してる証拠なんですか!
それは良かったです😖💦
ああ、良かったです( ; ; )
丁度、昨日紙とかには書いていないですが、母に言われた事をそのまま旦那に話したんですが、旦那と母の関係が悪くならないか心配でした。
旦那はそんな事言った覚えないって言っていましたがうちの母は嘘つくような人ではないって分かっていたので。。
うちの母は旦那にこう言う風に言われた事で傷ついたし怒っていたよって伝えました。
旦那には悪気があって発言した訳ではないんでしょ?って言ったら覚えてないけど、悪気は無かったと思うと答えてました。
正直、紙に書いてとか言ったら面倒くさがれたり真面目にやってくれなさそうな気がしますが旦那の様子を見つつやってみようと思います😖- 12月24日
-
ゆいまま
横からすいません(゚o゚;;
これを読んで更に私の旦那はアスペルガーだと確信しました。
前に私が飼っている愛犬が無駄吠えをしていると、うるさいなー声帯切るぞとか恐ろしい事を口にして喧嘩したのを思い出しました。
更に、私の親戚が癌になったって泣いていたら俺には関係ないしとか言い出してびっくりしました。。
確かに私の旦那嘘つけないし、不倫や浮気できないタイプだと思います。
本当に御丁寧な回答ありがとうございます(^^)- 12月24日
-
しほ
プライドが邪魔する...IQが高い方故のことです。。。ご主人は今まで自分とずっと付き合ってきたのですから、仕方のないことかもしれません💦
そして、新しいことが苦手です。なので、新たな試みはご主人がやりたい!と言わない限り、最初はうまくいきません。。。
根気が必要なんです💦でも、新しいことが苦手なだけで、新しくなくなったら苦手意識はなくなります(^^)
身体で手帳をお取りでしたら、通院しなくても良いと思います。アスペルガーを適切に診断し、その方に合った取り組みをしてくれる精神科医はあまり居ません。無駄な投薬をする医者が多いです。
そんなところに行って悪化するくらいなら、周りの人たちでサポートしていった方がよっぽどマシです!
育児というものを勉強したら、めちゃめちゃ力発揮しますよ⭐️健常者なんか足元にも及ばない程です💦ご主人は、育児本に興味はございますか?育児本を渡したらきっと育児本通りにやります。
でもそれはそれで大変なので、やらない方が良い場合もあります(;_;)0か100なので、
これくらいでいっかー!が通じません。3時間おきにミルクという文字を見たら
3時間00分でミルクをあげなければならない。と解釈してしまいます。。。
覚えてないのも事実だと思います💦
そういう、脳の作りですから。。。だからこそ、タイムリーな対応が必要なのです💦
昨日こう言ったよね?って聞いても、覚えてないんです。
人が言った言葉は覚えてないか、解釈にズレがありますが
自分の言った言葉もさほど覚えてません。
他人が言った言葉が耳に残ってないので、その場で返答していたとしても、自分が発した言葉も耳に残らないんです...。- 12月24日
-
ゆいまま
でもイライラする気持ちもわかります。
あ!それ私もありました😭
謝るとこそこかいってなって余計腹が立ちました(゚o゚;;
あげくなんで怒ってるの?は日常茶飯事だったりします😓
温度差私も凄く感じます😢
みさっちゃんさんの旦那様も私の旦那と同じ感じだとしたらお互いこれからも先苦労しそうですね、、。- 12月24日
-
しほ
そうですよね!!
やっぱり、、、あるのですね💦
声帯切るぞ!はゾッとする言葉、死を連想する言葉
は私たちの概念なんです。
声帯切ったら声が出ないからうるさくない。
っていう、理論があるんです。。。
そうです。死んでも、実際は痛くも痒くもありません。悲しいと思えと言うなら、一生毎日24時間泣いてから言え!っていう気持ちだと思います💦
いえいえ(^^)また何かございましたら、書き込み見たら返信させていただきます。お役に立てれば幸いです。- 12月24日
-
ゆいまま
そうなんですね😖💦
新しい事が苦手なんですね(゚o゚;;
なんか分かる気がします、、( ; ; )
私も、以前加害恐怖の症状が酷い時に心療内科に行きましたがカウセリングとかも微妙な上に薬を出すとか言われ適当にあしらわれてる感じがしたので二回程ですぐ通院辞めました。。なのであまりしかや精神科は信用出来ないイメージです😓
それこそ家でサポートした方が私も良いように思います💦
私の旦那は本とか読むのが苦手なようで😅
あ、でも前に私が息子の事で悩んでいる時、旦那がネットで検索してきた事を実践してみればって言われた事を思い出しました(゚o゚;;
私の言う事は素直に聞いてくれなかったりするのにこういうネットとかには素直に聞き入れるみたいで😓
そうなんですね💦確かに私が発言した事、旦那自身が発言した事を違う日に聞くとそうだったっけ?そんな事言ったっけ?って言う事が多かったのでこいつ話聞いてなかったなってイライラする事しょっちゅうでした。。
この先も、正直アスペルガーと言えど旦那にイライラしてしまいそうです。。
旦那の事も不安ですが、正直子供達も不安です。
アスペルガーは遺伝する事があると聞いているので息子や娘に遺伝するのではないかと思ってしまいます。
息子はちなみにまだ二歳ですが、今の所すごく明るくてフレンドリーで二歳なのによく気が利く子なんです。
でも、アスペルガーは三歳くらいから突然様子がおかしくなるとネットで見たので不安になりました😭
因みに、旦那の両親はずっと共働きで旦那は生後2ヶ月からずっと保育園に預けられていたそうです。
そう言う事もあるのか旦那の両親は旦那がアスペルガーって言うのに気づいていないみたいです。。
むしろこの子、外面はいいって言っています。
家族でも気づかないものなんでしょうか?😓- 12月25日

MKママ
旦那ではないですが,義母がそうじゃないかなと思っています。
第一は他人の気持ちを考える事ができません。
全て自分が正しいと思っているし自分良ければすべてよしな性格です。
この場でそんな事言う⁇って程,空気も読めません。
友達もいませんし,実の兄弟とも喧嘩ばかりしています。
人の悪口ばかりで一緒にいて嫌な気分にしかならないです。
最初は癖のある性格で最悪だと思っていましたが,TVでアスペルガーの話を初めて聞いて,当てはまる事が多すぎて食いついて見てました。
旦那には言ってませんが…
-
ゆいまま
回答ありがとうございます。
義母が疑いあるんですね( ; ; )
確かに話を聞いていてうちの旦那もそんな感じなのでアスペルガーの可能性ありそうですね💦
本当、空気読めなくて凄い発言したりするからこっちが驚いてしまいますよね。。
あ、分かります(゚o゚;;
うちの旦那も自分さえ良ければよしみたいな所凄く多いです、、。
まるで、何も分かっていない子供のような感じです。。
結構こう聞くとアスペルガーの方いるみたいですね😢- 12月25日
ゆいまま
回答ありがとうございます。
弟さんがアスペルガーなんですね。
他にはどんな感じでしょうか?💦