※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫に何か相談しても「わからない」などの返答で話し合いにならない事が…

夫に何か相談しても
「わからない」などの返答で
話し合いにならない事があまりに多いです。
子の事でもそのままのパターンが多く
1番に相談したい相手なのに…と
心がギュッとなってしまいます。

話し合いが出来ず
フラストレーションが溜まり苦しいです。

他にもそんなご家庭はあるのでしょうか?


誹謗中傷はおやめください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの夫もですよ。
発達に関して相談しても
「分からない」
「ママがそう思うならそうすればいいんじゃないかな」
「任せる」ばかりです。
1番理解してほしいし相談に乗ってほしい相手なんですけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒です。最終的に「任せる」ってなります。
    自分の興味がある事は調べるのですが、子についてはまったく関与せず一切調べないタイプです。
    一緒にいるのに1人で育ててるなって思ってしまいます。

    • 4時間前
はじめてのママリ

うちも、わりとそうですよ😊

向こうから子供についての問題点とかあるはずなのに、一切向こうからの提案はないです。

私が相談すれば、少しは返ってきますが 話し合うとかではないです💦

なので、子供の教育方針は全て私が決めるし、文句を言わせないです。

旦那よりも、実の両親に相談した方が まだマシです😃💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも否定はあっても提案は一切ないです。
    男の人は話し合いが苦手なんですかね。💦
    確かに実の親に相談した方が親身になった返答がもらえる気がします。

    • 3時間前
はじめてのママリ

うちは基本的に「うん」で終わりです🤣🤣🤣

昔、私が育児ノイローゼになって「夜寝られなかった」と言ったら「大丈夫?」の一言だけ言って仕事に行きました🤣🤣🤣

今も相談?報告しても反応薄いし、話を聞いてないことも多いし、本当にクソです😉
もうクソなので期待はしてません🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その一言で仕事行くのひどすぎますよね。育児ノイローゼについて理解してなかったんですかね。😢
    同じく期待すると心がすり減るので、期待する事をやめようと思います🫡

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一応社会人で仕事は出来ているんですから(笑)意見位は言って欲しいですよね🥲

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

うちもそうです!

こっちだって分からんなりにやってるのに、お前は調べることもせんのか!!とよくケンカしてました😤

今はもう自分で全てやった方が早い、決めたことを事後報告になりました!

りんご

分からないだと話にならないから、自分で勉強するなりしてわかるようにして!

って赤ちゃんの頃に伝えました!