※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食の進め方に悩んでいます。食べるのが遅く、興味がない様子。動きながら食べるため時間がかかり、増やすのが難しいです。手づかみ食べもせず、同年齢の子供と比較して不安を感じています。

食べることに時間がかかって離乳食の量が増やせません。
ミルク回数4回総量500ml〜600mlです。

こちらで見ると10ヶ月だと
すでにミルク1〜2回の子が多いし、
市からもらった離乳食の資料もこの時期はミルク2回と
書いてありました…。

離乳食は130〜150g食べますが、
おとなしく座って食べてくれません。
椅子に座って1,2分すると椅子から抜け出そうとするので
ずーっと遊びながら食べています。
(ハイハイを私が追っかけながら食べさせている形です)
一応、口は開けてくれるので、
量は食べられそうではあるのですが…
いかんせん、動きながらなので食べるのが遅く…
130〜150gを45分近くかけて食べるため、
これ以上、離乳食の量を増やせません…。

それを3食繰り返しているので、
私の精神的にも増やすのはしんどいです。

食にあんまり興味がないのか…手づかみ食べもしません。
好きなもの(ヨーグルト、豆腐、ペーストの野菜など)は
パクパク食べてくれます。
ただ、好きなものばかりあげまくるわけにもいかず…。

本当に落ち着きないし、手づかみ食べしてくれないし
10ヶ月なのにまだ離乳食中期くらいのものしか食べられないし、なんかもう発達障害なのかな?とも思って嫌になっちゃいます。

興味本位でYouTube見たら、同じ月齢の子たちが
大人しく座って、自分で食べてるのを見て絶望しました

コメント

mm

あと1週間で10ヶ月になりますが毎日600ほどのんでますよ😅

うちの子は食べるの好きだけど手づかみ食べはしなくて口に運んでって言ってきます🤣
上の子も手が汚れるのが嫌で手づかみ食べは嫌がってました😂

赤ちゃんがじっと座ってれないのは当たり前だと思いますよ💦
うちは下のようなチェアに座らせて動けなくしてます🤣🤣

ゆか

うちも次男がずっと動いている子でした(なんなら今も😂)
もちろんご飯は座って食べることが基本ですが元々ミルク量も少ない子だったので私は食べることを優先させて追いかけながら食べさせてました😓
手掴みも1歳すぎてからだったしほぼBF頼りでしたが味の好みもあったり固形のお肉が嫌だったり本当に時間がかかりました

あのときは離乳食の時間が嫌で嫌ですごいストレスでしたが今は座って食べる時間も長くなり保育園でも特に気になる様子はないそうです、
元気だねーくらいで笑って見てあげればよかったなと思っています😅