
主人がストレスを感じていることが気になります。話し合いを通じて解決を図ることが大切です。
主人の職場は福利厚生が悪いです。
そのことで色々聞いたり正論言ったりしてたら
「会社が1番悪いのはわかってるけど、
お前にそういうのを言われることがストレス」
と言われました。
その言葉がずっと引っかかって
普通の会話をまともに話せないでいます。
普段は忘れられるタイプです。
皆さんはこういう時どうしますか?
この件に関してどう思いますか?
普段は普通に仲良い方だと思います。
言いたいことも言い合います。
主人は普通に話してきます。
私も忘れて話するべきでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

みみん
正論言ったりということがどういう感じのことなのかわかりませんが
会社が悪くて自分にはどうにも出来ないことをいちいち言われてしまうと、ストレスに感じてしまうよなぁと思います…

はじめてのママリ🔰
たしかに文句になるようなことを言うと気を悪くしますよね。しかも仕事となるとすぐに帰られませんし。
どんなないようですか?
-
はじめてのママリ🔰
話すと長くなるのとうまく言えないのですが、
給料未払い、最初聞いてた話とは違う時間外労働(お金発生しません)などが入ってすぐあったため、私としては会社を信用できないのが大前提で、
住民税の件で市役所に確認した内容と相違があったためもう一度聞いてというのと、年末調整してくれるのか聞いてというのを伝えました。- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、未払いはありえないですよね、、
時間外労働はわたしもわりとありますし、やはりこのご時世それなりの学歴やキャリアがないとホワイトではたらくのはむずかしいですよね、、- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
私も時間外ある会社にいますが、
ここまできちんとしてない職場が
主人も私も初めてでその件で
主人は働いてる身として、
私は家計を考えてる身として、
ぶつかってしまう時がある感じです😭- 11月10日

はじめてのママリ🔰
旦那さんが愚痴を言ってきたら話は聞きますが、辞めるつもりもないなら福利厚生のことで正論言われてもどうしようもないので、旦那さんの言ってることもわかりますね💦
転職するなら別ですが。
これ以上話しても旦那さんも嫌だろうし忘れるほうがいいかもしれません😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣私もすごくわかるのですが、
いざ私の発言をストレスと言葉にして言われると
言いたくて言ってるわけでもないのにと
勝手に傷ついたのか、話したくないとなったのか
自分の感情もよくわからない状態になってしまって😣
忘れる方がいいし楽ですかね🥹- 11月10日
はじめてのママリ🔰
そうなんです。私が主人でもストレスだなって感じる気はします。
でも、主人も詰めが甘い部分が多いので、こちらも言わないとお金のことだったりするし解決しないしって感じで、、