※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母と仲が良くないので、反面教師として我が子とは仲良くやっていきたい…

母と仲が良くないので、反面教師として我が子とは仲良くやっていきたいのですが、母のなにがいけなかったのかわかりません。長くなりますが眠れない方、お付き合いください…

私の親は毒親でもなく、どちらかと言えばいい親だと思うのですがなぜか私は好きじゃなく、避けてしまいます。

物心ついた時から両親は共働きで、いつも祖父母の家に預けられてました。小学校にあがると夏休みなどの長期休暇は児童館に預けられたり、高学年になればいつもお留守番。
お昼はお弁当がおいてありました。
母は土日休みがない仕事だったので、家族でおでかけはあまりしたことがないです。旅行なんてした記憶がないです。
でもそのおかげか専門学校の学費や希望者だけの海外研修費など全額出してくれました。とても感謝しています。
部活動の試合とかは見に来てくれたことないし、学校の成績(通知表)をあまり気にされたことがなく、そういうのが無関心に感じて寂しかったのかもしれないです。
そういうのは無関心っぽかったのですが、専門学生になっても10:00には帰ってこいといってきたり、記憶が古くて忘れかけてますが過干渉なところもありました。
家の居心地が悪く、リビングにはご飯以外いきませんでした。ずっと部屋にいました。
でも、そんなに悪い親ではないと思います。

しかし、なぜだか私は両親を好きになれません。
嫌いでもないです。先ほども書きましたが家の居心地がとっても悪いです。
出産の時、家に帰ってこいと言われましたが実家にいる方が気が滅入ってしまうので実家にはお世話になりませんでした。結婚して家を出てから実家が汚く思えて仕方なく、娘を預けたくないのですが、『家が汚いから掃除して』とか言えません。言っても笑ってくれると思うのですが、母というか他人に近い感情が私にはあって失礼みたいに思っちゃいます。母が我が家に遊びに来るときもトイレ、キッチン、階段、玄関、全て掃除します。実母なのでそこまでしなくてもって自分でも思うし、母は何も言ってこないタイプなのもわかってるのですが、綺麗にしなくちゃと思ってしまいます💦会話も何話せばいいかわからなくて家に遊びに来ても無言が辛くて携帯に逃げます。
スーパーで会った時は向こうがこちらに気付いてなければ逃げます。そんなことって普通ないですよね😭
学生時代彼氏ができたとか言ったことがないです。
むしろ友だちの話も全くせず(聞いてこない)私の友達は
保育園が一緒の友達くらいしか知らないと思います。
LINEを交換したのも結婚してからです。それまではメールでやり取りしてました。理由はトプ画とか見られたくなかったからです。

これは親がどうとかじゃなくて私が生まれ持った性格なのかな…
本当に親が可哀想です。こんな娘で…。
でも、歩み寄りたいなんておもってません。
だけど…自分の娘がこんな風になったら悲しすぎて無理です。自分勝手ですよね…

コメント

ママリ

親子のコミュニケーション不足ですかね?

私も子供の頃祖父母の家で育ったので少しわかるのですが
やっぱり母親でもコミュニケーションをとらないとどんどん壁ができます

子供とコミュニケーションをとる。愛情を伝える。
というあたりは子育てにおいてすごく重要だと思うんですが
そこが不足されたまま育ったので今になって家族として接するとなっても難しい。。
という事ではないでしょうか?

なんにしろ自分を責める必要はないですよ!
親子だからって仲良くしないといけないこともないですし☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    コミュニケーション不足…確かにそうかもしれませんね🥲
    長年どうして自分はこんななのか悩んできましたが、答えは単純だったかもしれないです。
    我が子とはコミュニケーションを1番に接していこうかなと思いました!相談に乗ってくださりありがとうございました✨

    • 11月11日
♡Mママ子♡

忙しいから仕方ないとはいえ、
コミュニケーション不足から来てるのかなと思いました。
きっとある程度の時から親が共働きで忙しいのは理解していて甘える事も出来なかったのではないかなと。
それに+してご両親も日々成長していく年頃の子供との関わりがどんな話をしたらいいとか、年々難しくなったのかなと思いました。
ただ初めてのママリさんも、遊んでるんじゃなくて働いてるご両親だから好きではなくても嫌いじゃないし、忙しい両親にしてみたら寂しい思いさせた分、初めてのママリさんの進路や研修費を出してあげることが大事に思う気持ちなんだろうなと思います。
でも親に甘えることが出来ないまま成長した事で他人に近いような気持ちになってしまうのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    長年なぜ自分の親にこんな気持ちになってしまうのか悩んでたのですが、スッキリしました✨
    コミュニケーション不足。本当にこれに尽きるかもしれません。
    自分の性格がひねくれているのではと思っていたので、安心しました🥲
    ありがとうございました!

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

私も全く一緒です。私のことかと思いました😂
両親共働きで母とは距離があります。本音が言えません。気が重いなか里帰り出産をしたところ余計に親のことが苦手になってしまいました。
仕事を理由にして私とあまり関わろうとしなかったのに、今になって色々関わろうとしてくるので本当に嫌で悩んでいます。子供たちに同じように思われたら嫌ですが、親とは仲良くなりたくないしむしろこのまま関わらずに生きていきたいと思っています。解決になっていなくてすみません💦ずっと悩んでいることと全く一緒の質問があったので書き込んでしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じような方が私の周りにはいなくて、自分がおかしいんじゃないか。と思って過ごしていたのでとても嬉しいです🥲❤️
    本当に私も同じです。子供が成人して手が離れたら肩の荷が降りたのか色々関わろうとしてくる。今更すぎて距離感がわからなくて迷惑ですよね💦
    子供が生まれた時、頼んでもないのに仕事を休まれ(里帰りさせるため長期休暇を取ったと思われる)里帰りを拒んだからか週1で自宅にくるようになったときは本当に無理でした…。😅
    実家は車で5分程の距離ですが、家を出てから子供が生まれた時のお披露目とお正月以外帰ってません😂😂

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    虐待されたわけでもなく、毒親なわけでもないので親のことを苦手って言いにくいですよね😂親不孝のようで💦
    他の方のコメントのコミュニケーション不足というのかなり納得です⚡️
    親と仲良くなるのはもう今更無理だし仲良くなりたいわけでもないので、子供たちとのコミュニケーションを大事にしようと思いました!

    • 11月11日
ちょこ

私も少し似たような状況でした。
両親は共働きで、朝早くから夜遅くまで働いてました。
勉強に関してすごく厳しくて、宿題で分からないところがあると怒られてました。
今振り返っても褒められるより怒られることの方が多くて、母に甘えた記憶があまりないです…😅
下にきょうだいがいますが、下の子たちは比較的褒められてたので
やきもちを焼いてよく虐めては
また母に怒られてました(笑)

そんな環境だったので?大人になっても反抗期というか
子育てに関して頼りきれない部分があったり、口出しされると反発してしまったりしてうまく馴染めていません。

これも小さい頃のコミュニケーション不足故なのかなぁと思いました。
自分語りですみません💦