※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

6ヶ月児が寝ない。寝かしつけ方法が効かず、泣き続ける。寝かしつけの状況や授乳間隔、離乳食、室温に悩み。状況打破のアドバイスを求めています。

寝ない6ヶ月児。寝かしつけのレパートリーが尽きました。
寝かしつけようと
・ベッドに横にしてトントン
・添い寝
・うつ伏せにして添い寝
・横向きにして添い寝
・ラッコ抱き
・横抱きしてユラユラ
・縦抱きしてユラユラ
・添い乳
と、アレコレやっても寝ないことが増えました。
寝ないだけではなく、寝れなくて怒って泣きます。何をやっても泣き止みません。
あんまりにも寝ないので、ギャンギャン泣かせて、泣き声が小さくなったらおしゃぶりを突っ込み、落ち着いたら添い乳して寝る、というのが常習化しつつあります。
(30分くらい放っておくこともあります)

昼寝も同じ状況なので、けっこうな時間、子供の泣き声が響いており、近所迷惑も心配です……

3〜4ヶ月の時は、両手を握って添い寝すればスン、と寝るような良い子だったのに……

夜寝る前のルーティンも決めていて、(お風呂→授乳)3〜4ヶ月の時はそれでスンと夜中の授乳まで寝ましたが、今は30分くらいして起きてずっとグズっています。

添い乳ばっかしているので、授乳間隔は1.5〜2時間です。
室温は22度くらい。暖房を入れるとすぐ部屋があったまってしまうため、服を着せて調節してますが、それがよくないのでしょうか。

離乳食もはじまり、便秘気味です。お腹が苦しいのでしょうか。

今もギャン泣き。抱っこしてものけぞって逃げる。
可哀想なのに、何もできなくて私まで泣けてきます。

状況打破のためのアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

nakigank^^

添い乳やめたら変わるのかなとは個人的に感じてしまうんですが。。
あとは寝落ち前に置いて、5分離れて3分トントン。
また離れてまたトントン。
とか抱っこして寝かせつけたいなら、必ず寝落ち前に置く。
添い乳はしない。
など体力や知恵もついてきてたのと、寝る力が失われてきて、寝たいけど寝れないからとにかく甘えたい、添い乳してほしい、おしゃぶりほしい、って、ノンレムに切り替わる時に寝る力ないのでそのまま起きちゃうんだと感じました。💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    寝落ち前におきたいのですが、抱っこすると「ご機嫌で声出してニコニコする」or「眠いのに寝れなくてのけぞってギャン泣き」のどちらかで、ウトウト寝る直前みたいな状態になりません。
    3〜4ヶ月の時はウトウトしてから置いてトントンで寝かしつけ、とかできたのですが……

    添い乳は私も本当はしたくないので、やっぱりギャン泣き→体力消費で自然に寝るまで待つしかないですかね。

    • 11月9日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    寝る直前じゃなくても、リズムがありませんか?
    うちは5ヶ月の頃は下の子の場合、上の子の送迎した後に朝寝を帰り道か、家に着いてからぐずってする、昼寝は13時すぎ、夕寝は17時頃って感じでした。
    なので、朝はそのまま寝やすいので、昼寝の後の体力発散に支援センターで遊んで昼寝をしやすくしたりしてました。
    たぶん体力ついてきたのもありますね。💦

    添い乳は長男の時に、悪循環に陥るので、なるべくやめた方がいいかなと個人的に思ってるだけなので、しても起きた時にすぐに声かけしない、少し待つ、2時間未満は添い乳ではなくトントンの方がいいかなと。。
    2時間という決まりを作ってしまうのが一番よくないと思うので、添い乳したとしても、あげてから最低4時間は空けてから始めて、慣れてきたら、4時間を6時間とか段階的にやっていくと一気に時間あけるよりもいいかなとは思いました。😊

    • 11月10日
やすばママ

保育士がよくやるのは
・眉間の所スリスリ
・耳マッサージ
・足マッサージ
・トントンのスピードを変える
とかが定番だと思います
うちではあまりに寝ないなら抱っこ紐で外に出て歩いたり、座って抱っこで寝かせて私も朝まで座ったまま寝落ちしたり、
ちょっと特殊な所だと、私が抱っこしながらYouTubeの踊ってみたを真似して踊ったり、激しめの歌をノリノリで歌ってると寝たり...ですかね🤔
寝ないの本当に困りますよね😭こっちも眠かったり、家事したいのに!!とか自分の時間なくなるじゃん!!とか思ったりするとだんだんイライラしてくるし、心身共に本当にしんどいですよね💦
私もこれから次男寝かしつけにとりかかります..💦お互い早く寝てくれますように🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    マッサージ系は盲点でした💦💦試してみます😭😭
    眉間スリスリはあと一息!ってときに重宝してます……トントンのスピード替えは泣きそうな時に活用中です。。。

    抱っこ紐で踊ったり歌ったり、寝ないイライラも解消できそうで、とってもいいですね!!!
    抱っこ紐だと気付けば寝ていることが多いので、こちらも試してみようと思います🙇‍♀️🙇‍♀️

    寝かしつけしんどいですよね………
    うちはギャン泣きつかれの汗ビシャビシャで寝落ちました……やすばママ様のお子様も早く寝てくれますように!!

    • 11月10日
deleted user

うちもそんなんでしたが
絵本だけは機嫌がよくなるので
絵本読んで機嫌が良くなったなって思ったら
おしまいして寝かせてました🌟
意外といけてました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    絵本でご機嫌なんて、かわいいお子様ですね😍
    うちの子も、ご機嫌とまではいかずとも、じっと絵本を見てくれるので、ためしてみようと思います。

    • 11月10日