※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママンボウ
ココロ・悩み

過呼吸が多くなり、食後やストレスで過呼吸になる不安があり、食事も不安で息苦しく感じる。不安障害かどうか心配で、病院に行けず意見を聞きたい。

迷走神経反射で過呼吸になってから
トイレで便する時や腹痛の時に
また過呼吸になるかも..という不安で
息苦しくなったり過呼吸が起きる事が
多くなりました。

こないだはお腹いっぱい食べた後
ちょこちょこストレス発散で吸い始めてたタバコを吸い
布団に横になったら息苦しくて過呼吸になりました。
これは食べた後横になったのとタバコのせいで
過呼吸になったと思うんですが..

それ以降お腹いっぱい食べる事が不安になり
食事を楽しむことができなかったり、
おなかいっぱい食べて過呼吸なったら..て不安で
息苦しく感じるようになりました。

生活困窮で最近子供の先のことを考えて
不安になってたことがあったり、
ある日旦那との夜を断ったら旦那がキレて
物音立てた時生理前だったのもあるのかイライラして
謝ってきた旦那を無視したら旦那が薬の過剰摂取をして
自殺未遂をしました。
そういうこともあってからなのか
不安になって息苦しく感じる事が多くなったのですが
これは不安障害でしょうか?

精神科でみてもらえば早い話なのですが
病院にも行けない生活を送ってるので
皆さんの意見を聞いて安心したいってのもあり
投稿しました💦

肥満なのと20代後半なのとほとんど家にいるので
そういう問題なのもあるかもしれませんが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

体調は大丈夫でしょうか?
私の母も、私が高校生の頃同じように迷走神経反射で、過呼吸になったり、よくトイレや家の中で倒れていました。
理由はやっぱりストレスで、その当時は家庭の問題が多々あり考え込んでしまう性格の母はどんどん追い詰められいたのだなと思います。
母も病院には行かず、おそらく誰にも相談せず、我慢しながらずっとそんな生活をしていました。
今考えれば、不安障害や鬱に近い状況だったのかなと思います😔

でも、そんな母も私たち姉妹が手から離れ、いろいろなストレスになることを除外していったことで、いまは元気に暮らしています😌
あの時はこんな気持ちだった...と話せるようにもなっています。

まだお子さまが小さいので、やらなきゃいけないことも、考えなきゃいけないことも、たくさんたくさんあって、本当に大変ですよね... なかなか相談しづらいことかもしれないですが、まずは誰かに(こういう場でもいいと思います!)話をすることや、ちょっと近くを散歩してみることで、気分が変わることもあると思います。

どうか心を大切に... してください。ひとりで頑張り過ぎないでくださいね。
長々とすみません🙇🏻‍♀️

  • ママンボウ

    ママンボウ

    回答ありがとうございます!
    お母様も似たような感じだったんですね..
    元気に過ごされていて何よりです😌

    実の所、意見とか聞くつもりじゃなく
    誰かに話したい聞いてもらいたいと思って愚痴のように吐いただけだったので
    はじめてのママリ🔰さんに回答貰った時、とても嬉しかったです🥹
    本当にありがとうございます!

    • 11月10日