※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おとママ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の娘が人見知りで疲れています。男女問わず泣いてしまう状況で、完母でつきっきりで疲労感があります。人見知りや場所見知りについてどうですか?

生後4ヶ月の娘を育てています。

最近人見知りがすごくて、これも成長の一部なんだと割り切っていても、疲れてしまいます。

里帰りから実家には月に2回ほど帰っていて
昨日も2週間ぶりくらいに帰りましたが
家族の顔を見ただけでギャン泣き。
少しゆっくりしたいな〜感覚でいったのに
結局ずっと抱っこであやし泊まるのを断念し
アパートに帰宅。
疲れてしまいました。

よく男の人がダメとか聞きますが
男女関係なく、小学生の姪っ子にも泣いてました。

哺乳瓶拒否で完母でもあるため、
ほんとにつきっきり、疲労感です。

みなさんは人見知りとか場所見知りどうですか?

コメント

22歳まま

場所見知りというか、環境がコロコロ変わったりすると泣く事はありますよ!

  • おとママ🔰

    おとママ🔰

    やっぱ環境の変化もあるのかもしれないですね🥺

    • 11月9日
deleted user

生後2ヶ月半から場所見知り・人見知りです😭💦

4ヶ月検診の時もうちの子だけ場所見知り発動して終始ギャン泣きしていて、お医者さんとも保健師さんともろくに話も出来ませんでした…一時は夫が視界に入るだけでもギャン泣きでした😢💦

授乳もあやしも寝かしつけも24時間ワンオペで心が疲れ切っているのでお気持ちよく分かります😭

今もまだ場所見知り・人見知り継続中ですが、一応夫を見ても泣かなくなり、抱っこ紐でスクワットしながらだと知らない場所でも泣かない率上がってきました(寝かせちゃってやり過ごす感じです)❣️

  • おとママ🔰

    おとママ🔰

    2ヶ月半からは、なかなか早くて
    本当にお辛かったと思います。

    今のところ、まだ旦那は大丈夫なので、それだけが救いで🥲

    抱っこ紐でスクワット
    やってみます!

    ありがとうございます😭😭😭

    ネットとかで見ると
    これからが本当の人見知りとかに
    入る時期っぽくて先が見えなさすぎますけど、笑
    一緒に、頑張りましょう😭😭😭

    • 11月9日