※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学一年生が友達と遊びに行くとき、ついていくか悩んでいます。近所のママさんはついてこない派が多く、危険な場面もあるため、子供だけで行く前に確認しています。他の方はどうしているのか気になります。

小学一年生が友達と遊びに行くときは、ついていきますか?

うちの近所のママさんは、ついてこない派の方が多くて。
同じ学区でも、ついていく派のママさんが多い地域もあるのですが、うちの近所は働いているママさんが多く、近所の公園だと、ついていっているのは私一人ということもあります。

でも、見ていると、公園で遊んでいて、テンションが上がって道路に飛び出して、車にひかれそうになっていたり。(車が急ブレーキかけていて、本当に危なかったです😣)
公共施設(無料で入れる博物館)に行くというので、マナーが心配でついていったら、入ってはいけない場所に入ろうとしていたり。
公園で遊んでいても、近所の人の畑やお庭に入ってしまうこともありますし…。

私は、初めて子供だけで行く公園は、何回かついていって、危ない場所や入ってはいけない場所を確認してから、子供だけで遊びに行かせているようにしています。
でも、まるっきり、どこに行ってもいいと言われている子もいて😣

皆さんはどうしているのかなぁと。

コメント

maimai

常識的な部分をきちんと教えてない親に限って本人という名の育児放棄ですよね
うちは子供たちが小さいのもありますが子供だけではあそばしにいかしません
主さんの言う通り子供って教えてもすぐ忘れる注意力なんてまだまだ欠如してますし
ニュースとかであんなに子供の誘拐や行方不明、事故による死亡なんてしてるのに平気なんだなーって思います
友達の家に行くとかなら止めませんけど
公共や赤の他人の土地で迷惑行為があるのは知らなかった間にとんでもないことしてたとかはあとから知っても遅いですので

はじめてのママリ🔰

小1息子がいます。
決められた公園 ならついて行かないようにしてます!
でも、最近よく遊ぶ子がついてくる派のママさんで、おまかせするのも申しわけないので私も行くようにはしてます😅(下の子の機嫌次第だったりはしますが😣)

難しいですよね…。
親が着いていくと子供たちの世界ではなくなってしまうから邪魔かな?とか。でも最近は色々と危ないし、何かあってからでは困るし😰

一年生のうちから、どこに行っても良いよ!はさすがに…不安しかないです。

いーいー

低学年のうちはついて行きますよ。
上の子は4年生ですが用事済ませたら直ぐ遊んでる公園に行って見守ります。
他の保護者もいるし今はいろんな事件あるから見守る事は過保護や過干渉とは思わないです。

メロンパン

私はついて行く派です。
小1って1番危険な時期ですし。いい事と悪い事がわかってるようでわかってない。
自分の子が心配だから!という理由が大きいですが、人様に迷惑かけないか心配だからというのもあります。
現に、園児〜小1で子供だけで出てきて遊んでる子とかいますが、、、迷惑ですから😅苦笑
こっちが遊んでやんなきゃいけないし。注意するにもやんわりしてやんないといけないし。
親は自分の子は大丈夫とか思ってんのかもしれませんが、、、全然大丈夫じゃないですし😑💧正直、周りの迷惑も考えてほしいです。

はじめてのママリ

うちの場合は、一年生のうちはお友達と約束をしてくるや、放課後に遊ぶ事を自体を禁止にしていました。時間をきちんと理解してないことや、友達との約束がアバウトすぎて確かでは無い事、約束事を守れない事などを理由に。

一年間我慢させて、2年生からOKにしました。
正直いまでも誰が迎えにいってとか、何時にどこで、も曖昧な時もありますが💦そういう事も友達同士で考えながら決めていくと言う事も大事かなと思いました💦

ですから、ついていくって事は1度もないですが、
だれとどこで何時になど聞く事はもちろん、
帰宅時間をきっちり守らせていますし、帰ってきてから何をして遊んだか?の報告もしてもらってます。😌

一年生の時から行かせるならある程度、約束が出来るまではついて行く必要はあるかもしれませんね💦自分は行ったけど友達は来なかったでは可哀想ですしね😓